何だか、今日は、幸福感が湧いてきた。
このコンピュータソフトウェアに携わってきて、これを仕事で生きていけているなんて、なんか幸せだなーって。何だろ。おかしくなってきたかな。脳。
なんか、仕事をすっかり終わって、さっぱりして寝る前のような感じ。なんだろ。この間隔。
何だか、今日は、幸福感が湧いてきた。
このコンピュータソフトウェアに携わってきて、これを仕事で生きていけているなんて、なんか幸せだなーって。何だろ。おかしくなってきたかな。脳。
なんか、仕事をすっかり終わって、さっぱりして寝る前のような感じ。なんだろ。この間隔。
本当なのかなこの話。Windwos7に戻るって。
Surfaceを購入したユーザはWindows9にするメリットは何処にあるのだろうか。7に戻るということはマウスとキーボードに戻るということだ。タッチしないということだ。どうするつもりなのか。
Windows8でデスクトップユーザを失い、Windows9でタッチパネルユーザを失う。もう誰も言うことを聞かなくなるだろう。Microsoftの終焉である。
Windows9がデスクトップならWindows7のままでいいと誰もが思うので、結局、企業はWindows7でいこうと思うだろう。Windows8も9も存在理由がなくなるのは目に見える。どうしたのかMicrosoft、Windows8は何だったのか。Windows9は何なんだろうか。
Windows7の何処がいけなかったのか。不満なんて無かったはずだが。そもそもがXPで不満は無かったのに、セキュリティとか何とか言ってサポートを打ち切ってしまい、出したのがWin8、この世の終わりのようなインタフェースで、批判殺到、批判に耐えきれずにデスクトップに戻る。結局シェアは下がるだけだろう。
さあ、みんなでLinuxに移行しよう。Microsoftに従う必要はない。
日本で必要なのは、エクセルとワードだけだ。このファイルのコンパチ製品が出れば何も問題ないのだ。MicrosoftはOffice製作部門を独立会社にして他のOSもちゃんと作らせろ。
Microsoftで生き残るのはエクセルとワードだけだ。
Microsoftがタブレット市場から撤退した訳ではないと言い張っているが、これで基本的にはタッチパネル付は撤収ということになるだろう、ペンタブレットPCというのが少し前に出ていたような記憶があるが、これと同じ道を歩むのだろう。しかし、ペンタブレットはデスクトップUIを壊したりはしなかったはずだが。結局、流行らなければ撤退するというMicrosoftのやり方では、将来タブレット市場に追いつくことはもうないだろうと思う。3年は遅れていたのに、これで10年くらい遅れることになるだろう。
ソフトの開発理念である、ActiveX、.NET、WPF(XAML)、HTML5、C#、J#とあまりにも出し過ぎた。また、共通性が全く感じられない。開発者が増えても、サポートも巨大化するだけ、環境を固定できないため、サードパーティからのツールもMicrosoftの製品毎でしかない。
Microsoftは口先だけの魅力広告でその地位を守ろうとしているが、そろそろ終わるしかないだろう。これだけGUIOSの基本を迷走させるのはメーカーではあり得ないことだ。
まあ、終わりはWin8で既に来ていたのだが。
全てをC#で記述することで、共通論理のC#ソースを使うことができるので、iPhone、Android,WinRTのアプリを作るのが簡単になるという話だった。UI部は結局はそれぞれのOSの特色をすくいきれないで、別々の定義が必要となるようだ。
JNIはどうしてくれるのだろう。JavaやC#では非力なのでCを使ってグラフなどを描くのは当たり前のこと。それはゆっくり動けというのだろうか。対応については一切語られていなかった。
そもそもだが、コアな部分のコーディングはCだろうが、C#だろうが、Javaだろうが、何だろうが、簡単に移植できるものだ。なぜなら、全てがC言語が元になった言語なので、それなりに一定のルールで移植できる。移植できないのはUI部だ。画面定義やコントロール(ビュー)といった、OSが用意した画面制御、またOSが用意した通信手段、OSが用意したI/O(ファイルを除く)が共通化できないのだ。
Azureは共通化できないところはプログラマ任せにして、共通化が簡単なコアロジックをC#で作らせようとしている。
実際、モバイル業務アプリにコアな部分がどれだけあるだろうか、まさか、モバイル端末でデータ解析でもやらせない限り、結果的には入出力を行っているだけである。主たる機能は出力であろう。文字入力は入力装置が貧弱なので大量の文字入力はできない。入力はGPSや加速度センサーと合わせた情報を取り込むのが向いているのだろう。結果的にコアな部分は小さく、入力と出力部分が大きなアプリがモバイルアプリである。その上でコアな部分を共通化して、各OSのかゆいところに手が届く部分のUIを削ってしまうようなAzureのモバイル開発に何の価値があるのだろうか。
業務アプリなら端末を限定して(OSのバージョンまで限定して)使わせることになるだろうから、AzureでiOS,Android,Windowsとそんなに多くのターゲットで開発する必要は無い。それとも、WindowsRTアプリが少ないからAzureに移行してもらって、WinRTアプリを増やして欲しいという考えなのか。もし、そういう考えが少しでもあるのなら呆れてしまう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140816/trd14081613420016-n1.htm
終戦の日 全国から若者も 「英霊に手を合わせるのは当たり前」
東京都千代田区の靖国神社には15日、午前6時の開門とともに全国各地から参拝者が訪れた。戦没者の遺族が高齢化する中、若い世代の参拝者の姿も目立ち、厳しい暑さの中、額の汗をぬぐいながら、手を合わせて戦没者を慰霊した。
「国のため亡くなった方々に『安らかに眠ってください』と思う日が年に1回あってもいい」。千葉市中央区の会社員、沢本豊さん(29)は祖父の弟がサイパンで命を落とした。16日で1歳になる長男、妻(29)と一緒に祈りをささげた。
友人と初めての参拝に訪れたという静岡県湖西市の大学3年、吉田聖良(せいら)さん(20)は「幸運にも身内に戦死者はいない。だが、日本人として英霊に手を合わせるのは当たり前のこと。来たかいがあった」と満足そうに社殿を後にした。
なんだかおかしい。英霊という呼び名もそうだが、ここで祭られている人だけが日本のために死んでいったわけではない。他にも大勢の人達がつまり軍人以外の人達も戦争の犠牲になっている。その人たち全てに手を合わせるのが当たり前なのではないだろうか。もちろん、宗教を超えて。そのような施設を作ることが政府の役目であり、日本人の心を落ち着かせることなのではないだろうか。
私は靖国参拝をしないが、靖国自体を否定していない。もちろん、宗教家でもない。ただ、このような報道がされること、一部の意見だけを都合よく纏めて報道することには違和感を覚える。報道するなら、靖国肯定派と靖国否定派、どっちでもいい派などそれぞれの意見や状況を伝えるべきだろう。このように靖国肯定を既成事実にしていくような産経の報道姿勢は嫌いだ。ちゃんと考えさせられるような記事を書いて欲しいものだ。また、記事には記者の名前を入れて欲しい。無責任極まりない。
というのが姫路市にあるらしいが、これは空爆と限定されているし、姫路にある理由もこれを主導した組織が姫路発祥だからという理由。これもおかしな話だ、戦没者にレベルがあるわけではないだろう。何をもって分類しているのか。何をもってこの組織が全国組織だと言い張っているのか。よく分からない。
軍人が靖国だというのであれば、民間人全員の慰霊碑を作るべきだろう。東京が問題なら、各都道府県に一つずつとか。各1億円くらいあれば作れるでしょう。50億円くらいだせると思いますけど。それぞれの県出身の人たち、住んでいた人たちを含めての慰霊碑とすれば、誰もが何の嫌気もなく手を合わせることができるでしょう。思いはそれぞれでしょう。思いまで強制するような世の中に戻るようなことはないことも祈りたいです。
英単語の本を見ていて、usuallyの意味に『いつも』がない事を不思議におもった。
子どもが言うには『いつも』はalwaysだと。確かにalwaysも『いつも』と訳せるが、usuallyも『いつも』と訳せるはず。日本語はそこまでシビアな表現ができないはずだが。
辞書を見てみた。
『いつも』には二つの意味があり、一つは『常に、どんなときでも』であり、これは、alwaysとか、every time, neverとかで表される。もう一つは『普段』で、usuallyやusual, ordinary, regularなど。そうだよね。1対1で訳せるはずがない。1対1なら機械でも出来る。暗号では無いのだから、意味が伝われば良いのに、答えが複数あると困るのかな。
意味的な訳を教えないで、確実な直訳しかしないというのは、日本の教育が狂っている証拠かもしれない。試験のための英語であり、実用的ではないようだ。中学では仕方ないのだろうか。何か違うと思う。
視聴率が稼げるらしい。この番組の面白さが全く理解できないが、続いているところをみると人気があるようだ。
私としては何が無人島なのか。サバイバルしているとは思えないし、地元の漁師や組合と打ち合わせ済みで、何が採れるかも判った状態で、無人島かな。全てが台本上の演技で、それらしく撮っているとしか思えないから、何を懸命にやろうとしているのか、私には理解できない。行ってQの森三中のアクティビティとなんら変わりないだろうとしか。
何が面白いのか、判らない。
『とったどー』って、誰が採ったのか何時間掛かったのかVTRの編集で何とでもなるでしょ。意味が判らんです。
見てても面白くはないです。
おもしろい人もいっぱいいるって事ですよね。私の感覚がおかしいのかな?
サポート終了まであと一年、これを新しいIT戦略にという講座があるらしい。
この際、Linuxサーバーに乗り換えたらどうだろうか。Linuxサーバーなら、Microsoftが何をやろうがやるまいが、全く関係無い。近頃はIEが標準でなくなっているのだからWindowsServerを使っている意味はないだろう。Linuxにしてしまうのはどうだろう。自社内のPCの管理をActiveDirectoryとかなんとか言って囲い込んでいるかもしれないが、Android端末にはActiveDirectoryは効かない。
この際、Linuxサーバーに移行してしまいましょ。
Microsoftは自社製のアーキテクチャでも売れなければ廃止を決定するような会社。ずっとつきあうといつかは破棄されるものに出くわす。そんなもったいないことをしないで、これからは安定性の見込めるAndroidのJavaマシンをつかいましょう。
一部の機能はWindowsやLinuxなどのデスクトップを使う必要があるが、UIの部分はほぼAndroidで置き換えることができる。タブレットは手軽だ。ノートのように重くない。起動がほぼ0分、特殊な操作は不要。WindowsRTはハイブリッドなので、使い勝手が悪いのとタブレットにしては高額すぎる。アプリが少ない。
なんか、韓国の従軍慰安婦か売春婦かしらんが、雲行きがあやしい。そもそも強制されたという証拠は無いようだから。慰安婦達も強制されたとは言ってなかったのに、途中から言い出したようだ。何かしらの悪意を感じる。
韓国の従軍慰安婦問題は韓国内でまず決着を図り、証拠を揃え、日本に要求してくるのが筋だろう。どんな証拠があるのか、報道して欲しいものだ。そのような報道は一切しないで従軍慰安婦、性奴隷、強制連行とわめいているのではないだろうか。
今、ちょっと引いてみたけど、証拠と言えるような証拠は無い。軍が一部の慰安婦の管理を行っていたという文書があるが、それは強制連行かどうか判らない。お金を十分に払っていたのなら強制ではないだろう。そもそも、慰安婦には高額な支払いをしていたようで、所謂慰安所にいた慰安婦は大きな問題もなかったのではないだろうか。
慰安所のない前線で戦っていた兵士たちの方が質が悪いだろう。そっちは問題にしないのだろうか。不思議な国だね。
慰安婦が本物なら、その慰安婦を管理していた日本人の名前、将校の名前、所属、慰安所の名前などがわかるはずだろう。なぜ、言わないのだろうか。個人を特定して、その組織廻りから調べていけばいいのに、なぜそうしないのか。これは韓国も日本も同じだろう。
やっぱり、捏造なのかな。韓国に証拠が残っていないのはおかしいよね。親戚でも村の長でも証言者はいないのかな。強制連行されたのなら、それを見ていた人もいたのではないだろうか。やっぱり自主応募なのに強制連行だって言ってるのかもしれないな。慰安婦という意味も判らずに応募したとか、、、んなわけないよね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GI21T20140818
[ジュネーブ 18日 ロイター] - 世界保健機構(WHO)は18日、エボラ出血熱の感染者が出ている国では、国際空港や港、主要な国境検問所で、出国者すべての検査を実施し、感染の疑いがある場合には出国させないよう、当該政府に促した。
WHOは声明で「国際空港・港、主要な国境検問所で、出国者全員を対象に検査を実施するよう感染国に要請した」とし、「感染の疑いがある場合は、適切な治療を目的とする退避でない限り、旅行を許可すべきではない」とした。
同時に、機内でエボラ熱に感染するリスクは低いとあらためて強調したほか、感染国への渡航や通商の制限を拡大する必要はないとの見解を示した。
ふーん、これで海外で感染者が出たら大騒ぎするのかなWHOも。本当に大丈夫かな。ウイルスは変化しないのかな。これからは奇妙な薬をたくさん使うので、ウイルスが変化する可能性が高いと思うが、、、その辺りはどう考えているのかな。既に人体実験は始まっているはず。中途半端な治療で感染の拡大を招くのはやめてほしいな。
壊れてもうた。
何が悪いのか。寿命なのか。
三年しか使ってないのに。4000円位だったかな。
ま、仕方ない。原因を確かめようと分解したけど、テスターが無かったので何が悪いか判らん。元に戻らないような分解をしても、判らんので、買い換える事に。
数時間後、あれ?
食洗機も動かないって?
おかしいな、一日に二つの電化製品が故障するなんて、、、
あ、もしかして、ブレーカーか?
ああ、そうだった。
じや、オーブントースターも壊れてなかったのか。気づかなかった。
一万損した。
http://jp.reuters.com/article/jp_ebola/idJPKBN0GD0GX20140814
おかしなことを言っているようだが、治験の終わっていない薬を適用するらしいが、そのような中途半端な薬をつかうと、ウイルスが変異してしまわないかな。または耐性をもつようにならないだろうか。
今回の蔓延は、製薬会社がわざと人数を増やして、薬を適用してもらおうとしているためではないだろうか。今回は製薬会社の思う壺で、WHOも未承認薬を使って言いと言っているので、人体実験することができる。これで有効なら、高額で売りつければいい。特に今回は蔓延するので、チャンスだ。
WHOも製薬会社とグルで、蔓延させて、恐怖を植え付けておいて、未承認薬に使用許可を出す。なぜなら、蔓延させて先進国に患者を送り出せば、先進国が薬を開発することを望むようになるから、これはWHOも考えているかもしれない。
今までのエボラ出血熱は感染した人達がほとんで死んでおり、死ぬことで蔓延がなくなるという収束方法だった。今回は医師団が薬をたくさん用意して、死なないように維持させたことで、感染率が上がって、医師にまで感染するまで発症者が生存するようになった。蔓延は今回の医師らによる延命治療が逆効果となっているのはまちがいないだろう。
無意味に薬を使って延命するのではなく、エボラに関しては、二次感染を防ぐだけで、発症者は隔離し、薬による治療はしないという方法が良い。もし、薬による治療を行うのであれば、必ず効く薬ができてから治療を始めるべきで、インフルエンザ薬のような症状を緩和するだけの薬は状況を悪化させるだけだということに、現在活動している医師は数年後に気づく事になるだろう。そして、今回の治療に関しては未来に禍根を残すことになるだろう。
現状を纏めると、今回は大量の患者が発生していて、対象が白人が非常に少ないこと、対象国が発展途上国であることを考えれば、WHOも人体実験しても構わないと言い出したという状況ですね。
本当にエボラウイルスを殲滅させようと思っているのでしょうか。製薬会社は折角作った薬で、対象のウイルスが全滅しては、二度と使われない薬になってしまうのでは開発費が出ない。よって、全滅する薬ではなく、ワクチンか、対症療法薬のいずれかしか開発しないということでは?ワクチンなら発生しなくなって20年間くらいは打ち続けるでしょう。対症療法薬は有効期限があるので、買い換える必要がでます。今回は被害が白人の一部の国に出ているので、白人の国は治療薬をストックしてくれるでしょう。やっと製薬会社が儲けることができるようになったのに、ここでウイルスを全滅させるような薬があっても市場には出さないでしょう。これはいつものことかもしれないけど。
あるサイトで見つけました。
抜粋======
よくメールやBBSで「こん○○は」とか「こん○○わ」って書く人がいるじゃないですか。読む人が昼間読むか夜読むかはわからないので、適当に「にち」でも「ばん」でも当てはめてくれという意味でこう書くのですが、「は」と「わ」の方も気にすると「こん○○○」になるのか。だんだん挨拶とは思えなくなってきたぞ。
========抜粋おわり
こんにちわとこんにちはの違いの話なのですが、ちょっと気になったのが
『読む人が昼間読むか夜読むかはわからないので、』の所です。挨拶は受け取る側の問題ではなくて、する側の意志であり、挨拶した時点での時候で行うのが正しいので、読む側に合わせてなんて言う馬鹿なことはやめてもらいたいものです。書き手が昼間書いていて、その人が昼間の挨拶で使っている挨拶を書けば、それがその人の挨拶でしょう。その上での意見なり、報告なりです。普段から『こんまるまるは』とは言ってないでしょうから。
ちなみに、私は今まで『こん○○は』を見たことがありませんでした、なんと不思議なネット上の人たちなんでしょうか。
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080801001398.html
福島県への放射能除染廃棄物中間貯蔵施設の受け入れに3000億円の交付金を用意するらしい。
やはり、最後は金か。
3000億円貰って、何を作るんだろう。土地が元に戻るわけでもないし、放射能が消える訳でもない。県が2000億、それぞれの町が1000億もらったとして、何に使うんだろう。そんな金があるなら、第一原発をぶっつぶして貰いたいんじゃないかな。これ以上の被害が出ないようにできないのかな。
まさか、3000億でビルでも建てたりして、、、、意味ないじゃん。
ところで、提示する前にニュースにして流してしまうということは、1000億から3000億まで頑張りましたから、受け入れろよという脅しでしょうか。普通、交渉事は隠すものですけど、公開してしまうということは、これ以上は出さないということでしょう。
最後は金でも、値切ってしまおうという気持ちなのかな、石原伸晃大臣。
しかもニュース記事として、進展する可能性なんてことを勝手に書いている。受け入れ側が3000億とか金額なのかということには触れていない。やっぱり、政府の回し者が書いた記事だ。
http://rocketnews24.com/2014/08/04/471043/
送り状といい、容器といい、ブログに書いて良いかどうかの許諾を受けたのだろうか。
同様のコメントとついているようだから、まあね。
物理的なものへの異常な好奇心がある国の人のようですね。
送ってきた側の気持ちを考えましょう。
スカートの風 日本永住を目指す韓国の女たち(角川文庫) 呉善花
Kindleで400円弱だった。 読んでみた。面白かった。話がバブルの絶頂期に書かれているので、ちょっと古いので、現代の韓国とはまた一つ違うかもしれないが、根本に流れる思想は変わっていないだろう。
いくつか抜粋しておく。
韓国人のあくなき自己正当化へのこだわりも、プロセスを軽視し結果だけを尊重する意識も、こうした習慣と無縁ではない。旅行をして価値の多様性を学び、AからBへと移りゆくプロセスを楽しみ、またその体験を素直に貴重なものと自分の心に受け止めてうゆくことのできる日本人は幸せである。
日本人は内容に応じてどの器に盛るかを重視するが、韓国人にとって器は必要に応じて使用されるものに過ぎない事が多い。何事も入れ物を重視する伝統と入れ物にはこだわらない伝統、そこにも韓日の伝統の違いがある。(省略)新しい時代の勝利者たる西洋のキリスト教を、自らの宗教性を盛る器として選んだ韓国人は多かったが、日本人のほとんどがそれを器としてはふわさしくないものとして選ばなかった
家族の情愛や親子の愛を大切にするのはどこの国でも同じだが、韓国の場合はそれを、目に見える物質的なもので示さなくては意味のないこととされる。言葉や態度はもちろんのこと、何らかの物質的な与え合いをより重視するのだ。この価値観はまさしく、見るべき無形文化財をほとんど持たない、李氏朝鮮文化の根本にあるものだと思う。
なるほどねえー、少し理解したような気がする。従軍慰安婦問題で、最初は謝れ、金が欲しいのではない、気持ちの問題だと言っていたのに、河野談話が発表されると、金をよこせと言い出す気持ちは純粋に韓国人の気質なんだなーっと。それを要求することが正しいことなんだなー、あの国では。とにかく、物質的なものを奪い取ることが謝罪を受け入れるということなんだろう。日本人では到底考えつかないことだが。
また、韓国語に受動態がないということも、面白い国(言語)だなーって、思った。受け身の表現がなくんて、人の気持ちを理解することができるのでしょうか。人の気持ちを理解しようとしないならその愛情とは幼稚な愛情でしかないのでは。自分の思い込みだけで押しつける愛情か。不思議な国だな。
食文化で韓国は何でも混ぜてしまうビビンパが代表的な料理で、日本料理は食べるものをそれぞれの器に分けていれ、それぞの味を楽しむという下りがあるが、ちょっと違うと思う。日本人は口の中で混ぜるだけで、結果的に混ぜて味を複雑に変えながら食べるのは同じだ。日本人は別盛りなので個人で好きに混ぜ具合を変えたり、調味料を加減したりして味をかえることができるだけだ。同じようなことが書いてあった。韓国では本社が決めたマニュアル通りに支店の隅々までやり方を統一するが、日本ではあまり目の行き届かない支店や、やり方が異なる支店は、本社のマニュアルをそこまでは徹底しないで、独自に運用する場合がある。これは個人が口中調味しているようなものだろう。マニュアルに従わないのが良いことか悪いことかは別だが、それが日本人だと思う。しかも、マニュアル通りに運用できないのなら、本社に報告すべきところを、反感を買うのはイヤだと言って、運用方法を変えてしまうところが日本人らしいかな。言い訳が通用すると思っているからね。それでも事故が起きないのは、個人個人が熱心に仕事をしているからであって、近頃のように外国人を使ったり、下請けに丸投げしたりしていると、事故が起きる可能性が高くなるよね。
日本はまず、写真の撮影者や被写体などに肖像権や財産権、人格権があるということを周知徹底させるべきだろう。
勝手に人の写真を撮ってWebに載せる行為は肖像権の侵害になりかねない。
しかし、一般公道の写真を撮って、その被写体全てに対して許可を得るのは無理であり、ナンセンスである。よって、人物を特定しようとしていない。被写体の主たるものが人物でない限り、公共の場(道路や公園)での撮影には肖像権は発生しないことになっている。時と場合によるらしいが。
そもそも刑事罰は無いので、民事訴訟を起こされなければ、大きな問題とはならないし、最初は警告か依頼があるだろうから、その時点で自粛すれば問題にならないだろう。
しかし、明らかに問題だと思われるのが、パパラッチ行為で、有名人などの写真を勝手にWeb上に公開すると損害賠償請求されるかもしれない。
余計な写真を撮らないということだろう。撮っても個人で楽しむ以外、ネットに公開したりしないということ。
そこでpinterestは基本が公開である。写真版Twitterで、ニュース記事から自分が撮影した写真まで、、、、それをボードという単位のまとまりにピン止めしていくというもの。便利かな。そして、そんなピン止めボードを見たくなるだろうか。ボードをフォローするんだって。
意味あるかな。ちょっと使い方が判らなかった。日本人好みなのかもしれない。いや、よく判らないな。どこかの企業がCMにボードを公開して、CM目的に使いそうだけど、、、、その程度しか考えられない。twitterもfacebookも、みんな同じだよね。
何が楽しいのか、、、知らない人ばっかりで面倒くさそう。ネットで友達を作りたいとは思わないからね。
今時はこの価格なのか。
それにしても、個人情報を集めすぎてる。自動車免許証まで?
実際、壊されることはないでしょ。会員で無ければダメって。
一番ダメなのはどの部屋も【たばこ臭い】。頭が痛くなるよ。たばこの臭いで。
禁煙ルームを設けていないのかな。今時?
Shidaxには禁煙ルームがあるようだが、数が少ないそうで、、、、でもあるのはあるんだね。これからは逆に喫煙ルームに予約が必要とかにして欲しいね。
いやー、Shidaxに行くべきだった。
コートダジュールなんて二度と行かないだろう。
http://yoyaku.sdx.co.jp/pc/shopinfo_45460.html
シダックス
http://www.cotedazur.jp/branch/detail/10114.html
コートダジュール 星ヶ丘 もう行かないよー。
日経it がRFPを出さないで予算を相手方に伝えるのは馬鹿だと。
果たしてそうだろうか。教えられた予算を使い切るような見積を出すだろうか。そんなに簡単ではないだろう。発注元が予算をバラそうが、どうだろうが、見積と予算を調整出来るとすれば、予算をバラさなくてもバラしても結果は同じではないだろうか。
予算内でペイするならいいか、予讃をバラすような会社の仕事は、見積より実現金額が大きくなる傾向があるのではないだろうか。
また、上級SEの月単価の平均を知ったからといって、システム構築の難易度が理解できるユーザーは何人いるのだろうか。
単に、システム導入費用と節約される人件費とどちらが安いか、どちらが人間的な作業かという事で、何かしらのドキュメントが有れば、全てを解決できるような魔法の呪文は無いという事。それが理解されれば。
安いものだ。ソフトウェア費用なんて。
そうなんだ。本心は、死んでほしいんだ。
本当にそう思ってるのか。よーく判った。
自分が招くのか、運命が導くのか。何故、俺はそれを、求めるのか。
俺が求めたのか。そうかもしれない。もう生きてるのに疲れがたまってきたし。そろそろ潮時だろう。
誰かがやるまで待つしかないな。
昔から多かったのかも知れないが、報道が無かったのかも知れないが。
テキ屋の安全管理に問題が出ている。いい加減な奴らが増えているのか。日本人じゃないのか。
金に目が眩んでるだけなのか。
昔の人とは気質が変わってしまったのか。安全確認なんて考えもしないのか、世話人がいい加減になったのか。
昔は互いに口を出し合っていたのかも知れない。今は人の店の何かに気がついても声をかけるのが憚れるような感じなのかも知れない。
逆ギレするバカが増えてるからね。
兎に角、事故があったら世話人が全て責任を負うというシステムにするべき。そうすれば世話人が安全確認をしなければ出店出来ないというシステムとなり、世話人が安全確認するようになるだろう。
暴力団規制法で排除した輩の方が管理がうまかったという事なら、排除した状態で、どのように安全を確保するかという事を考えるべき。出店場所だけを配分するような管理法はダメということだ。
博士も研究論文を発表していかないとお飯の食い上げになるのだろうか。博士になっても何も保証されないのだろう。確かに博士というだけでは誰も給料をくれないだろう。大学で講師でもやればいいのかもしれないが、講師やゼミを開くとしても、それなりの研究ができていないとダメだろう。そのためには有名科学誌に論文を載せることが大事なのだろう。
何かおかしいのではないだろうか。嘘をつかなければならないとすると、また、その嘘で固めた論文でも通ればOKということは、実際に中身を検証するのはその科学誌側に任せているということで、その内容を理解できるものは日本にはいないということなのか。
どこか間違っていると思う。有名科学誌に載ったなどというのは大学のパンフレットレベルの話で、パンフレットに右往左往しているのだろうか。また受験生もパンフレットが正しいのだろうか。権威のある科学誌が認めたのだから、この人も、この学校も権威があると思うのだろうか。それの繰り返しで博士をどんどん増やしていっても、嘘つきばかりが博士になってしまう。
いったい、何が目的なのだろうか。
有名になって、みんなから尊敬されて、お金持ちになりたい。
あれ?博士になって好きな研究をして生きていきたいのではないのだろうか。
それには物価が高すぎるのだろうか。
何が間違っているのか。