そもそも私は車エビを食べた記憶がない。たぶん、ブラックタイガーしか食べたことがないのだろう。昔から天丼は好きではなかった。エビフライは冷凍食品のものは食べたことがある。そういえば、とんかつやでミックスフライを食べたけど、車エビとは書いてなかったと思う。
だからなんと言うことはないのだが、簡単に言えば、偽装の被害には遭っていないということだ。車エビと書いてあるメニューは高くて手が出ない。もともとエビフライもエビ天も好きではないので、食べたいと思ったことはない。
家で作るブラックタイガーのエビ天は食べる。天丼にはしない。私はご飯の上に何かを載せて味が混ざってしまうのは好きではない。車エビなら美味しいのかもしれないが、興味は無い。ブラックタイガーでもそれなりに美味しいと思う。だから、レストランでも車エビという表示をやめてブラックタイガーと書いて、値段をそれなりにしてもらえば食べるかもしれない。たぶん、食べないだろうけど。
高級食材を偽装して安物で賄ってしまう。値段は微妙な値段にしてある。これは偽装だろう。車エビは大エビとか、芝エビは小エビとか言い直して、和牛は言い直せないのかな。
まあ、いずれにせよ、私と私の家族は被害はほとんど受けていないと思うので、あまり偉そうなことは言えないが、料理長が食材とメニュー表示を知らないような店には行きたくはないですね。もちろん、異なる食材の表記があるのに違和感を憶えない料理長の店も行きたくはないですね。
料理長も、ホテルの料理長だったとか、ミシュラン★のレストランで働いていたなんていう箔はなくなりましたね。 そんなことを言うと、あーーー、偽装のね。ということになりかねない。今回のことは料理業界が自分自身をおとしめたということでしょうね。
他の食品もいっぱい偽装というか本物ではないものを本物表示しているものがありますけどね。農水省とか農協とかが暗黙了解していたことだから仕方ないんだよね。結局は自分たちが儲かることだけを考えた結果ですよね。役所は消費者側の味方ではないですから。生産者側または供給者側、流通者側の利便を図るシステムだから、、、そのシステムで日本はやってきているというか自民党はやってきたんだから、、、、
やっぱりここいらで、脱自民党となり、脱原発、脱偽装表示、、、、どこかのコメントで大阪人が考えたとか言っている人がいたけど、偽装表示は東京が発端だと思う。現に高島屋でも偽装していた。東京の方が見栄をはって名前をつけそうだと思う。芝エビとか言い出したのは東京でしょ。ブランド化が好きなのは東京人だと思う。偽物でも美味しければいいやっていうのが大阪人だと思う。だから、最初に始めたのは見栄っぱりの東京人だと思うけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿