Powered By Blogger

2016年4月30日土曜日

Windowsの設定とかコントロールパネルとか

視点がPCからなんだ。

使っている側、使用者や利用者視点から、設定とかコントロールパネルとかのグルーピングをしてくれないかな。

なんか使っていて違和感があるんだ。デバイスって、PCがデバイスじゃないの。

個人設定って、個人と公共の違いはなにか。壁紙が個人設定なら、ロケールだって個人設定じゃないのかな。セキュリティって個人設定と関係ないのかな。

すべてがPCから見た分類、Windowsが考える呼び名、、、、だから、OSをリリースするごとに変更を余儀なくされていることに気づかないのかな。

気づかないのではなくて、技術屋が威張っているだけなんだろうって想像する。

3月を過ぎてから情報が少ないな

3月を過ぎてから、LINEにも載せないし、口頭でも話さないし、なんだろう。

自転車が趣味になっているのか、運動のためなのか、、、、

行った先で写真も撮っていないのかな。

ブログも書かないし、、、、、

ストレス発散になっているのかな。

2016年4月27日水曜日

IBM 避難所支援システム 無償提供

んー、なんか記事を読むとうまいこといくような感じだけど、どうかな。

データ入力に負担はないのかな。各避難所に1つのタブレットを配っておく。避難所では、その1つのタブレットに全データを入れなきゃいけないなんて、、、、、悪夢だろ。依頼が正しいかどうかを確認するのもタブレットなのか。

タブレットをもらっても使いこなせないでしょう。取説を理解するのに数日かかるようでは意味ないだろうから、見ただけで使いこなせるというものなのかな。

欲しいもののリストをセットしておく。
送ったら印がつく。
着いたら横線で消せる。

遅れる事がわかったら、、、、
  別の支援を受ける=>この場合タブレットの要求は消すのかな。
送ったと印がついているのに、到着しないときは
  クレームを入れる。再度手続きをする。
数量が少なかったら、、、、、
  再要求かな
数量が多かったら、、、、
  返品か。どうやって管理するのかな。

単純に人数をかけてメールでやりとりした方が簡単そうだが。配送側に避難所ごとの担当者を作って、その人と打ち合わせしながら、配送するようにすればいい。
避難所は混乱するから無理だろ。タブレットは。
  避難所を5カ所~10カ所程度を一人で担当できるでしょ。
やっぱり人間が一番だよ。


高レベル放射能処分場に 佐賀県玄海町が

佐賀県玄海町の町長は処分場を受け入れるといっている。

やめてくれ、まず、その日本の西部に余計なものを作らないでほしい。日本のためを思ってくれるなら、西側に核施設を作るのはおかしい。
偏西風が吹いている。
西の施設が事故を起こすと日本全体が汚染される。福島は東だった。あれが西の福井だったら中部地方は壊滅だろう。

玄海町が事故を起こせば、北部九州と瀬戸内海、四国、大阪あたりまで汚染されてしまうだろう。運が悪ければ関東地方も住めなくなるだろう。

事故発生時のことを全く考えていない玄海町の町長さんは何が目的なんだろうか。

福島の事故は想定外だっただろうけど、すべての人工物は一定の想定をして作ってあるのだから、すべての人工物に想定外は起こりうることなんだけどな。

だって、人間なんてここ千年位の歴史しかないでしょう。地震、津波は数万年規模で考えないと無理なんだから。それとも町長さんの終わりはもうすぐ来るから、後は知らないってことかな。

核施設は襟裳岬などのような東の端となる場所に作るべきだ。東側は海でその先に島がないことが条件だろう。

テレビで熊本地震の空き巣被害を報道している

必要なのか。
報道する事によって、みんながやっているなら俺も、という奴が増えないか。
卑劣きわまりない行為だと非難しているが、非難したら、泥棒の数が減る訳ではないだろう。

捕まった。パトロールが行われている。みんなが対策をしている。犬がいる。など、防犯に役立つ報道をするべきではないだろうか。この報道は誰に対して行っているのだろうか。数が多い、増えているという表現は正しいのか。

もう少し考えた報道をして欲しい。

2016年4月26日火曜日

Windows10 BSODが出た

VS2013でソースコードを入力していたら、BSOD(ブルースクリーン)に落ちた。

SYNTP.sysでコードはよく覚えてないけど0x01Eだと思う。

これって、SystemRestorationKitというものらしいが、DISKのアクセスエラーで落ちるらしい。
このBSODの後、ATOKのユーザ辞書が開けなくなっていた。ファイルはあるのだが、開けないらしい。変換時に『辞書ファイルがオープンできません』と出る。

まずATOKを回復した。

 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024257-2

ユーザ辞書を再設定させるとエラーになるので、エラーになる辞書を削除して、同じ位置にある別の辞書をコピーして名前を変える。

それで元にというか学習した辞書はすべて消えるが、特に文句はない。

確かに仮名漢字変換しているときにBSODに落ちたのだが、BSODに落ちたのがATOKが原因かどうかはわからない。

私のドライブはSSDなのだが、SSDのアクセスエラーではなかったのかと。SamsungのSSDは大丈夫かな。ツールを見る限り、エラーは発生していないようだが。

しばらく様子をみることにした。

関係ないとは思うけど、ATOKのリフレッシュナビを停止した。ATOKは余計なことをあまりしてほしくない。一太郎でやればいいのに。

OneDriveの件

サポートにいろいろ教えてもらったけど、結局は調査中なので、修正予定もわからなければ他の予防措置も不明とのこと。再発例があるかどうかも教えてもらえませんでした。

仕方ないので、OneDriveは使わないことにしよう。機能が使えなくなる理由をいえないというのであれば、セキュリティ上の問題があるかな?

また、この機能の停止操作が明確に書いていない。いったんPC同士をペアリング接続すると解除する方法が無いように見える。OneDriveの設定でチェックを外しただけではPC同士は切断されていない。PCを互いに再起動させて、、、とかやっていると、このレジストリを消さないと二度と使えない状態に陥るようだけど。よくわからない。

まあ、そのうち誰かがレポートしてくれるか、OneDriveのPC共有が闇に葬られるかだな。


三菱自動車 燃費虚偽報告事件

そもそも、自動車のカタログ燃費値はおかしい。新車でもあの燃費で走ったことがない。指定の燃費では走れない値(カタログ燃費値)が嘘だったというのは消費者には最初から判っていることだ。

テレビは間抜けなことにカタログ値で走れるかどうかについては報道しない。

これは単に国土交通省と自動車メーカーの問題であり、その税金の問題なのである。
消費者はカタログ性能がどうであれ、購入後に不満をいわないのだから納得したのだろう。そもそもカタログ燃費は現実性がないのは誰でも知っている。消費者は何も損はしていないのだ。消費者にガソリン代を返すらしいが、それはカタログ値で走れるという前提なのか。何を根拠に計算するのだろうか。走行距離で計算するのか。アホらしい。消費者としては、嘘をついていた会社の車ということが問題になるだろう。

しかし、少し前のリコール隠しもあったのだから、相当な物好きで無いと三菱は買わないだろう。三菱好きで買ったのなら、二度ある事は三度あるっていうことで、今回の件は諦められるだろう。

国土交通省は今のままでいいんじゃないの。どう転んでも役所仕事なんだから。平等を取り違えているんだから。平等とは機会の平等であり、格差や技術を平等に扱うことではない。

消費者庁が、消費者目線に燃費を再検証することを望む。簡単に言えば、道路を走った結果としての燃費を示すべきである。市街地と高速の2コースを毎年コースを変えて計測し、それを公表すればいい。自動車メーカーも望んでいるのではないだろうか。純粋な燃費試験である。前年度に発表された新車について、購入者を伏せて購入し、計測する。結果はインターネットや新聞などに公表する。

同じ道を同じ距離だけ複数回走る。運転者やコース取りで変わるというかもしれないが、そんなことはどうでもいいではないか。いろいろな人が運転するし、いろいろなコース取りをするだろう。それを計測するのだから。まあ、最低でも運転車を変えて2回くらいはやって欲しいですね。それで、平均値ではなくて、生データをそのまま公表して欲しいですね。なんなら、オンボードカメラの映像も同時に公開するというのも良いと思います。
メーカーにより、ばらつきがあるだろうけど、数年すれば収斂してくるだろうから。
メーカーもバカではない、このテストをするようになって、メーカー独自の実燃費というものをカタログ外で出すようになるかもしれない。

現状の燃費競争は単なる免税を受けられるようにして、販売に結びつけたいだけ。実際の燃費はどうでもいいんだろう。役人も値はどうであれ、実際に燃費性能が上がっているのであればいいだろうという。この関係に消費者としての目線はない。

消費者庁があるのなら、消費者庁がやるべきだろう。

幸せとは企業がもうかって、カネを多く得ることを追求すること。という考えが政府の『国民の幸せ』ということなのだろうか。いつまでたっても昭和感が抜けないな。

2016年4月25日月曜日

Windows10 All Programsの表示が画面全体に!(MSがいう新しい機能)

根拠のない名前のアルファベット順に何の意味があるのか。

まず、Microsoft Edge これ Mの所に出てくるのだが、Eの所には出てこない。
Edgeで覚えているとあれ?Eに出てこないな。。。。何処にあるんだっけ。
MかWだなという。
Windows EdgeかMicrosoft Edgeか判らなくなる。
これでアルファベット順に何の意味があるんだろうか。

Visual Studioはもっと酷い。昔はMicrosoft Visual Studio 2010だったが、近頃はVisualStudio2013とかVisualStudio2015とかになっている。頭のMicrosoftが無くなった。使っている側の気持ちを考えてくれないかな。実は名前なんてどうでもいいんだ。
ただ、表示位置をかえないで欲しいだけなんだ。名前で位置を覚えているのではなく、だいたいの位置で覚えていて、その近辺で名前で判定しているだけなんだから。

OSのリリース毎に設定(コントロールパネル)の分類方法が変わる。OSを変えると、あの設定は何処にいったんだと、探す。探すのに数十分かかる。

Helpで検索しようとすると正式な名前を思い出せない。コントロールパネルの項目の長いこと。どうやって覚えるんだろうか。

いっそのこと、暗号化して Ak18はWiFi設定とかにしてくれれば、覚えられるのかもしれない。昔のCUIを思い出す。CUIは手が覚えているから。

私はPowerShellを使えない。何を打ち込んでいいのか判らないから。Helpを呼ばなければならないのはおかしいでしょ。そもそもPowerShellを探すのに、Windows PowerShellだというのを思い出さなければならない。 いや、PowerShellと検索しなければならない。
私にはコマンドプロンプトで十分である。ところでなぜ、コマンドプロンプトでPowerShellが使えないのだろうか。不思議だ。

んー、PowerShellは不思議なUIだな。CUIなのにGUIのような表示方法。update-helpと入力すると、画面の上の方にヘルプを探していますとか出てくる。実行ログは画面にでて来ないのか。何をやったか判らない。終わったらなんか出てくる。

suコマンドがない。

PowerShellから管理者権限のPowerShellを呼び出せない。

使っていて判ったのだが、AllProgramsから呼び出したものを覚えておいて欲しいですよね。PowerShellを呼び出したのなら、Startメニューの一番上に入れておいて欲しいですね。最近使ったプログラムを10個くらい。MostUsedではなく、直前に使ったもの。あ、これって、タイルメニュー(タブレット側機能)の起動を覚えてるんだね。

デスクトップでも同じプログラムを何度も使うことが多いと思いますけど。

結局、タブレットとデスクトップはUIとしては相容れないものだということが理解できてないのでしょうね。

タイルメニューには何でも登録できるという訳ではないし。

どうかなってんだろうな、これ考えた人。普通じゃないよね。中間を取ろうとしているから訳が分からなくなるんだ。使いにくいのはバッサリすてて、使いやすいものを取り入れましょう。
デスクトップのスタートメニューはWin7に戻して、タイルメニューはメニューの何処かをクリックすると出てくるようにすればいいじゃないの。この半合成状態が一番ダメなんだよね。

デスクトップと共存したいのなら、3つのUIを持ったプログラムを作るべきでしょ。

キーボード+マウスのデスクトップ用
タッチのタブレット用
ペンタッチのタブレットPC用

これらが同じインタフェースとなっているから使いにくいんだ。共通で判りやすいなんてことは無い。分けて貰った方が判りやすい。共通で楽をするのはMicrosoftだけなんじゃないかな。使う側の目線が欲しいですね。作る側目線だから、こんなものばかりでてくる。

神戸橋桁落下 事故?

長い橋桁の片方はジャッキの上で、片方はクレーンで吊ってた。

ジャッキ側が崩れた。

そうね、クレーンが真っ直ぐに持ち上げなければ反対側がずれるよね。

普通に考えて、クレーンは使わないで、ジャッキを複数セットしておき、交互に下げて、外して、取り付けてと、これを繰り返しながら下ろしていくのではないかと。

クレーンで持ち上げるのなら、まず、両側にクレーンをセットして、ロープか何かでクレーンに取り付けて、互いに持ち上げられても落ちない準備をしてから、ゆっくりと互いに持ち上げるというのではないのか。

この事故は工事の手順ミスだろう。

日本語が通じない作業員がいっぱいいて、意志の疎通が悪いのでは?

この工法には正しいマニュアルがあるのかな。作業員が理解出来る言葉で書いたものが。

2016年4月23日土曜日

熊本地震でマイナンバーはどうして利用されないのか。

熊本地震では、マイナンバーはどのように利用されたのだろうか。個人識別が可能なはずだが、個人情報保護の観点から使えないのかな。

じゃ、いつ使うんだろうか。


あ、税金関連だけか。


アホだな、マイナンバーシステムは。役人が楽をするだけのシステムか。被災者の為に使おうとは思わないのか。義援金を払うときに使うのか。罹災証明はマイナンバーを使わないのかな。税金計算の事後処理用か。

2016年4月22日金曜日

熊本地震への義援金 紗栄子&前沢社長

義援金(寄付金)の送金明細をネット公開して振り込みましたとブログに上げた二人だが、、、、なんか批判を浴びたようだ。

私は一円も寄付していないので偉そうなことを言うのは申し訳ないのだが、何を公開しようが何を言おうが、カネを出せる人が出しましたというのを批判するとは何事だろうか。
カネを持っているから出しました。これが明細です。。。。これの何処が間違っているのだろうか。いいじゃないか、折角出してくれたんだから。私のように出さないよりはいいだろう。出すカネがないだけだけどね。

少額でよければどこかの義援金にでも、、、、、

街頭で募金活動している人達がいる。

私はこっちの方が問題だと思う。募金は全て、銀行ATMで受け付けるようにしてくれれば確実に熊本に届きそうなので安心できる。銀行毎に口座を決めて、現金入金に手数料は要らないだろうし、口座振替も手数料なしでやってくれないかな。
まあ、安心するしないというほどの金額を募金したことはないけど。

募金活動するくらいなら、何処かでアルバイトした方が良いのではないかと思うが、日本は募金で集まる金額は時給1000円を超えるようだな。100円なら10人だからね。
みんな10円とか募金すれば1時間で100人で1000円だから。この程度が募金だと思う。というか、小学生とか、働けない人がやることが募金活動だと思っていたんだけど。違うんだね。宮城県だったか、熊本出身の火の国会が街頭募金を始めたらしい。

働ける人なら、働いて、自分で送金すればいいと思う。人のカネを集めて、自分名義で送金するっていうのは、ちょっとヤクザな人達だよね。
ついでにアルバイトを雇って、募金された金からアルバイト料を払ってたりして、、、それ、募金屋っていう商売だと思う。

テレビ局も募金活動しているけど、要らないんじゃないかな。気軽に電話一本100円の募金ができますって、、、、そんで、運営費用は募金からさっ引いているそうだし。

日本赤十字社に送ったとしても、送りたかった所に送られるかどうかは判らないようだし。もちろん日本赤十字社は色々な活動をしているので、寄付金(義援金)が全て被災地に送られるということではないのは判る。

実際に被災地にだけ送られるお金の送金方法はないだろう。自治体に送金しても、自治体が市民のために使うかどうかは判らないから。ストックする可能性もあるでしょう。義援金はストックするのは許されないのかな。義援金は全てを一旦集めるんだろうな。そして分配するんだろうな。費用を抜いてから。

そう考えると、自治体への寄付が一番かな。良くも悪くもその市町村が使ってくれるということだから、この時期なら市町村は使える物は全部使ってしまうだろうし。

募金にしろ義援金にしろ、単なる自己満足なのかもしれませんね。

被災地に届けるのであれば、自治体への寄付(義援金ではなく)ですね。

で、募金活動の話の後だと、紗栄子&前沢社長なんか善人の固まりだと思うでしょ。

Aterm MR04LN 保護シート

保護シートを買ってきた。

100均である。

貼ってみたら、少しだけ大きかった。大きいと、ポケットなどの出し入れで引っかかって剥がれてしまうので、少し切ったら、切りすぎた。

でも100円だからいいかな。

2016年4月20日水曜日

投稿できなくなっている?

投稿できなくなっていたけど、治ったのかな?



しお

『OneDriveを使ってこのPC上のファイルにアクセスできるようにする』が動かない

サポートにメールした。

で、返事が来て、、、

**************************

■ PCのファイルを取得する機能について

http://answers.microsoft.com/ja-jp/onedrive/forum/odfeatures/pc%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab/cb9899a2-c969-4f8c-a852-2414c5b08ce1

ここを見て下さいと言われた。
内容は、

OneDriveのレジストリ Claims をディレクトリ毎消してしまえばいいらしい。

OneDriveを修正するべきではないのか。おかしな話だな。

発生する理由や条件は書いてないし、メールの内容から判断すると既存のバグのようだ。

バグですって言わないね。公務員と同じで自分の非は認めないというのがMicrosoftの立場なのかな。バグは専門用語だから使わないのかな。

Aterm MR04LN クレードル付

ポケットルーターを購入した。

AndroidとWin10タブレット2台を使うことにしたので、ついでにPCもテザリングしたいなと思っていたので。今まではServersManの500円SIMをAndroidに入れてテザリングしていたのだが、さすがに容量が小さいので何回か止められて、高速の追加データを購入したりしていたのだが、ほぼ500円くらいは購入していることになっていて、結局は1000円/月くらいは使っていた。そこでDMMの2枚シェア2000円にした。
そして、ルーターを購入した。

DMMのSIMが未だ来ないので、ServersManを入れて初期動作確認をおこなった。



本題に戻ると、、、

私はクレードルでUSBの接点を痛めないで充電できるだろうと購入したのだが、なんと、このAtermはクレードルの接続点がmicroUSBで、通常の充電用microUSBの位置と繋がるようになっている。型に嵌めるので少しはUSBの接点に優しいかもしれないが、携帯電話のような電源用接点ではないので、少しがっかりした。

上がクレードル、下がAterm本体の右側面


ちなみにBluetoothで接続している。WiFiとの切替がLTEのように自動的に行われないようだが、これが仕様なのだろうか。電池の節約を考えたら、Bluetoothだよね。

Aterm本体や表示内容に今の所不満はない。良く出来ていると思う。

2016年4月19日火曜日

HyperVとVMware

Windows10にして、VS2015を入れて、WindowsPhoneの開発をすると指定すると。

WindowsPhoneのエミュレータを投入される。このエミュレータはHyperVという機能を使っているようで、MicrosoftのHyperVがインストールされて、Windows機能として有効化されてしまう。

私の環境ではLinuxや古いWindowsはVMwareで動作させている。何故かって、昔はWindowsのエミュレータ(VirtualPCとかいってたかな)はボロでWindowsがやっと動く程度だったから使えなかったのでVMwareを使っていた。

VMware(Ver.9)はHyperVが動作している環境では動かないらしい。起動できない。HyperVを止めろって言われる。

HyperVと同時には動作しないのか。まあ、インターネットで調べて、On/Offの方法は見つけたのでバッチファイルで切替よう。しかし、同時には動作しない。切り替える度にリブートする必要がある。

さて、Windows Phoneを真面目に開発する気持ちはないのだが、どんなものか試そうかと思っていた。なのに、VMwareと共存できませんということだ。Phoneのオモチャソフトでも作ろうかと思っていたのに、面倒くさくなってしまった。

Microsoftは自分たちでWindowsモダンUIの敷居を上げているように見える。これじゃアプリを作ってみようかという人口が、分母が少なくなるだけだろう。Phoneを作るひとはVMwareを使っていないという統計でもあるのかな。

Windowsのプレビュー版をテストするときにわざわざVMwareを入れる人はいないと
思う。本当の仕事の環境をプレビュー版に入れる人なんていないはずだから、プレビュー版での統計はあまり意味がないだろう。実は私もInsiderなのだが、VMwareで動かしていたので、動作の重いVS2015を入れる気がしなかった。

で、結局こんなものですよね。

HyperVなんて要らないから、普通にエミュレートすれば良いんじゃないのかな。そもそもが、PhoneのアプリをPCのCorei7で動かすとサクサク動きすぎでしょう。Phoneに入れたらもさもさして使い物にならんのじゃないでしょうか。

これも誰が考えたんだろうか。顔をみてみたいものだ。



DMM mobile の SIM 追加は 月初切替で10日待ち。

子供用に1枚契約していた。
 3GB 約1000円

自分用のをWiFiルーターにしようと考え、格安SIMを検討したところ、DMM mobileやDTIがほぼ同額なので、DMM mobileにした。

追加のSIMを依頼しようとすると、シェアプランとなるようだ。2枚で8GBで2000円~という。
自分用も3GB1000円を頼もうとしていたので、2枚で8GB、2000円なら安いものだと。

頼んだ。

確認メールが来た。

え? 月末切替なので5/1までにSIMを送るということ。SIMを受け取っても5/1にならないと繋がらないんだって。4/24までならキャンセルできるよって。いや、今、欲しかったんだけど。10日待ちかよ。

どこに書いてあったのだろうか。月末で切り替えるって。気がつかなかった。

まあ、仕方ないか。

少し、気分がダウン気味。 仕事でもするか。

Windows10 Grooveミュージック マウスでボリューム調整

ボリューム変更時に、マウスホイールを動かすとボリュームが変わるんだけど、極端に動くので、間違って動かすとでっかい音が出て恥ずかしい。
どうしてマウスホイールで動いてしまうんだろう。ついでに、ボリュームスライダーは横向きなんだけど、ホイールって縦の時だよね。。。。あ、そうか、スタート画面でスクロールすると左右に動いていた時期があったな。今でもそうなのかな。


誰が考えるとこんな仕様になるのかな。

Microsoftのこんなを計画した人の顔がみたい。

仕様決定すると覆せないのかな。

もしそうなら古い体質だな。駄目なものはダメなんだけど。

2016年4月16日土曜日

Visual Studio 2015

あれ? いつの間にか MBCSライブラリ(シフトJIS、ASCII)がインストールされている。標準サポートを外すと言われて久しいが、自動的にインストールするところをみると外すのをやめたのかな。

たくさんの人がそれは困ると言ったはずだからね。

それも理解できなかった人がMSのチーフエンジニアなんだからしかたないか。エンコードも理解できないのも判る気がするね。

上っ面だけで開発している人だけしか見えて無くて、いろいろなプログラムを本当に組んでいる人の声は届かないらしいというか、知らないようだな。

ボリュームライセンスのユーザの要求しか聞かないので、実際に何につかわれているのか知らないようだ。

そもそも、OSをテストしますなんて人が、忙しいわけがない。そんな暇な人の意見だけを聞いて、それがユーザの声だと思っているところが間抜けだな。

Visual Studio Code

無料のエディターが出たというので入れてみた。

ファイル毎にEncodingを指定できない。これはダメだ。
私が使う環境では、どのファイルを開こうともEncodingを指定できないEditorは使い物にならない。
LinuxのファイルをWindowsで編集したりするので、Encodingはある程度自由に指定できなければ使えない。

それから、改行コードも指定できない。CRのみ、CR+LF、LFのみ。
これも指定できない。

このVisualStudioCodeとは何のためにあるのだろうか。これで事が足りるなら、VisualStudioを使えばいいじゃないか。わざわざ別のEditorを出す必要がない。

フォーラムを見たが、これを理解できる人がMSにはいないらしい。

MBCSの対応も同じだな。

2016年4月15日金曜日

メインPCのthinkpadT520をwindows10にした。

昨日はwindows10に移行。これに一日中振り回された。
正確に言えば、windows10は問題なく移行できた。
動作確認に半日を費やし、問題なく動く事を確認した。

VS2015を入れたときから苦難が始まった。

なぜか、インストールエラーになる。どうなってるのか
さっぱり。
インストールログをみて、、、、teamexplorerが死ぬ。
ネットで検索。
これかな、、、
これかな、、、
確実なことが書いてありそうな、32ビットのDLLを64ビット
のディレクトリに入れているらしいと。
強制アンインストール、または削除して、再配布用の
DLLをインストール後にVS2015をインストールすると
うまくいくというのが判ったのは、午後8時。
それからインストールを試して、、、、、
11時になっても終わらないので、途中キャンセルして
帰宅。家で食事の後、再開。
そのまま寝て、朝起きたらインストール完了。
疲れた。

マイクロソフトは何でミスを修正しないのだろうか。
いつもの事だけどね。だから人気が無くなるんだよね。

企業向けの販売だけしか頭になくて、個人ユーザーを
大事にしない。タダだからいいだろっていう考えなんだろうな。

その考えは違法コピーを招くと思うけど。

ポリシーが見えない開発システムだし。UWPはクソだし。
XAMLも誰もついてこないし。.netはすでに死んでる。

新しい概念は無いのかな。

2016年4月9日土曜日

gpsがおかしい

なんか、gpsが動かないようだ。 なんか、嫌になる。
いくら安いとはいえ、中国製品は、まだまだかな。

キーボード

このキーボードは打つ音が少々うるさいです。キーがこすれる音が何だか変です。慣れの問題かも。

アンドロイドで使うと今一歩という感じです。キー入力が遅れます。特にバックスペースで文字を消すときに遅れますね。変換中のバックスペースはなおさらですね。ATOKのせいかもしれません。

アンドロイドのATOKはよくできていると思います。

写真を投入したいのですが、、WinTabで撮ったものをBTで転送してみましょう。
出来ませんでした、PCからNexusにはファイル転送できません。

仕方ないのでメールで受け取りました。面倒だね。



なんか、GPSデータが間違っているらしいが。
まあ、いいか。

windows10

結局 キーボードとマウスを繋いで使うことにしました。

タブレットではなく、ペンタブレットPCにモダンUIを追加したものだった。だから、デスクトップで使うことにした。

このキーボードは優れもので、WindowsでもAndroidでもすぐに切り替えながら使える。便利です。

カシミールカレー



カシミールカレーはレトルトです。それに唐揚げを入れて、煮込みます。
そうすると少しだけまろやかになって、おいしくいただけます。

2016年4月8日金曜日

Windows10 タブレット

キーボードを買った。 ロジクール、Bluetooth マルチデバイス キーボード K480 だ。

ONDA V891の専用カバー付でも差し込めた。いやー快適に操作できるね。やっぱりキーボード+マウスでデスクトップが使いやすいね。Windowsは。タブレットモードは使えないね。

。。。。。。。


Windows10タブレットはPCであることに改めて気づく。


。。。。。。。

俺の考えていたタブレットじゃない。Androidレベルを考えていたと思う。
キーボードを付けて使っていると、、、、、昔のデジタイザ用ペンのついた、
タブレットPCとかいうパソコンを思い出した。

あれの進化版だったのか。あれにモダンUI(タイル)を足して、静電タッチパネルにしたものをWindows10のタブレットとか言っているんだな。

。。。。。。
俺の考えていたものは Windows 10 mobile のようだ。しかし、mobileは所謂 exeが動かないから、結局はAndroidと同じだ。Windowsである必要がない。Windowsがいう所の全てのWindows10で動作するというUWP(ユニバーサルなんとか)はアンドロイドクラスのアプリをデスクトップで動かすという、デスクトップユーザからすれば、そんな物は絶対に使わないということだ。でっかい釦をマウスでクリックするのはアホらしい。しかもマウス+キーボードではズームはほぼ不可能。

結局タブレットモードで使えるのは、マルチメディア系ノートだけだね。あれを使うために存在するのかもしれない。しかし、あれはデスクトップではほぼ使えないのだ。

両方で使えるプログラムなんて見たことないね。やっぱり、デスクトップ+タブレットは意味がないんじゃないかな。

根本にもどってダメ出しをすることになった。

しかし、Windows7より高速で軽いのでWindows10に移行する予定です。もちろんデスクトップしか使いません(タッチ機能がないノートPCだし)


桃田 バドミントン選手の賭博行為

二つある。
 一つ目は違法カジノだからダメなのであって、ギャンブルしたい人の中にはバカラをやりたい人がいるだろうから、公営ギャンブルでカジノを始めるべきだと思う。これだけ闇カジノが繁盛するのだから公営でやれば闇でやる必要がなくなる。裏社会へ資金が流れなくなるのは良いことだろう。本当は売春(売春に近い行為)も同じで、これらの人間の基本的欲求をとめることは出来ないんだから、ある程度のはけ口を作るべきだろう。
 二つ目はこの桃田という人は以前のインタビューで、『これだけ賞金を貰ったら、自分が良い生活(成金生活)をして、羨ましがられて、それでバドミントンやるという人が増えればいいと思う。』と言っていたようだ。 今時、成金趣味でスポーツを始めたい人がいるだろうか。矢沢の永ちゃんのようになりたいからロックンローラー始めたいという人がいるだろうか。まあ、ボクシング業界はそんな人がまだいるのかもしれないけど。発想が貧困すぎる。日本はもう少し上品になっていいはず。もう昭和ではない。賞金を貰ったら、せめて、これを元に財団を設立し、バドミントン奨学金を始めたいとか言えないのか。しかし、賞金は財団作るほどの金額ではなかったので、そもそも無理があるけど。
 それに比べれば、サッカーの本田は稼いだカネでサッカーチームを作っている。野球選手もチームを作って、そのスポーツをやる、見る機会を増やそうとしている。

単に金額の問題なのかもしれないね。バドミントンももっと稼げるようにしてやれば、出来ることが増えるんじゃないのかな。

根拠はないが、

近頃の経済ニュースは大本営発表になっているような気がする。

日本、大丈夫なのか。中国より先に経済破綻しないだろうな。

2016年4月7日木曜日

Windows10 ライブタイル(Win10タブレットメニュー)

表示が変わるアイコンに何か違和感があったが、今日気づいた。

ライブタイルというニュースの起動アイコンに写真が出たり、カレンダーアイコンに今日の日付が出たりするやつ。

何がイラッとするのか。そうなんだ、アニメーションで変化するものだから、変化中にはそのアイコンをタッチすると起動するということがピンと来ないんだ。変化を見てしまうから。また、毎日違う画像がでていると、元々のアイコンを思い出せずに、何が起動されるのかを考えてしまう。ちょっとした瞬間だけど、結構大事な時間だと思う。

これを考えた人は本当にWindows10を使おうって思って作ったのかな。何だか無理矢理にこのライブタイル機能を入れて、他との差別化を図ろうとして、失敗したという感じかな。

まとめ
 アプリを起動しようと思ってタイルを見たら、動いているのでそっちに気を取られてしまい、どのタイルだったか思い出すのに時間がかかって、、、、、本末転倒のインタフェースだということが判った。

起動アイコンは静かに待っていて欲しいものだ。

もちろんライブタイルを停止することも可能だ。だが、この自動でスクロールするようなアニメーションを推奨しているのはダメだ。タスクリストでも勝手に動くのでは無く、手でスクロールできる程度で十分だろう。意図しない動作は良くない。じゃ、待っていたら表示されるのか、、、、どんだけ待つのかは調整出来ない。やっぱりこの機能は要らないな。

Microsoftはユーザインタフェース設計が苦手なようだな。誰か使ったときにダメだろって言わなかったのかな。誰が考えたのか教えて欲しいな。

Windows10 0x803f7000 ストアでダウンロードエラー発生

Windows ストアでアプリをダウンロードしようとすると、、、、
 ライセンスの取得中...
 この後、
 エラー発生。詳細を見る。

 詳細を見るをクリックすると、

もう一度やり直してください
問題が発生しました。
エラーコードは 0x803F7000です。

と表示されます。これはどんなアプリを指定しても発生します。

解決策としてネット上にあるのは、
1)WSRESET.exeを使ってキャッシュを消す。
2)日時を正しく合わせる(コンパネからタイムサーバ指定で時刻を合わせる)
3)別のアカウントでサインインしてみる。

どれを試してもダメでした。

しかし、エラーとなるのはタブレットだけでした。VMwareに入れているWindows10(ライセンス購入版)は正しくダウンロードできました。Win7からUpdateしたデスクトップも正しく動作しています。
タブレットのWindows10だけが動作しません。それだけがHomeEditionなんですけどね。

Homeだけが発生するのでしょうか。
中華タブだからかな。
エディション Windows 10 Home
バージョン   1511
OSビルド      10586.164
32ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ

デスクトップもほぼ同じ。Windows10Proが違うだけ。

ハードメーカーは異なるけど。ハードメーカーのせいかな。ONDAか。

原因不明ですね。MSのサイト側の問題なのかな。
しばらく待ちましょうか。しかし、MSも完成品をリリースして欲しいですね。未完成なWindows10をリリースするのはやめてほしいです。タブレットとしてはWin8.1の方が良かったのではないでしょうか。Win10はデスクトップ用として、Win8.2をリリースした方が良かったのではないでしょうか。やはりタブレットとデスクトップは別物でしょう。

追記)
 結局、OSのリカバリをした。設定→更新とセキュリティ→回復→『このPCを初期状態に戻す』の『開始する』を押す。
3つくらいの質問に答えると、再起動して、リカバリが始まる。81%で長待ちがあって、全体で30分かからなかったかな。
 リカバリしても中国版には戻らなかった。いや、今度は完全に日本語化されているようだ。前回まで音声ボリュームに中国語が表示されていたが、今回、スピーカーに変わっている。なんだか、前より純日本語版になっているような気がする。
よく判らんな。

ONDA V981、どうなってるのか。また暫く使う事にした。ちなみにATOKは入れないことにした。タブレットではほぼ無意味だということが判ったから。

2016年4月3日日曜日

Windows10 タブレットを購入 

先日、Windows10 タブレットを検討するため、試しに購入してみた。

中華PAD ONDA V891 8.9インチ 14000円(別のサイトで12500円で売っていた)

・インプレッション
 今まで7インチを使っていたので、ちょっと重いかな。厚いかな。
 中華を日本語化しているので、なんとなくおかしいような気がしたけど、
 WindowsのUpdateで完全に日本語化された。音声認識も日本語になった。
 思ったよりサクサク動く。なんと、Windows7用のプログラム(デスクトップ版)
 が動く(若干問題はあるのだが)

 ネットは兎に角、誇張しすぎ、色々書いているのを見ると、大した事でも
 無いことを誇張して何でもできるような風に書いてある。しかも、こうすれ
 ば解決みたいなことが書いてあるが、そうしなくても解決して欲しいなと
 思うような事。つまり、こっちの手間がかかる方法でしか解決できないの
 をこれも出来るみたいに書いてあると言うこと。MSから貰っているのだろう
 が、逆にこうした方が良いというような記事にすればWindowsを修正して
 くれるかもしれないのに、ライター側の問題かな。

 自分仕様にカスタマイズと書いてある記事でも、カスタマイズにはほど遠い
 単に機能選択できるだけという、、、カスタマイズというほどのものでもない
 だろうと。

 ジェスチャー、アプリの閉じ方だけど、上から下までスワイプらしいが、縦長
 で使っているときにそれはないだろうと。5インチまでだよね。そのジェスチャー。

 IMEも釦が小さい。ペンで操作するような感じ。もっとおおざっぱなタップでも
 受け付けて欲しいですね。ピクチャーパスワードのタッチ3点登録は自分でも
 解除できないですよね。線にしないと解除できません。

 遅いと感じるのはハードの問題だから仕方ない。

 タイルはいただけない。アイコンを並べている方が便利。タイルは隣との離れ
 がないので、タッチする的があやふやになりやすく、端をたっぷすると別の
 アプリが起動してしまう。目先の目標を考えるとアイコンの方が優れている
 だろう。真ん中をタップすればいいじゃないかというのがMSの言い分だろう
 が、そこがMSと他社との違いだと思う。お前がやれよという考えがMS側に
 あると思う。使いやすくしようというのではなく、これを使うのならお前が慣れろ
 という発想があちこちにちりばめられている。
  MS-DOSはUNIXのパクリ、WindowsはMacのパクリ、パクリをやめようという
 努力は認めるが、タイルを考えた人はWindowsを使わないで眺める人だろう。

 WPFというWindowsのXMLのパクリでXAMLという物が有り、デザインと
 コード開発を分業できるという、、、、、、そもそも分業したいと言い出した人
 は誰だろう。タブレットを開発する者で、画面と動作を分業したいと思って
 いる人がいるだろうか。それが使いやすいアプリになるだろうか。
 分業すればするほど使いにくい物になるのは自明である。意志の統一は
 難しいから。分業する度に思想が増えていくことになる。MSのように鶴の
 一声で決める体質の会社は別として、普通の会社は分業すると意志が
 統一できなくなる。家電製品を作るような工場での大量に同じものを作る
 のとソフトウェアは違うのである。同じものをたくさん作るのは単にコピー
 すればいいだけなので、大量と品質は関連しないのだ。
 これも、アプリが少ない原因だろう。

 Windowsストアにはアプリが少ない。アンドロイドで使える機能がストア
 には無いものが多い。出荷数の少ないタブレットやフォンで使うアプリが
 少ないのは仕方ないが、出荷数と比例してしまうので、売れない方向に
 加速度がついて、ますます売れなくなるというのが現状のようだ。
 MSが発表しているのは新規PCで出荷した台数(アクティベーション
 レベルと言っているが)で、日本ではここ数ヶ月でWindows7に移行した
 会社多い。10はその先だろう。無料だと言っても会社で10に移行する
 ことは簡単ではないだろう。

 デスクトップアプリが動作するのはいいのだけれども、タッチだけで動作
 する訳ではない。マウスとキーボードが付いていれば動作するのである。
  まず、デスクトップアプリに長押し検出をしている箇所があるとダメである。
 タッチ入力の長押しはマウスの右クリックをシミュレートしてしまうので、マウス
 の長押し(押しっぱなし)はシミュレートできないのである。これを救済する
 措置は見当たらない。プログラムでサポートするには結構大変な作業を
 強いられるので、私の場合は、諦めた。

ONDA製のタブレットについては、値段相応というより、値段を考えたらよく
作ってあるなということ。日本製なら考えられないくらいの機能だと思う。
まあ、耐久性の問題はこれから使っていくので、この価格で3年もったら
日本製を超える優良製品ということになるだろう。ONDAって中国だよね。
広州って書いてあるし、、、中国製でパッケージの記述を信じるというのも、
なんだかな。

この価格で持ちが良ければ業務で使えるようになるかもしれませんね。
写真のシールが剥がれると保証対象外なんてことを言っている程度の
ディーラー(メーカー?)だからね。

 

まあ、分解して壊して、メーカー保証を求める輩が多いんだろうけど。その対抗策がシールというのは、情けないです。

MSもWindows10を無料で配布しているのだから、日本のメーカー(既に作っていないと思うが)も頑張って欲しいなと感じた。中国ももうすぐ人件費が上がって作れなくなるのだろうけど。次はベトナム、カンボジア、ミャンマー、、、、、、アフリカは難しいかもしれない。政情不安な国が多すぎるので、安心して工場を作れない。やっぱり経済は安全の上に成り立つものだよね。なのに、経済のために戦争するなんてあり得ないでしょう。そう、戦地にならない事が大事なんだよね、戦争は。そうか、中国は日本と戦争すると不利なのは、戦地が中国になりやすいからか。中国は守るべき沿岸や守るべき土地が大きいから、そこを攻められると上陸というか基地を作られやすいということか。日本は小さいからこそ、守りやすいのかもしれない。そんな簡単ではないか。


2016年4月1日金曜日

中野区の桜の伐採

中野区の桜がJRの敷地(傾斜のある線路脇)に植えてある。
中野区はJRに管理費を払っている。

中野区の担当者は植え替えにも根本的な対策とならないと言って反対している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中野区の桜は担当者の所有物ではなく、中野区の所有物である。中野区の所有物は中野区民の所有物である。だから、住民に説明なしに中野区は所有物を破棄できないというのが根本だと思う。この担当者は自分の物と勘違いしているようだ。

根本的な対策という意味が分からない。

今の桜は老朽化しているので、伐採するのは仕方ないとして、伐採した後に代わりの桜を植えるのも一つの解決策ではないだろうか。根本的に解決する問題は何だろうか。

倒木の危険性か。中野区の管理費負担か。

倒木の危険性は、あまり大きくならないうちに植え替えるという前提であれば倒木は無いのではないか。JRは反対しているのだろうか。

管理費負担があるのなら、住民とよく話し合って、どこまで誰が負担するのかを話しあって決めれば良いのではないだろうか。募金を集めるのも一つの手段だろう。
どこかのNGOに頼めないのか。

民主主義は面倒だが、みんなが納得しながら進めて行くというものだ。中野区の担当者のやり方は民主主義ではない。官僚主義だ。