Powered By Blogger

2012年5月31日木曜日

結局、大飯原発は再稼働する

結局、再稼働を認めることになったようだ。橋下らの関西広域連合も根性のないことで、電力会社の思うままということになった。いや、結局は経済産業省の役人の思うまま、電力会社の思うままということだろう。これで刈羽柏崎も再稼働するだろう。

果たして「安全」は何処にいったのか。何が安全で何が安全で無いのか。福島原発の原因追及もなしに、安全を語れるはずがない。本当に東京電力にメルトダウンの責任は無かったのか。全電源喪失したらメルトダウンするというのなら、原発はやめるべきだ。全電源喪失時、水を原子炉に入れることでメルトダウンを防げるのであれば、その水を用意すべきで、全電源喪失しないように発電機を用意するのは間違っている。冷却システムが壊れたら、結局は原子炉に水を入れることになるのであれば、原子炉に水を入れる設備を用意しておくべきだ。それが最終手段であれば尚更だろう。

何故か電力会社は水を用意しないで電源車を用意している。水は海水しかないので、海水を入れると廃炉になる。廃炉の準備をするのは嫌だから、廃炉にならないような電源車を用意する。結局、何もしないのと同じで、過酷事故が冷却システムにおきれば、電源車は意味をなさない。海水を投入するためのポンプの電源にはなるかもしれないが。それなら消防のポンプ車で十分ではないだろうか。

全電源喪失時、その時ならポンプ車で水を入れることができたはず。なぜなら、高温でないため、内部の上記圧力がさほど高くない。メルトダウンが始まると、内部圧力が上がってしまって、ベント(排気)しないと水を投入できなくなる。だから、全電源喪失時、海水をポンプ車で入れるという準備をするべきではないだろうか。それが放射能漏れを防ぐ安全策だと思うのだが。

原子炉は大地震でも壊れない。旅客機がぶつかっても壊れないと言われているが、冷却システムが壊れたり、原子炉建屋が壊れれば、メルトダウンするのなら、大地震や旅客機で壊れてしまうということである。

原発は放射能漏れが問題であり、他のことは全く問題ではない。使用済み燃料プールについては何も安全策をとっていない。これも電源喪失すると冷却システムが壊れてメルトダウンする。可及的速やかに原子炉建屋より安全なプールに入れ直すか、海水投入できるように準備しておくかだろう。原子炉より危険だと思う。原子炉は格納容器があるが、燃料プールはただの水たまりだ。これが壊れて,水が漏れるとメルトダウンを起こす。福島原発ではプールは壊れなかったが、絶対に壊れないという保証はない。

これを何とかしておくことが政府の責任、電力会社の責任だと思う。

2012年5月29日火曜日

キングコング 生活保護


主張がおかしい。

母親が生活保護を受けていた。

母親のマンションは月々四十万円の

ローンがあり、キングコング梶原が

支払っていたそうである。

母親の勤めていた会社が倒産し、

収入が無くなったので福祉事務所

と相談して、支給してもらうことにした。

と言っているが、、、、

そもそも、マンションを持つ環境で

生活保護を受けられるという不思議。

家賃も払えないから生活保護な訳で

自宅がマンションで生活保護を貰え

るならこの世のほとんどの人は貰え

ることにならないかな?



Location : 日本,
Posted via Blogaway 102sh

2012年5月27日日曜日

国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会

http://www.naiic.jp/blog/2012/05/15/usbusinesstrip/

米国調査団が4月29日から5月6日まで、一週間派遣したという。

よく読むと、調査団に参加したのは黒川清委員長だけ(つまり委員会からは一人、付随の役人は何人いたかは判らない)。しかも内容が貧弱。どうみてもアメリカ旅行としか思えない。真相解明の一環として、NRC(米国原子力委員会)、EPA(米国環境保護庁)、NAS(米国科学アカデミー)に行ったらしい。

引用
米国では1)福島原発事故の原因究明、2)原子力安全及び非常時体制の構築のあり方、3)放射能汚染対策など、の三つの視点から調査を行いました。

米国がそんなに偉いのか? そもそも、福島原発は米国GE社製、それならGE社に行って、原子炉の構造と安全性について問い合わせるべきではないだろうか。折角米国に行っているのにNRCとかEPAとかに行ったって何も判らないでしょう。米国なら、あの時点で何をしたというのでしょうか。例えば全電源喪失時、東電に廃炉を指示できる人や法律は今でも無いのではないでしょうか。全電源喪失とは何であるか、どのような状態であるかということを調査しに行くべきで、もう少し原子炉の技術的な面を調査すべきでしょう。

福島の問題は、技術力を超えた時(全電源喪失時)にしなければならないことをしなかったから悲惨な状況に陥ってしまったのでは? という疑問を解決することが先決だと思う。それが一番の問題だったはずなのに、近頃は、政府の対応(枝野の発表の仕方)とか、菅総理が現地に行くべきで無かったとか、全然関係ないことを調査している。技術的な発表は全て東電の解析結果を是としている。東電はECCSは機能せず、すぐにメルトダウンしたという発表をしている。それは自分たちに責任があるのではなく、全電源喪失すると、その後の対応に関係なくメルトダウンするので、全電源喪失しないようにすることが原発の安全を確保する最終手段であるという論理になっている。あきれてモノが言えない。そんな原子炉を技術者が作るはずがない。安全の5重の扉と言っていたのは東電だったと思うが。その中にECCSが入っていたはず。ECCSが働かない原子炉は絶対に再稼働してはダメだと思う。

東電を調査する委員会ではないのか。誰が東電を調査するのか。

2012年5月26日土曜日

UStream

ustreamはライブ動画配信サービスで、YouTubeのライブ放送版という位置づけかな。

アカウントを作って、配信してみた。スマホの撮影画像を配信しながら、PCで見るということを行ってみた。スマホは家の中なので当然ながらWiFi接続していたのでそのままのカメラを見ている状況だった。これで3G通信になったらどの程度なのか。よくTVニュースで写りの悪い声だけが聞こえるような配信をしている時があるが、あの程度なのか、ちょっと試してみたい。やらせてみようかな。

我が家の近くではWiMAXも十分に使えない(電波塔が見つからない)状況なので、ノートPCを外に持ち出すことはできない。よって、スマホのWiFiを切断してUStream配信してみれば判る。

さて、6秒くらい遅れているけど、そんなに悪い画像ではない。それなりだね。いいんじゃないの。

でも、これって、他人を写すことになるし、ライブだから取り消せないし、見る側が録画しているとネット公開されてしまうかもしれない。(これは公開する側が処罰されるのか、放送した側が処罰されるのか)

そこいらの風景なら問題もないかな。何かのイベントなどを中継するのはいいのかもしれない。例えば、何かの発表会とかお祭りとか。考えてみれば恐ろしいことで、どこで何を配信されているか、判らないということだね。ほとんどの人は気づかないけど、一部の人たちだけが見ているなんてこともありそうだね。ここにはUstreamのアカウントは書かないです。

不特定多数に見られてもね、また、不特定多数にみせるほどのものでもないしね。配信したいという場合だけ配信しないと怒られるのかな?
公園の蛍鑑賞会を配信するとか、、、人の顔はほぼ写らないし、蛍も光が弱いから写らないかもしれないけど、、、結局真っ暗なライブ映像になるかも。公園の風景ならライブ映像送信してもいいかもね。<<<誰が見るんだろう?>>>

有料メンバーというのがあるらしく、月額315円で広告無しや配信開始をメール通知するなどのサービスを受けられるらしい。広告無しとは自分が見る場合の広告を外せるということで、配信する際の勝手に付与される広告を外すには別途アドフリープラスという有料サービス(最低でも月額9800円)に入らなければならない。しかもこのサービスは配信時間ではなく、見る側の視聴時間で従量制となっている。ま、有料版にするほどのものでもないから。

まとまらない文章を書いてしまった。

2012年5月25日金曜日

福島事故の放射線放出はチェルノブイリの6分の1、東電が初試算:朝日新聞

[東京 24日 ロイター] 東京電力<9501.T>は24日、福島第1原子力発電所の事故で大気中に放出された放射性物質の量(ヨウ素換算)が、昨年3月だけで約90万テラベクレル(テラは1兆)に上るとの試算を初めて発表した。  これは、昨年4月に経済産業省原子力安全・保安院が初めて試算した数値の約2.5倍で、1986年のチェルノブイリ原発事故との比較では約6分の1に当たるという。  東電は、震災と津波により原発に近い放射線センサーが使えなくなったことから、他のモニタリングポストや政府機関が収集したデータから放出量を推定した。  東電によると、原発事故による放射性物質の99%以上は、最初の3週間に放出されたという。

==========================

でも、まだ放出中のはずだが、今は量的には微量なのかな。汚染水の処理配管が壊れて海に汚染水が流れていたというニュースはどうなったのかな。東電は毎月など定期的に放射能量や処理量、未処理の汚染水量、処理済みの汚染水の量、各号機の被害状況の調査、復旧状況などをレポートすべきではないだろうか。順調に回復しているのか、問題があるのか、何もしていないのか、何も判らない。電気代は上げるそうだが。

東電のサイトに福島の現状がわかりにくく説明してあるようだ。判りやすく説明するとパニックが心配なのか、国民を馬鹿にしているのかのどっちかだね。

2012年5月22日火曜日

歩行者優先信号


スカイツリーは今日開業します。

スカイツリーの下には東京ソラマチという商業施設があります。駅とソラマチの間には道路があります。歩行者が多く危険なため、歩行者優先信号を設置したそうです。この信号は、押しボタン信号の逆で、車側が常に赤、歩行者側が常に青、車が停止線に来たら、おもむろに信号を切り替え始めるというもの。車の感知はカメラで自動認識するようだ。

ところで、これはこれとして、極端な渋滞を起こさないのだろうか。人がいっぱいになった時の解決になっているのだろうか。ちょっと疑問に感じる。商業施設が二階からの入場を受けつけて、歩道橋を設置してあげた方が良かったのではないだろうか。施設側は一階からの誘導を前提に設計されたのだろうが、安全に配慮する義務もあると思う。利益第一だけではこれからは難しいのではないだろうか。

Blogaway 102sh

Posted via Blogaway 102sh

2012年5月21日月曜日

金環食





近所から見えた金環日食です。

曇っていたのでこんなものでした。

東京は晴れていたそうな。

東京スカイツリーでの金環日食はこれから300年後でないと見られないとテレビで言っているが、実は二度と見られないと思う。何故なら、300年後にはスカイツリーは取り壊されているはず。スカイツリーと金環日食のコラボは今日が最初で最後ということ。

次回の日本の金環日食は北海道で2030年らしい。生きてるかな?


2012年5月20日日曜日

メーラーが

今朝、メール受信が出来なかった。会社のメールアカウント、個人のメールアカウント、ケーブルテレビのメールアカウントが使えなかった。スマホは受信出来たので、原因はPC側にあることが判った。IMAP4プロトコルの物は使えた。POP3のAvastがProxyしているアカウントが全滅している。私のメール送受信環境はクライアントはThunderbirdを使っている。アンチウイルスはAvast 無料アンチウイルスを使っている。

とりあえず、Avastのメールシールドを停止した。受信できた。メーラーかこのAvastかいずれかのコミュニケーションが悪いのか(AvastはProxy動作しているので、これがダメダメなのか)判らないが、とりあえず、受信できた。

Avastのメールシールドを再度開始して、テストメールを会社アカウントで送信、個人アカウントで受信させてみた。問題なく動作するようだ。

相性が悪いというのか、ある一定の未読件数の場合、動作が不正になるのか、AvastかThunderbirdのいずれかが正しいプロトコルになっていないのだろう。。。

最終アップデートはいつだったのか忘れた。Avastは自動Updateだから、Thunderbirdを更新してみようかな。でも、Thunderbirdってバージョンアップすると、引き連れていたアドオンモジュールが動作しなくなるんだっけ。いや、新しい対応版を自動ダウンロードしてくれるんだっけな。ちょっと怖いね。バージョンが合わなくなったら動作しなくなるかもしれない。カレンダは既にThunderbirdで管理してるんだから。

2012年5月17日木曜日

予防接種が増える?


今更とも思えるが、何故か予算が見つかったのか、予防接種を増やすそうである。これはどうみても、医者の団体が圧力をかけて、始めさせたに違いない。消費税の税率がアップしそうなものだから、予約しているとしか見えない。

なんでもかんでも医者ら金持ちは、金儲けの嗅覚が鋭いようだ。それを読売新聞がまことしやかに正論として報道する。

なんだか嫌な予感。だんだんと貧富の差が広がって行くのだろうか。


2012年5月13日日曜日

再稼働前向き6首長


え?

何を言ってんのかな。読売新聞は。

こんな恣意的な見出しはスポーツ紙並みだ。大新聞としての公平性を欠いている。

記事の内容は、原発立地34自治体に読売新聞がアンケートをとった結果を纏めたもので、前向きが6、認めないが5、その他23で見出しとして前向き6というのは反対5なのだから公平性に欠けている。しかもその他を保留7割というサブ見出し。

再稼働を一面で煽るということをやっている。本来なろその他7割の原因を追求し、国の方針の決定を促すべきではないだろうか。

読売新聞は先の見えない原子力技術を確定した安定的な技術と誤報道して世論を誘導しているが、目的は何なのだろう。


2012年5月6日日曜日

竜巻

とうとう日本も竜巻が常態化してきたようだ。竜巻がでる場所は土地の価格が暴落するだろう。誰もそんな土地に家を建てたくはないから。北関東は竜巻地域になるのか。

昔はほぼ発生しなかったものだが、これからは毎年発生するようになるのだろう。地震といい、竜巻といい、日本と世界=地球は変化の時期を迎えているのかもしれない。

数年は注視する必要がある。神奈川は大丈夫なのか。

2012年5月4日金曜日

今日の読売新聞の社説は笑える。

「軽視できない政策変更コスト」と題した核燃料処理サイクルから直接廃棄に切り替えるべきでないという社説。

途中に出てくる、「青森県六ヶ所村で完成目前の核燃料再処理工場も廃棄され投資が無駄になる。」という箇所。完成目前ではなく、いつ完成するか判らない再処理工場と高速増殖炉「もんじゅ」という表現が正しい。再処理に必須なガラス固化もままならない技術力で他国より進んでいるなんてことはない。既にヨーロッパ(フランスなど)はガラス固化は出来ている。廃棄物処理もそうだが、高速増殖炉についても、実際に本稼働したことはないし、ずっと前の原子力船「むつ」も結局運用されずに廃船になっている。アメリカや他国の圧力があるのかもしれないが、予算もそこそこしかつけてないような再処理関連と出来もしない高速増殖炉の予算を無駄に使うのならそろそろあきらめて直接廃棄する方法を考え直すべきではないだろうか。直接廃棄に関しても地中の深さや規模などは外国が決めた基準であり、日本独自に考えた物ではないはず。結局、日本は机の上の原子力については強いかもしれないが、実物の原子力については世界から遅れをとっているということだろう。

元々、予定では既に再処理を開始していなければならないはず。それが遅れている原因と方策の間違いを再検討すべきだろう。原発事故が無ければ数百億円の予算を真面目に開発する気の全く無い人たちに無駄使いされ続けていたかもしれないのだから。政策変更を云々言う前に、再処理の方向を考え直すのが先決だろう。

福島レポートの様にプルトニウム保持という別の意図があるとしか思えない社説だと感じた。それならそのように書くべきだと思う。コストではなく国防だと。

2012年5月3日木曜日

102shでATOK


設定からは変更できなかったがカナ変換パネルの切り替え長押しで入力方法変更みたいなメニューが出てくるので、そこで選択するとATOKになる。

しかし、元に戻す方法が解らない。ATOKには長押しで入力方法を切り替えるメニューはない。


2012年5月2日水曜日

.9.png やっと理解できた。

bk_green_off.9

xxxx.9.png NinePatchを作る場合の注意

左と上で延ばして良い場所を指定する。右と下で内容を押し込んで良い所を指定する。
左右上下対称であれば、添付のように、左右上下対称に黒い線を入れる。
下の方にグラデーションがある場合など、このグラデーションは延ばさないで内容は入れてしまう場合は

bk_gren_grad.9

このように、内容は全体に入れるが伸びるのは緑の濃い部分ということで。
私が見たネットの説明は全て間違っていた。

下のように伸びる部分と内容が埋められる部分を指定するということ。

image

緑が伸びているのがわかる。白のグラデーション部はどちらに延ばしても同じ幅になる。

image

内容表示は白のグラデーション部を含む。含まないと、内容の表示されない白い部分が表示される。例えば、内容指定を伸びる部分と同じにすると、

image

このように内容が表示されない部分を広くとる場合は注意が必要だ。

ListView項目に使用すると、ListView項目の高さが高くなってしまう。

俺だけ理解できなかったのかな?