Powered By Blogger

2011年12月27日火曜日

取り組んできたのか。

東電「対策に取り組んできた」 中間報告に反論

 政府の東電福島第1原発事故調査・検証委員会の中間報告書が「津波による過酷事故を想定せず、対策を講じなかった」と認定したことについて、東電は27日、「結果的に(対策は)不十分だったが、3月11日以前にそうすべきだったというのは少し違う」と記者会見で反論した。

 東電は、津波が高さ15メートルを超えるという試算結果は、科学的根拠のない仮定の計算であると強調。松本純一原子力・立地本部長代理は「結果的に自主的な対策や国の規制が不十分であったという指摘はその通りだが、震災前でも過酷事故対策として格納容器のベントや代替注水の整備などに取り組んできた」と説明した。

2011/12/27 14:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001149.html

-------------------------------------------------------------------------

不十分だったということに同意しないで、自分たちは正しかったというのか。正しいことをしてこの結果なのか。原子力に想定外を持ち込むことは許されないのではないか。想定外と言っていること自体、取り組んできたことにならないのではないか。

中間報告も津波に限定せず、過酷事故にたいする取り組みが全くなされていなかったことを追求するべきだ。津波が何mであろうと関係ない。その後の対処がうまくいっていればもう少し事故の損害も押さえることができたはずだ。被曝も最小限に抑えられたのではないか。原子炉は壊れないという妄想に取り憑かれていたこと。それは東電自身が作り出した幻想であること。安全を幻想として作り出すことで、原子力が夢のエネルギーであるとしたかった(国の方針)こと、これらを追求すべきだ。自然災害に対する規模の想定が問題ではない。

2011年12月25日日曜日

辰年の年賀状2012

今年はこれにしました。久しぶり、嫁さんのデザイン(素材)。

image

なんとなく、こんなものかと。 PC上で考えたのは2時間程度。タツノオトシゴ(嫁作成)は時間は知りません。スキャナで取り込んで、GIMPで色付け。印刷はいつものはがきスタジオ2007(もう売ってませんね)。

減量します。

 

ネット購入しました。

試した結果も書き込みます。

来年の目標は10kg減量です。

そんなに減るかな? でも 5年前くらいはその体重だったんだから、、、

2011年12月24日土曜日

病院から電話があって

近頃は非常に良い状態ということで、外出可能ということ。

明日行く予定だったので、午前中に電話して、外出出来ないか聞いてみよう。

出来るなら外でご飯でもどうだろうか。とりあえず、その予定にしておくか。

今年のクリスマスプレゼントは

SDメモリと訳の分からんTシャツとなりました。

本当はWii本体の再購入とゼルダの伝説で良かったんだけど、ま、クリスマス前に買ってしまったので、当日が少し寂しい。

というわけで追加しました。

来年も穏やかなクリスマスを迎えられることを祈って。

Merry Christmas!

2011年12月22日木曜日

エスカレーター 手すり事故

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111222k0000e040185000c.html

手すりに手袋が挟まれて、手すり横に捨てられていたポケットウィスキーの空き瓶の間に指が挟まれたらしい。

これはこのエレベーターの構造上の欠陥であり、手すりの脇にそのような物を置けないような構造にしなければならない。これは予見できたはず。手すり横をもっと深くし、物を置いても下まで落ちていくか、物をおけないようにするか、いずれかの措置が必要ということ。監視できないエレベータにそのような設置を許すべきではない。

なんだか合点がいかない

結局、電気料金が上がることになった。福島第一原発の事故の補償のため、お金が足りなくなったので電気料金を上げて対処するようだ。

結局、東京電力は何を引き起こしても消費者に負担させればいいんだ。まるで役人と同じ、国が支払う=税金を上げるの構図。

この人たちに生きていく権利があるのか。自分の失敗を人のお金でなんとかしようとしている。原発推進していた者で、今回の事故に関わった者の名簿を作り、それなりに賠償させるべきだ。その後で税金なり、電気料金に転嫁すべきだろう。いきなり、電気料金と消費税に転嫁するなんて、許せない。

事故直後の御用学者は近頃出てこなくなったが。メルトダウンしていないとか、放射能は安全だとか、、、言っていたけど。

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/23.html

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/29.html

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/50.html

2011年12月16日金曜日

悲しい年末調整

うちの会社、今年から「子ども手当」を貰う子供は所得税上の扶養家族でなくなるということを知らないで、一年間給与計算してしまったらしく、年末調整で、負の調整をされることになった。

 つまり、 子ども手当を受けとることで、扶養家族でなくなるので、所得税の扶養控除を受けることができなくなる。扶養控除が無いと所得額が上がるので子供一人あたり35万円が所得対象となる。子供2人で70万円の所得増となり、実質子ども手当は児童手当+扶養控除と変わらない。いや、市県民税が上がるので、実質子ども手当は増税である。それも、子ども手当が2万6千円貰えれば話が変わるが、1万円だと、意味がない。

何のための子ども手当なんだろうか。

2011年11月28日月曜日

自動車2税「早急に廃止を」 党税調が重点要望を政府に提出

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111128/fnc11112819160017-n1.htm

 民主党税制調査会(藤井裕久会長)は28日、平成24年度税制改正の重点要望をまとめ、政府税制調査会に提出した。自動車重量税と取得税は廃止、抜本的な見直しを早急に実施するよう要望。また、石油化学製品の原料となるナフサ(粗製ガソリン)の免税恒久化についても「検討を求める」から「重点要望」に表現を強め、政府に実行を求めた。

 自動車2税について、党税調は当初、25年度以降に消費税増税などとセットで廃止する方向で検討していたが、党内では歴史的な円高に苦しむ自動車業界に配慮して、重点要望の原案では「廃止、抜本的な見直しを強く求める」と明記。さらに、同日まとめた要望には「早急に実施すべきである」との文言も追加し、廃止の方針を明確に打ち出した。

 ただし自動車2税を廃止すれば約9000億円の税収減になる。特に重量税(国税)の地方譲与分と取得税(地方税)を合わせた約5000億円は自治体の基幹財源であり、廃止には総務省や全国知事会などが強く反発している。財務省も「代替財源がなければ話にならない」(幹部)と突っぱねる構えで、来春が期限のエコカー減税を延長する代わりに、自動車2税の見直しは25年度以降に先送りしたい考えだ。

 重点要望の提出を受けて、五十嵐文彦財務副大臣も同日の会見で「(実現の)見通しはかなり厳しい」との認識を示した。

 このほか、党税調の重点要望には化学業界などが求めるナフサ免税の恒久化をはじめ、軽油引取税の免税措置の延長、研究開発税制の延長なども盛り込まれた。

----------------------------------------------------------------

ふーん、ところで、地方自治体は5000億円もらっているそうだが、何につかっているのだろうか。自動車関連にしか使えない(間接税)はずだから、、、道路整備かな。お金が無くなると道路整備できなくなるのかな。1年くらい大丈夫でないのかな。何が困るのだろう。道路を新設するとは思えないし、田んぼのあぜ道まで舗装している状況からみて、要らないような気がするが。地方自治体が反対する理由を知りたい。別の財源にしているのではないかな。それなら、地方税を上げて、車関連は無税にすべきだね。目的税は目的通りに使いましょう。

2011年11月25日金曜日

CD Walkman

数日前、入院中の彼から連絡があり、CD Playerが壊れたとのこと。

病院で使えるCD PlayerはポータブルCD プレイヤーだと思い、Amazonで検索してみた。

時代は過ぎたのか。なんとSony以外は知らないメーカーばかり。今時CDWalkmanを持っている人も見かけないから仕方ないのだろうが。機種も減り、選択子も少ない。Walkmanという名前でSonyのロゴが入っているだけで、どうみても、質の悪い中国製にしか見えない。仕方ないのでそれなりの物を購入した。

到着した製品をみると、口コミに書いてあったとおり、ちゃちい。外側は全部プラスチックでできている。異様に軽い。しかも厚みがある。これは携帯できない。それでも100VのACアダプタが付属しているし、モニター液晶も蓋についている。もう一つの安いやつは液晶が横についていて、見にくそう。ACアダプタ別売り。口コミでもこれは駄目と書いてあった。3ヶ月が壊れる目安とか。

さて、今日の朝、彼に電話してみると、CDプレーヤーは壊れてはいなかったようで、見て欲しいということだった。既に購入したことを伝え、急ぐなら今日でも持って行くけど、急がないなら日曜日に行く予定にしてあるので、どうするかと聞けば、日曜でよいそうだ。 あまりCDは聞いていないとのこと。

どうなってんのかね。ま、いいか。できる限り真っ当につきあってあげようと思う。この先のことを考えると、、、、退院は難しそうだし、年齢的にも厳しいだろうし。ここ数ヶ月は調子がいいようだし。若干の期待をして、、、(祈)

日米地位協定

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111125-OYS1T00161.htm

沖縄軍属一転起訴へ、1月死亡事故に遡及適用

日米地位協定の運用見直しを受け、那覇地検は25日、今年1月に沖縄県沖縄市で交通死亡事故を起こし、不起訴とした米国人軍属の男(24)を、自動車運転過失致死罪で起訴する。事故は1月12日夜、軍属が乗用車を運転中、反対車線にはみ出し、成人式出席のため愛知県から帰省していた会社員男性(当時19歳)の軽乗用車に衝突、男性は死亡した。

 県警は軍属を自動車運転過失致死容疑で書類送検。公務とされる勤務先から帰宅中の事故で、米側に第1次裁判権があるとして、地検は3月、不起訴とした。遺族の不服申し立てを受けた那覇検察審査会は5月、起訴相当を議決した。

 今回の日米合意を受け、地検は米側に好意的な考慮を払うよう要請。米政府は軍属の男を刑事訴追しないと通告し、24日には日本側の裁判権行使に同意すると伝えた。日米合意は通常、合意成立後の事案にのみ適用される。1月の事故に遡及(そきゅう)されたことについて、平光信隆次席検事は「例外的な扱い。遺族の思いは大きかったと思う」と話した。

(2011年11月25日 読売新聞)

------------------------------------------------

日米地位協定という取り決めが古い。これが適用されていて、悲惨な目にあっているのは沖縄と横須賀くらいか。他の地域は海兵隊が無茶をしないので、比較的問題が無い。一番の被害は沖縄だろう。政府はこれまで日米地位協定を見直すなんてことはしてこなかった。アメリカのご機嫌伺いしかできなかったからだ。やっと見直そうという動きが出ているようだ。記事内の次席検事は「例外的な扱い」と言っているが、本来は国内の事件事故は国内で裁判する必要があるくらいの事はいえないのかね。アメリカ有り難うはおかしいでしょう。治外法権なら、日本領に出てこないような社会資本整備をしておかないとだめでしょう。交通事故で人殺しでも無罪放免、相手国に裁判を要求せず、泣き寝入りなのか。今までの自民党では全く出なかった話。少しは進歩したこともあるのか。

2011年11月21日月曜日

JustSystemって、変わってるね。

一つはATOKのUpdateについて、もう一つはダイレクトメールについて。

まずはUpdate。自動アップデートが行われるけど、いちいちユーザIDとシリアル番号を入れろと出てくるんですよね。それを画面に覚えるようにしているのだけれど、誰が横にいるか判らないのに、あんなコードを画面にいきなり表示されてもね。ジャストシステムの社員の人はユーザが全て学校の先生だとしか考えていないようで、ちょっと呆れてしまいます。確認画面が多すぎます。3つくらいダウンロードしますという通知のあと、それぞれインストール確認が必要です。他の作業もしているので、確認がポップアップするのは困るんだけど。XPレベルのUIで会話してくるのはやめてくれないかな。タスクバーで会話して欲しいですね。

ダイレクトメールで楽々はがきのポイント4倍、ポイントはどうでも良かったのですが、どんなものだろうと、リンクをクリックしたら、、、ユーザ認証画面で、パスワードを入れて、、、ジャストシステムのパスワードなんて覚えてませんから、どこぞに入っているのを確認してから商品を見る。ま、パスワードを確認しているあいだに楽々はがきなんてものを見る気も無くなってしまいましたけど。商売が下手というのか、みたい物を見せるではなく、アクセスするならこっちのルールに従えとばかりのユーザ確認画面。そんなに確認しなければならないことが多いのでしょうか。購入時に確認すれば済むのではないでしょうか。しかもリンクの下に。

※ご入会済みの会員様は、パスワード入力だけで簡単ログインできます。

と書いてありました。(パスワード入力=簡単ログイン)という発想はATOKならではですね。インターネットをやっていて、ジャストシステムにアクセスするなんて、年に数回しかないのに、パスワードを暗記している人なんているんですかね。そういうひとは全てのパスワードが同じ人ですね。いっぱいいるけど。なんなら、銀行のキャッシュカードの番号をネットのパスワードにしている人も見かけますね。危険すぎます。

あ、そうか、DMを開かなければいいんだ。これからそうしよう。そうすれば、このようなブログも書かなくて済む。

変な記事を見つけた。MS-IMEは中国製らしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html

MS-IMEを使う人は英字を打とうとしたときに変換モードを変更して半角英数にするのか。ATOKに慣れているから、そんなんことはしたことが無い。This is Glare's blog 変換反転しているときにF9を押せば英字になる。nihonngowo(日本語を)でF9を押すと今のようにローマ字になるのである。変換モードは変更しない方が良い。カタカナ(F7)、ひらがら(F6)、半角(F8)、英字に戻す(F9)である。これはローマ字変換を使っている人だけだったかな。入力後に変換させるのがATOK流だよね。

2011年11月19日土曜日

T520

MicrosoftのPublisher2007を使っていたら、何だかおかしくなってしまった。マウスカーソルが動かない。いや、たまに、とびとびに動く。CPUリソースメーターでのCPU使用率が80%を超えている。GPUメーターが100%のままである。

PublisherでWeb保存を行った瞬間にこうなってしまった。これは、、、T520のOptimusテクノロジーが怪しいと思い、そういえば、T520のBIOS設定で自動切り替えか固定にするかのOptimusの有効無効選択が出来たはず。

早速、設定(NVIDIAを常に使うに設定)した。

ブートした直後、画面がVGAになって、NVIDIAのドライバをインストールし始めた。

あれ?おかしいよね。自動切り替えドライバと専用ドライバは異なるのかな。おかしな話だ。NLIDIAのドライバーが入ってなかったなんて。

さて、もう一度やってみよう。

ーーーー

お、問題なく動くようになった。やっぱり、自動切り替えがおかしかったんだ。駄目じゃんこのOptimus機能は。そんなに省エネしなくたって、電池で使い続けることなんてないから大丈夫。

雨が降ってる

今日は一日中雨が降っていた。日は暮れたが雨はやまない。普通の雨ならブログに書くほどのことではないのだが、嵐のように風が強い。近頃はなんだかおかしい。雨がふるときには必ずといって良いほど嵐になる。

風が強すぎる。しかも雨も大量。地球温暖化は間違いない。この先何年間か不安定な季節の変わり目が続くのかもしれない。その後は季節が少し変わっているかもしれない。

秋冬春は雨が多く、冬もそんなに寒くなく、夏は異様に暑い。こんな四季になるのはイヤだな。

2011年11月15日火曜日

米側、TPPの発表文は正確「修正しない」 日米会談

http://www.asahi.com/international/update/1115/TKY201111150139.html

日米首脳会談での野田佳彦首相の環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る発言について、米ホワイトハウスのアーネスト副報道官は14日の会見で、ホワイトハウスの発表文は正確との認識を示し、「修正するつもりはない」と話した。

 ホワイトハウスは12日、会談について「すべての品目とサービス分野を貿易自由化の交渉テーブルにのせるとの野田首相の発言を、オバマ大統領は歓迎した」との発表文を出した。日本政府は「会談の場では、そのような発言はしていない」と反論していた。

 朝日新聞の取材では、野田首相は、重要品目に配慮しつつ、全品目を自由化交渉の対象にする、とした昨年の政府方針に言及。「この基本方針に基づき、ハイレベルな経済連携を目指す」という内容の発言をした。

 アーネスト氏は発表文について、「オバマ大統領と野田首相との私的な協議、そして野田首相らによる広く知られた宣言に基づくものだ」と説明。ホワイトハウス側は、野田首相が、全品目を自由化交渉の対象にするとした「基本方針」に直接言及していることから、発表文の趣旨は正確と判断しているとみられる。(ホノルル=尾形聡彦)

============================ 引用終わり

英訳すると、All the items are set as the object of negotiation, considering a key item.
これを和訳すると、「重要品目を考慮して、全ての品目は交渉の対象となります。」

日本語では配慮(そのあたりの事情を考えて)と考慮(よく考えて)は若干違うが、英語では同じだ。考慮するとは対象から外すということではない。配慮なら例外を設けることもあるくらいの感じがある。そもそも日本語的言い回しや二枚舌用の言い逃れ文書を外交文書にしようとするのが間違いだ。外務省も官邸もわざとやっているに違いない。国内向けに一部配慮するようなことを言っておいて、対外的には全品目と言っているんだ。

他の記事では国会での質疑応答で「訂正を求めない」ということは、全品目を交渉のテーブルに載せるということだ。 野田首相の「二枚舌」だ。国内に嘘をついてどうするつもりなのか。全品目が対象となるのは見え見えなのに、いまさら否定してどうする。取り繕って、結果的に全品目関税撤廃になったら、交渉力が足りなかったとか言い訳ですまそうとしているのか。
 愚民政治をするのは中国だけで十分。はっきり言え!理由も言え!ちゃんと説明しろ。このままずるずるとTPP参加して、ずるずると関税撤廃して、ずるずると金融解放、労働力解放して、何が国益なのか。結局は日米安保があるかぎりアメリカの言うことを全て聞くことになるのか。まだ敗戦国を背負っていかなければならないのか。いい加減にして欲しい。こんな状態で国歌、国旗だと言われてどんなプライドを持てばいいんだ。国旗の裏側は星条旗で、国歌の演奏は海兵隊でいいのか。どんな国を望んでいるかは国民が決めるんだ。このままでは日本人は実質国外逃亡することになる。ドルで暮らしていく方が良い暮らしができる。円で生活するのは官僚と年金生活者だけになる。日本の農業は無くなる。ブランド化している農産物も日本の農業システムが崩れればブランドに傷がつく。農業のブランド品が工場で作られていることを知ればブランド品でなくなる。そんなにうまくはいかないのだ。日本酒だって、醸造用アルコールで2倍増させている酒は輸出できない。たぶん国内でも販売できなくなるだろう。だって、他国の醸造酒はアルコールを加えて量をごまかすようなことはしていないから、輸入障壁ということになる。日本の国内インチキ商品は全て駆逐されるだろう。しかし、これを喜んではいけない。このようなために退職者が増えてしまい、治安が悪くなる。そこへ外国から麻薬が入ってきて、、、実際、人の交流が自由になれば、禁輸品もたくさん入ってくるだろう。銃もたくさん入ってくるに違いない。凶悪犯罪が増えるのは目に見えている。そして、警察力が足らなくなる。TPPなんてものはやるべきではない。その土地、その土地に合った宗教があるようにその土地、その土地の暮らしがあるんだ。効率や理論だけでは生きていけない。そんなことを言うのは中国人とアメリカ人だけだ。

 日本がこれだけ豊かになったのは、その国民性である勤勉さが元である。日本の交通機関は時刻を守る。電車だけでなくバスも守るのが正しいと誰もが思っている。交通機関が時間通り動くということは、無駄な時間が少なくなるということだ。予定をたて、その通りに実行できる。途中でトラブルが起こりにくい。そのような社会で皆が真面目に働けば、効率が良いものができるに決まっている。それを怠け癖のついた者たちが、そんなに働くのは世界の基準では無いと言い出した。そんなに良い物を作るなと言い出した。こんな馬鹿なルールがまかり通るのがTPPなのだ。

 日米安保で日本が守られているらしいが、日本に米軍がいなくなったら、自力で守るしかない。そのときは武力をつけるしかないだろう、憲法も修正して。今の憲法は日米安保ありきの憲法だから、ようく考え直して、日米安保抜きの憲法を検討する時期にきているということだ。TPPよりも憲法の改訂を行うべきだろう。

そもそも日米安保条約がある日本はアメリカとのTPPは不平等条約になりかねない。遠慮ばかりする日本は押しつけられても文句を言わない。カナダとメキシコは日本が入るなら自分らも入るという考えだったのだろう。アメリカもそれを知っていたはずだ。つまり、カナダとメキシコは日本相手ならメリットがあるということだ。アメリカ相手にはメリットが無い(既に多くの自由貿易協定をアメリカと結んでいるから)。日本が未熟な産業があるので、そこを狙って参加表明されたということ。フジテレビの解説者が国の数が増えると交渉内容が複雑になり、TPPがまとまるのが遅くなるだろうと言っていたが、的外れだ。対日本でまとまって市場開放を狙ってくるのは見えている。そのための参加だ。カナダ、メキシコはTPPの内容は分かっているし、既に準拠しているのだ。つまり、日本を取り込んだ時点でアメリカは味方となる2つの国を仲間にいれて、日本を孤立化させてしまおうとしているのだ。アメリカ案を押し切るために入ってきた国が交渉を長引かせるはずがない。まともな交渉などさせてもらえるわけがないだろう。 フジテレビは近頃、韓国びいきだが、TPPについてもどれだけ嘘をならべるつもりなんだろう。

TPPに入るメリットを説明してくれる人が誰もいないのは何故だろう。派遣法改正の時と似ている。誰も望んでいないのに自民党がいつのまにか決めてしまった。あれもアメリカの圧力で、この程度はいいだろうと決めたので、日本の技術者がいなくなることになった。単純作業は全て派遣で賄うので、何が大事なのか判らなくなってしまい、設計はシミュレーションだけで、そのまま図面を起こして、そのまま作る。結果、あまりよくないが、売るしかない。Made In Japanの終焉が派遣法改正(1999年)だった。

2011年11月11日金曜日

税外収入?

税外収入とは何だろう。

日本たばこ産業の株を売って、収入を得たりすることらしいが、、、それって、資産売却なんじゃないか。なんだか、収入があるように聞こえるが、資産を現金化するだけのこと。何を現金化するかという話なのだ。

税外収入。。。。いや、国家資産の売却だと思う。収入でもなんでもない。

昔、NTTが民営化され、その株を売却したことがあった。もともと税金でまかなっていた組織を株式会社化して、その株を組織の持ち主だった国が取り、その後、株を売却した。

なんだか理にかなっているのか、よくわからないな。確かに国がその権利を持っているのは判るが、国の資産を売却することで、資産的には目減りする。結局は損をするような気がするのは気のせいか。元国営企業の株はその企業の価値を正しく評価しているのだろうか。

東京電力のように、極端に守られる企業もあれば、見放される企業もある。もう少し客観的に説明できる理由で守ったり、見放したりすべきじゃないのだろうか。

政治や官庁と癒着している企業は守られて、その他の企業は自由競争となるのか。そんなことをしているから、子供の夢が「公務員」とか、「大企業の社員」とかになるんだ。公平な競争なら受け入れるが、えこひいきの競争では、夢も希望もなくなりますね。

流行語大賞は

やっぱり「東京電力」がいいんじゃないか。二度と起こさないことを誓うのと、これから気の遠くなるような対放射線作業を考えて、がんばれも込めて。 

いきなりPDF という製品

私は単純にPDFプリンタが欲しいためにこれを購入しています。旧バージョンですが。

http://www.sourcenext.com/pt/s/1111/12_ikipcomplete2.html?i=mail_m#ラクラク高度編集

しかし、この高度編集というPDFエディタは無意味です。それなら、http://www.tracker-software.com/product/pdf-xchange-viewerのPDF X-changeViewerをお勧めします。

エディタの発想点が異なります。
 いきなりPDF側
   ・出力後のドキュメントの体裁を整えようとする加筆修正ツール。
   ・コメント付きイメージを固定PDF形式で出力できない。(印刷できない)

これらが使えない理由:出力前のドキュメントを修正しておかないと、次にPDF出力した際にに同じ物がつくれない。つまり、修正機能は怖くて使えない。コメント付きイメージを出力できないということは、コメント付きで回覧した場合、回覧先でコメントを触られてしまう可能性があるということ。PDFの良いところは修正できないところ。COPYと比較したくないですから。

X-ChangeViewerの方が便利なのは、PDFの原文は修正できない。(原文の保証がある:無理に変更すれば可能だが、間違った操作でも原文を壊したりしない) コメントや線の囲みなどが印刷(新しいPDF出力)できる。これにより、複数の相手とやりとりができる。相手に送る際は常にPDF印刷して送るようにすれば、相手の意見を間違って修正したり、削除したりしないですむ。

いきなりPDFの間違っているところは、修正加筆できるところです。せっかくの固定されたPDF文書が台無しです。間違って、修正加筆、ファイル保存すると、原文が無くなってしまいます。困るでしょう。

また、暗号化の方式が説明してありますが、結局は時間をかければ破られる可能性がある暗号化です。そんなに強調するほどのことではありません。
         

ところで電子署名ですが、署名ファイルにつけた証明書の有効期間が切れてしまった場合はどうなるのでしょうか。期限切れという表示になり、証明書自体の効力が無くなるのであれば、あまり意味がないのではないでしょうか。2年毎に新しい署名をするのでしょうか。署名はどんな運用をするのでしょうか。暗号化もおなじですけど。どのような運用をするつもりなのか、不思議です。

たとえば印刷させないとか、単なる嫌がらせで、画面イメージはCOPYできるので、結果的に印刷できることになるのですが。嫌がらせをしているというところでしょうか。テキストのCOPYに関してはOCRソフトでイメージから文字に戻せるので、、手間は掛かりますが、これも嫌がらせの一種でしょう。

どこかの日本の企業が採用しているやり方を真似ているのかもしれませんが、私は見たことがありません。インターネット上に署名付きのPDFは見ませんし、暗号化もされていません。結果的に暗号化も破られるので、そんなことを長期保存の文書にしても意味がないからです。パスワードも自分のディスクに入れておく場合、忘れてしまいませんか?それとも、同じパスワードをずっと使い続けるのであれば、あまりパスワードロックは有効ではありませんね。こちらも気休め程度の機能ですね。

いきなりPDFのツールはどれも気休め程度ですから。。。。。。残念! (古いね)

陸上自衛隊は南スーダンに行って何をするの?

http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qanational/20111109-OYT8T00797.htm?from=yoltop

道路整備などを通じて国造りを手助け、アフリカの安定に寄与

(省略)
 自衛隊のPKO派遣は1992年のカンボジア以来8回目で、国造りを担う施設科部隊の派遣は、これまで東ティモールでの2年4か月が最長でしたが、南スーダンでは当初から「5年間」という長い期間の活動を想定しています。

 その理由について一川防衛相は「しっかりと自衛隊が足跡を残す役割を担う」と説明しています。

 もっと丁寧に説明すれば、
1.アフリカの中央に位置する南スーダンに平和を定着させることは、アフリカ全体の安定につながる
2.産油国を不安定化させれば国際テロ組織などが入り込む余地を生んでしまう
3.政府開発援助(ODA)と連動させることで、国造りへの日本の実績をきちんと残すことができる・・・などになるでしょう。

 もちろん、石油など天然資源を手に入れるためにアフリカに進出する中国の権益拡大にくさびを打ち込むという狙いもあります。

 調査団の報告によると、活動が予想される首都ジュバの周辺は,比較的治安が安定しているとされています。

 ただし、今回の活動で問題となるのは、自衛隊の活動を支える食料や機材など物資の運搬や補給をどうやって確保するかです。内陸にある南スーダンは、アフリカ東岸のケニア・モンバサ港から約2000キロも離れ、未舗装路による陸上輸送では1か月以上もかかってしまいます。

 また、ジュバは空港が狭く、大型輸送機が着陸できず、最も近いウガンダのエンテベ空港を経由して中型機に荷物を積み替えるか、エンテベからジュバまで約400キロを陸上で運び込まなければなりません。

 こうした長距離輸送は自衛隊の国際活動では初めてで、それだけ細心の注意を払った計画を立てなければなりません。輸送の安定的な確保が、今回の活動のカギを握っていると言っていいでしょう。
(調査研究本部主任研究員・勝股秀通)

(2011年11月10日 読売新聞)

------------------引用終わり

空港が狭いのなら、まず、空港を作ってあげればいいんじゃない? なぜ、道路から作るのかな。ダムを造るときに、資材を運ぶ道路をまず整備するでしょう。 資材や食料確保するのなら海のない国なら空港を作るべきじゃないのかな?
 道路整備後には空港も必要でしょう。 空港を作ってあげれば、そのうちに道路は自分たちで作れるようになるんじゃないの。

犯罪白書:少年院出院者、25歳までに4割が犯罪

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111111k0000e040034000c.html

法務省は今回の犯罪白書で、少年院を出た人の犯罪状況を初めて追跡調査した。調査の結果、約4割が20代前半で罰金刑以上の犯罪を起こしていた実態が浮かび上がった。

 04年1~3月に全国53カ所の少年院を18~19歳で出た644人(男性606人、女性38人<18歳342人、19歳302人>)の「その後」を調査し、25歳の誕生日の前日までに刑が確定したケースを分析した。

 調査結果によると、出院者全体の38.5%に当たる248人が犯罪を起こし、有罪判決が確定。うち15.1%が実刑▽15.2%が執行猶予▽8.2%が罰金だった。25歳になるまでに複数回、罰金刑以上が確定していた人も14.5%いた。

 また、犯罪を起こした時期については、少年院を出てから(または仮退院後の保護観察終了から)1年以内に犯行に及んでいたケースが過半数を占めていた。また、出院後2年半以内では8割に達し、白書は「成人後の数年間における犯罪防止対策が特に重要」と指摘している。【伊藤一郎】

毎日新聞 2011年11月11日 11時43分(最終更新 11月11日 11時49分)

------------------ 引用終わり

成人後の数年間の犯罪防止対策に費用を出すのはおかしくないか。少年院で犯罪者を作っているようなものなのだから、少年院の改革を行った方が良いのではないか。

犯罪防止という結論は、少年院から出た少年少女は更正しており、その後の環境が悪いのでそこを改革したいということだろう。 そうではなくて、少年院に問題があり、出所しても悪事を働くということで、少年院が更正施設になっていない。単なる懲罰施設になっているのではないだろうか。法務省は認めたくないのかもしれないが、この結果から分かるのは、少年院のあり方に問題があるのではないかという疑問だけだ。

刑務所も同じく、単なる懲罰施設になっていて、出所しても、再犯確率が高いようだ。もう少し何とかならないのだろうか。一旦刑務所や少年院に入ったら、仕事に就ける確率がほぼ0なのだろう。自立しようとしても、過去を問題視するひとが多いのは事実で、それを助けようとしても、一部の者が再犯をおかせば助けようとする人と自立しようとしている人をも駄目にしてしまう。
難しいことかもしれないが、再犯をおかすために刑務所に送るのであれば裁判は懲罰の程度だけを決めているのであって、この世から犯罪をなくそうとはしていないことになる。懲罰の程度を決めるのが裁判所なのか、、、再犯しないようにすることが第一の目的ではないのか。再犯を繰り返すのなら、社会に適応できない者ということで、何らかの方法で隔離するしかない。島流しか、江戸時代の八丈島、佐渡島は必要なのか。 あまり極端になってもいけない。犯罪を監視し、犯罪を犯さなくてよいような社会にしなければならない。。。。刑務所や少年院で、もう少し価値のある職業訓練を行うべきではないだろうか。農業なども考えても良いのではないか。知能犯ならIT産業も。 入所中はニュースと断絶しているらしいが、それでは出所したら浦島太郎になってしまい、ますます就職は困難だろう。出所する前に半年間くらい、社会訓練をした方が良いのではないだろうか。いきなり仮出所になるから刺激が多すぎるのだと思う。中間的な施設を作ってそこで観察後に出所を決めるべきだと思う。もちろん、この中間施設で問題を起こせば、刑期が延びるということにして。

2011年11月9日水曜日

首相がTPP交渉参加表明へ 首相に一任、民主PT提言

http://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY201111080740.html

民主党の経済連携プロジェクトチーム(PT)は8日の役員会で、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加について明確な推進姿勢を掲げず、野田佳彦首相に最終判断を委ねる内容の提言をまとめた。9日の総会で了承される見通しで、首相はこれを受けて交渉参加を表明する方針だ。

 首相が12日から米ハワイで始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議でTPPへの交渉参加を表明するため、党執行部は推進姿勢でPTの提言をまとめることを目指してきた。しかし、計22回にわたるPT総会では一貫して反対派の意見が強く、8日夕からのPT役員会では参加を前提とした表現は避け首相に事実上判断を委ねる表現で提言をまとめた。

 提言は、政府による情報提供を呼びかけるとともに国民的議論の必要性を指摘。党内議論で慎重論が多かったことを明記する一方、首相が参加表明をする判断に「足かせを設けない内容」(PT幹部)という。党幹部は8日夜、「よくまとめてくれた」と語り、9日の総会で了承される見通しを示した。

--------- 引用終わり

民主主義なら、慎重意見が多く、説明不足を指摘されたのなら、首相はそれに従うべきだろう。 「よし、よくわかった、参加する」となるのなら、なぜ、そのような意見をまとめたのだろうか。首相一任とはいったい何なんだろう。 言うだけ言ったから後はどうでもいいのか。 民主党はいい加減だな。 慎重論が多ければ、今回、APECでは表明しないとするのが正しい。それを参加すると表明するなんて、気が狂っているのか。国益にかなうならそれを説明しろ、説明できない国益があるのなら、民主主義ではない。この判断が国益に背くなら、背くのは民意なのだから、それで良いではないか。なぜ急ぐのだ。なぜ説明しないのか。

全く判らない。TPPが目的で無く、他の目的があるとしか思えない。何を隠しているのだろう。WikiLeaksでリークしてもらわないと駄目か。官庁は参加OKの態度のようだ。どこも反対していない。これは何なのだろうか。

TPP:「方法論の違い」 交渉に賛意の広瀬知事説明 /大分

http://mainichi.jp/area/oita/news/20111108ddlk44020586000c.html

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に賛意を示す広瀬勝貞知事は7日の定例会見で、農協などが交渉参加に反対し、知事の姿勢に反発することに関し、「8、9割は生産者と同じ心配をし、いら立ちを感じている。だから、交渉に行って敵を探っていいんじゃないか。方法論の違い」と説明した。

 JA大分中央会などは1日、交渉参加反対の緊急要請書を広瀬知事に提出。4日には大分市で参加阻止の総決起集会を開催した。

 知事は「農林水産業が仕事し、食糧安定供給や地域経済振興に貢献してもらうことが大事」と指摘。対策や問題の本質が表面化しないのが最大の問題といい「そのためにも交渉をのぞき、主張することが大事」と話した。

--------------- 引用終わり

交渉をのぞきに来いとアメリカから言われ、のぞきに行ったら、仲間なら交渉に参加しろと、、、言われて。
交渉というのは、自分の意見が10で相手の意見が10あれば、5対5程度に引き分けるもの。つまり、日本はアメリカに関税撤廃だけを申し入れるのだろうが、後は守りばかり。関税は撤廃が決まっているが、日本は米の関税を維持したい。米の関税を維持させる代わりに、アメリカから理不尽な要求が来るはず。他にも日本は維持したいものばかり、アメリカに要望することはほぼ無い。つまり、日本の要望は1で、相手は24個ある。23個は飲まざるを得ない。そんな交渉になぜ参加するのか。オバマとの会談の手土産として、普天間がうまくいかないからTPP参加か。しかも、既に外務省がアメリカに告知して、会談の設定が終わっているので、不参加なんてことを言ったら会談もチャラにされるということか。どんな外交をやっているんだ==>国益じゃなくて、野田総理は自分の見栄のために会談するのか。

思えば昔、アメリカはスーパー301条という理不尽な法律を作って、日本をいじめてきたことがある。相手の意思や弁解にかかわらず、アメリカが不当なダンピングを行っているという輸入品目に任意の関税をかけることができるという法律だったと思う。アメリカの議会が不当と言えば、どんな品目でも課税できるという法律だった。しかもダンピングしている品目でなくても、その国が輸出してくる品目ならなんでも課税できるという、所謂、逆ギレ仕返し課税法案だ。TPPも同じで、TPPに違反しているかどうかを判定するのは実質アメリカということになり、TPP上でどんなひどい目にあってもアメリカが正しいということになるのは目に見えている。

スーパー301条で勉強したはずで、日本はアメリカへの輸出に依存する体質をやめるべきだ。他の国々とFTAを両者のメリットを生かせるように合意していくべきで、日本は武力で脅さないことを世界は知っている。アメリカなどの国連安保理事国+インド+パキスタン+北朝鮮+イラン+イスラエルは武力で脅してくるだろう。日本が戦争をしたくないのならこれらを外した仲間を増やすべきだろう。
それとも武力には武装して立ち向かうかだ。

2011年11月8日火曜日

償還期間25年間は「現役世代」が対象 安住財務相

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111108/fnc11110809410003-n1.htm

なぜ、東日本大震災の復興費を現世代で全てまかなう必要があるのか。その理由を明確にしてもらわないと償還期間の是非に賛成できない。民主党はなぜ、現世代にこだわるのか、次世代にまた津波が来るとでもいうのだろうか。つまり10年以内にまた大規模な津波が来るとでもいうのか。これから数百年は来ないはずなのに、その復興のために現世代にこだわる必要があるのだろうか。

次の増税が待っているからだろうか。所得税増税で復興費をまかない、社会保険料を値上げして医療費をまかない、消費税を値上げして年金と赤字国債をまかなう。結局何のビジョンもなく、お金が足らないから増税しますということだ。知恵はないのか。安易すぎるだろう。たとえば、官庁を統合して公務員を半減する法律を作って国家予算も縮小することにするのはどうだろう。もう、高速道路の新設はいらんだろう。だって、人口は減るのだから誰も通らない道路を作っても仕方ないだろう。メンテナンスだけでいい。

あと、無駄なハコモノは売却か取り壊しが正しいと思う。60年間のメンテナンス料を支払うのなら、取り壊した方が安い。これらの責任は歴代の首長や議員から賠償金を徴収すべき。もう少しハコモノを作ることに慎重になるべきだ。

復興においても無駄なハコモノを作る自治体が多いことだろう。なにせ、予算は全額国がだすのだから、どれだけ、おらが村に回してもらえるかが大事なことになるだろう。この無駄遣いを管理するのが国の官僚か。この官僚が口利きをやったり、政治家とつるんで権益を守ったりなんてことをするんだろうな。やはり、最初に予算を決めたのはおかしなことだな。その予算を使い切ろうとするに違いない。これは役人の得意とするところだからな。

2011年11月7日月曜日

日経BPからこんなメールが来た。

【日経ビジネス 2011年11月7日号の読みどころ:NBOメール】http://business.nikkeibp.co.jp/nb/ 日経ビジネスFacebookページはこちら! http://www.facebook.com/nikkeibusiness/

===================================== 「中小企業、海外に集団進出」。TPP(環太平洋経済連携協定)をテーマにした今号の特集のゲラを読んでいる時に、日本経済新聞・一面記事のこんな見出しが目に留まりました。円高や大手企業の海外シフトを背景に中小企業が海外進出を加速している姿を報じていました。記事によれば、国内有数の町工場の集積地である大阪府東大阪市では従業員数が4人以上の工場数が2年前よりも15%減少しているとのこと。東京都大田区や埼玉県川口市でも2割程度減っているそうです。 「地方都市の工場が海外に転出すれば、農家が海外に出稼ぎに行かなければならなくなる」。特集の中で、TPP賛成派の山形県のコメ生産者がこう予言していることと重なりました。

 国内農家の大半は、年間の農業収入が100万円に満たないコメを副業とする農家です。つまり、会社勤めなど、ほかの収入で生計を立てています。地方に工場や中小企業のオフィスがあるからこそ、農業を続けられているという側面もあるわけです。もちろんTPPに参加すれば、中小企業の競争力が一気に回復するというほど単純ではありませんが、TPPに背を向ければ、コメ農家の生活が守られるというほど、事態は甘くありません。 特集のタイトルは「TPP亡国論のウソ」。こんな論陣を張ると、「日経ビジネスの読者の多くは会社勤めをしているからTPPに賛成するのでしょう」と思われがちです。しかし、我々はもう少し広い視野でTPPを論じているつもりです。特集班の中には実家が農業に従事している地方出身者がいることも書き添えておきます。 (日経ビジネス編集長 山川 龍雄)

-----引用終わり

TPPに入るのと中小企業が海外進出してしまうのは全く関係がない。なぜなら、海外進出してしまうのは関税が高いのではなく、日本の人件費が高い、生活費が高いから、また円高だからである。この人件費と生活費はTPPに入ると下がるのか疑問である。食費が下がったとして、給与を下げたらその企業で働くだろうか。またコストを下げることができたとして、円高が是正される保証は全くない。TPPと中小企業の海外進出とは全く関係がないでしょう。それとも、TPPは国境を取り払って、全てアメリカ基準にして、円をやめてドルを使うということなのかな?日本語もやめて英語にして、、、、日経は日本人は要らないと言っているのか、全員アメリカ人になろうというのか。それなら、農業を守る必要もない。だって、同じアメリカ人同士で守る必要はないだろう。アメリカ人同士ならアメリカ本土で作った作物は全て無条件に輸入して、アメリカで作った日本車を輸入して、アメリカで作ったPCを輸入して、、全てアメリカが作った物を買わされるだけだ。日本が関税撤廃してメリットなんか無いでしょう。できれば円高をやめてほしいだけだよ。関税は関係ない。

これは偏狭な見方かもしれないが、そもそも白人が有色人種と同じ立場に立って考えるわけがないでしょう。オバマは有色人種かもしれないが、一期で終わる。あれは人種差別の象徴で、アメリカは人種差別なんかしない国なんだってことをアピールするためだけの大統領なんだよ。次は白人になるでしょう。同じように、有色人種の日本人を同等に扱ってくれるわけがない。アメリカに行ってみればわかるよ。日本人は所詮は有色人種なんだってことが。
 日本が円高是正のために為替介入しているのをアメリカは快く思っていない。中国に対して為替介入(固定レート)をやめろといいたいのに日本が介入しているのでは、文句を言えないからだ。アメリカは日本市場でなく、中国市場が欲しいだけで、日本がどうであれ、米中で貿易協定を結ぶつもりなのだ。それで、TPPに入るのか、どっちにつくんだと脅されているだけだろう。それに屈しているのであって、交渉を始める訳ではない。無条件降伏が続いているだけだ。何もメリットなんか無いTPPに入ろうという日経BPもアメリカになりたい人たちがいっぱいいるのだろう。 小泉の時もアメリカになりたがっていた。アメリカが正しい、アメリカがすばらしいという考えだった。中国と北朝鮮に対向するためだけでアメリカに従うのか。どうなってるんだろう。そんなに核が問題なら、核爆弾でも作ればいいんじゃない。そんなことすると世界からはじき出されるかな。インドやパキスタンはうまいことやったけどね。北朝鮮が脅威だと言って作ってしまえば良いんじゃない。それでアメリカに頼る安保も考えをかえることができるし、アメリカも日本にメリットを感じなくなるでしょう。韓国や中国と二股掛けられているのに気づかなきゃね。

ところで、アメリカとTPPを結んだら、そのまま韓国に三国間取引で無税で輸出と輸入ができるようになるのかな。これって、韓国有利。それとも日本が有利。

それぞれ各国でFTAを結んでいる国があって、TPPなんてものを結んだらあちこちから三国間取引が始まって、何が輸入されるのか、何が輸出されるのか判らなくなるんじゃないの?それが目的なのかな。

でも、今の日本は何でも手に入るから、TPPは別にうれしくないよね。逆に日本の物をだれが買ってくれるのか。誰も買ってくれないだろう。農産物は放射能汚染のレッテルを貼られ、工業製品は円高で価格が合わない。サービス産業は言葉の壁があるし、観光なんて、しれている。
 韓国製の性能が上がったのは、日本がリストラした技術職の社員を韓国企業がヘッドハントしたんだ。一時期ははやっていたからね。今がその結果を出しているところだ。日本と同等の性能が出るわけだ。日本人が設計しているのだから。
 日本の失敗はそこにある。「企業は人なり」なのに、資産ばかり気にしてきたから、こうなってしまった。政府が企業の財務体質ばかり強化させたから(これは銀行:財務省の方針)だけど、失敗続きの政策と方針が続いてきたのに、いきなりTPPは正しい道ですって、、、

アメリカがそんな道を用意してくれるはずがない。罠がいっぱいの道があるだけだ。

しかし、日経はTPP賛成記事だけだね。交渉でなんとかなるなんて本気で思っているのなら、日経に明日はないね。

「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111104/223609/?mlt&rt=nocnt

------ 引用
 一方、国内でもコメをどう守るのかも変えるべきだ。いま水田が260万~270万ヘクタール使えるのに、実際には160万ヘクタールしか稲を植えていないという状況を大きく変えていくということだ。極端に言えば、全部稲を植えて、輸出し、飼料用や加工用にも回していく。そういう大胆な発想をすれば、農村の活性化はあっという間にできる。
------ 引用終わり

そもそも、日本が飼料用や加工用の米を作って、いくらで買ってくれるというのだろうか。人が食べる米なら品質とか美味しいとかあるが、豚や牛や鶏が美味しいと言うだろうか。言っていても聞き取れる人間がいるだろうか。飼料用や加工用なアメリカの穀物の方が数分の1の値段で手に入る。どんな発想で活性化できるというのか。それとも、その飼料用と加工用の米の生産に補助金を出すつもりか。それに何の意味があるんだ。補助金制作は結果的に減反政策と同じではないか。

----引用
 飼料用、加工用のコメを作るには効率よく多収量品種を投入してコストを下げなければならないが、有事には、飼料用、加工用のコメを主食用に転用すればいい。それも一種の食糧安全保障であり、備蓄は水田でするということだ。
----引用終わり

有事とは食料危機を指しているのだろうが、米だけではどうしようもないことは判っているはずだ。米さえあれば乗りきれると思ったら大間違いだと思う。米は年に一回しか取れない。食糧危機は年単位ではない。もし、そのようにうまく飼料用の米を輸出していける状態となったあと、食料危機で輸出を止めたら、それまで購入していた国はパニックになり、食料危機を増幅してしまうのではないだろうか。食料危機に輸出を止めると戦争になりかねないことくらいは判るだろう。また、気候変動で収穫量が減った場合、日本にもそれが当てはまる可能性があるのだが、それについてはどう考えてるのだろう。この人の考えは言葉遊びにすぎないようだ。現実的ではない。

-----引用
 何よりも農業は地域の雇用の場になる。収穫した作物を選り分けるのはお年寄りの方がきめ細かい対応ができる。若い人は若い人の能力を使い、圃場を見て回り、きちんと管理をする。そういう分担ができる。大企業が工場で何百人も雇用する、というほどではないかもしれないが、その地域で何十人、パートを入れれば百人単位の雇用ができる。農地を貸しながら働く場所があれば、そこに定住できるということ。農村地域の活性化にもつながる。そういうことができるのに、なぜやらないのか。農地制度を守るということは、農地を使うということ。今は使わないで守ろうとしている。これは資源の無駄遣いだ。
-----引用終わり

その農業の雇用だが、記事の最初にこの論者が述べているように、既に外国人を入れなければ採算が合わない状況なのに、日本人を数百人単位で雇用することなどできるわけがない。それとも、この雇用される人は外国人を指しているのであれば、既に日本人でない者の力が無ければ成り立たないということであるなら、食料危機において、この国の人たちはどのような行動をとるだろうか。

言っていることがその場限りの言い訳にしかなっていない。確かにその場では成り立つ論理かもしれないが、統一的な考えが無く、TPP賛成ありきだけで言っていることが全て自己都合になっている。具体例も同じだ。TPPに参加するさいの問題点と参加しない場合の問題点を述べるのなら理解できるが、参加後にこんなにうまくやっていけるとか、交渉次第とか、そんなにうまくいくのなら、アメリカがTPPを始めた理由を聞きたいものだ。だれかがうまくいけば誰かか損をするのが資本主義なんだから。みんながうまくいくのは単なるバブルにすぎない。この人はバブルから抜け出せていないようだ。

この程度の役人しかいないから農業が駄目になったんだろう。

喧嘩にはルールが必要だ。ルール無き喧嘩は戦争だ。TPPのルールを守らせるには誰がどうやって守らせるのか。アメリカに任せて終わり。アメリカ神様状態になるだけだろうな。アメリカが裏切ったらどうするのか。アメリカの裁定が他国(自国)有利になったら、どうするのか。アメリカが自国の利益を捨てて日本を守ることは無い。

----引用
 中国がTPP交渉に入ろうとしていないから、日本も入らなくていいという議論もあるが、中国が入れないのは当たり前だ。入った途端に、知的財産権や検疫制度を含めて24分野を全部変えなければならないので、今は入りようがない。むしろ中国を将来入れることを見越して米国がルールを作ろうとしているのなら、日本も一緒にやるべきだ。それが実は、知的財産権の問題なども含めて、日本の農業を守ることにもなる。
----引用終わり

既に自分で言っているが、中国がTPP参加するには24分野を全部変えなければならない。日本も24分野の見直しになる。つまり、アメリカ制度を24分野に適用するからであるとこの人も言っているようだが、交渉でなんとかなるという論理は何処にあるのか。結局はアメリカに気に入られるためにTPP参加をするということがこの人の論理なのだ。

アメリカは中国を見越しているに決まっているが、その出汁として日本と韓国に自国のルールを押しつけようとしているのだ。そして、アメリカ、韓国、日本対中国という図式にしたいだけ。これもアメリカの利益にかなうためだ。アメリカ側について、最後までアメリカが日本の面倒をみてくれると思ったら大間違いだ。あの国は戦争を終わらせるという名目で原子爆弾を2つも日本に落として核実験を行った国なのだから。その国から購入した原子炉が今回メルトダウンしているのだから。

2011年11月6日日曜日

ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パック

久しぶりに新バージョンば出るらしい。が、プレミア付きになってしまっている。初期出荷が少ないのだろう。ゲーム関連の商売はひどいね。予約価格が希望小売価格より高いとは何事か。仕方ないので安くなってから買おう。(中古でもいいや)

2011年11月5日土曜日

どうなんだか、この放射線量計

なんだかおかしな値を表示するようになった私のうちの線量計。1分後の計測値はそれなりに安定しているのだが、たまに、大きな値が出たり、0に近づいたり、結果は0.16μSv/hなんだけど、あれ?今回は0.13μSv/hか。動くね。だいたいのところが0.14くらいなのかな。これでも平均しているはずなのに、風も吹いていないはず。あ、0.09になった。どうなってんだろう。電子機器の近くにおいてはいけないと書いてあったのにPCの側に置いたから?

そんなに簡単に壊れるのかな。GM管っていったい何?

Wikipediaで、、、

そうか、セシウムの崩壊、ガンマ(γ)線の応答が良くないのか、あまりよく計れないということか。正確性にかけるのかな。よくわからんな。コバルト60に合わせて放射線量が表示されるということらしいが、コバルト60もガンマ(γ)線だな。んー、やはりよく分からん。

依然として、0.12μSv/h、、、、あまり変わらんな。 だいたいこの計器の解析能がいくつなのか判らん。百分の一μSv/hの解析能力があるのかどうか、、、GM管からのパルスは10秒間に何回あると0.01μSv/h換算なのかな。

ま、こんなくだらないレベルで「一喜一憂」するのは無駄だな。しかし、近くの公園の落ち葉置場で0.25μSv/hを検出したという新聞記事が載っていた。落ち葉を集める場所だから、しかも、あの公園はコンクリートが多いからね。排水が集まるんだろうな。このあたりにもそれなりに降ったんだろうな。それが集まれば0.25μSv/h程度にはなるのだろう。そうすると、このあたりの下水処理場はヤバイ状態になってるはずだが、、、、計測してないのか? この近くのゴミ焼却場から出る灰の埋め立て地(墓場の近く)は大丈夫か。

今度墓場に計りに行こうかな。

そういえば近頃、高圧清掃車をよくみることがある。会社のそばの公団ビルも掃除していたが、あれは予定の作業だったのか、除染だったのか、、、私は知らない。

 

もう、寝る。 0.12μSv/hで終わり。

----- Wikipediaより抜粋
コバルト60:コバルト60は、ベータ崩壊をしてニッケル60になる[3]。このとき放出されるベータ線のエネルギーは0.318 MeVである[3]。そして、崩壊生成物のニッケル60がガンマ崩壊をして1.17 MeVと1.33 MeVの2本のガンマ線を放出する[3]

セシウム137:セシウム137はバリウム137mへとベータ崩壊するため、ガンマ線の強い発生源である
---- 抜粋終わり

2011年11月2日水曜日

首相、福島の全学校で線量監視 参院本会議で表明

http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110201000269.html

こんなことをするから、風評被害が終わらない。福島県という範囲と放射能汚染という範囲は何の関連もないのに、福島は監視されて他の県は監視されない(注目されない)のか。先日、セシウム濃度マップを作ったのは何のためなんだろう。放射線量の多い地域とその周辺を監視するべきで、福島県という行政単位ではないはず。国はもう少し丁寧な対応をするべき。 この人では人を動かすことは出来ないだろうけど。役人は面倒なんで福島県ならいいだろう程度しか考えていない。

この監視データを官僚傘下の特殊法人に採らせて、一般人は結果が見たければお金を払えといいだしそうだね。誰のお金で作ったのかわかりませんね。どこの特殊法人もやっているけど、自分のところで作った資料を有料(高額)で配っている。インターネットに無料で掲載すればいいのに。インターネットを使えない人と格差が生まれるといけないので、紙で作り、配布していますと言うのである。こんな人たちを許しておいてはいけません。

って、この線量監視データを無料で公開できるかな。監視して公表しますとは言ってないしね。システムの構築より、ボランティアを募ってみんなで計測するっていうのはどうなんだろう。少々の誤差があっても大丈夫だし。お金が余っているわけではないのに、使う事だけは思いつくんだ。

除染を推進とか言っているけど、廃棄物の置き場所が問題、地震も瓦礫の置き場所が問題なのに、具体的に手をつけようなんて思ってもいないようだし、この人。

円高・ウォン安で…トヨタ、米国産車を韓国輸出

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111102-OYT1T00361.htm

TPPに加盟すると同じことが日本でも起きるのではないだろうか。

米国で生産しているトヨタ車を日本に輸入、日本の工場は廃止。円高が解消されない限り、米国有利になる。ドル安容認の米国の態度を変えさせない限りTPPには加盟してはならない。数万人規模で職が無くなる。それを吸収してくれる機構もなにも無い。みんなでアメリカに移民するか?農業をしようにもアメリカに残っている土地は砂漠だけだけどね。自給自足もままならない状態になって、どうするんだろう。

何を努力して、良い製品や農業品を作っても為替操作で売れなくなればTPPなんて意味がない。TPPに入れば円安になるのか?そんな裏約束でもアメリカから貰っているのかもしれないね。そんなことを守るわけないだろう。アメリカのやっていることは中国への脅しとしか思えない。

詐欺について思うこと

振り込め詐欺やカード取得詐欺(カードが不正に使われているから、証拠としてカードを受け取りにいくというやつ)など、単純な騙しに乗ってしまうのは単なる不注意だ。携帯電話とキャッシュカードの意味と動作原理をしらないから引っかかってしまう。振り込め詐欺の場合、他との連絡をさせないように携帯電話を切らない。単にかけ直せばいいのに。いったん切れば落ち着いて考えられるのに。切らせてもらえないのは詐欺だ。一旦切って、昔の電話番号に掛けてみればそれでおしまい。詐欺だと判る。キャッシュカードも誰かに渡すときに暗証番号を言ってしまうようでは駄目。ま、店頭で携帯電話の契約書を書いているときに、となりで嫁さんがキャッシュカードの暗証番号をしゃべってしまうということもあったので、あまり人ごとではないが。

他は株や商品取引で儲かるということを言ってきてだます手口(投資詐欺)があるようだが、これは基本的に投資すると高額な利息が保証されるという、棚からぼた餅みたいな話に乗っかるのでひどい目にあう。そんな馬鹿な話があるはずがない。いや、そんな話を他人に教えてくれるはずがないではないか。そんなに儲かる話ならその人が自分でやっている。こっちに教えるはずがない。実話で、本当にそうなら、どこかでだれかがおかしな事になっているはず、将来的に問題がでるかのどちらかだ。投資は自分で確かめて自分が決めて投資するべき。投資はにわか金持ちがやるものではない。

支援NPOから見た、緊急時の「公の対応」の問題点

http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20111018/287754/?P=3&ST=rebuild

抜粋---

――支援やボランティアにかけつけた団体や個人の方も多かったと思いますが、苦労されたのはどんな点でしょうか?

 今回は政府、医療機関、災害対策本部やNGOのほかに民間企業も参加していたのですが、公(災害対策本部)とNGO、民間(ボランティア)がうまく連携できなかったのが残念でした。

 外国では政府のリーダーたちが「自分たちで全部はできないから、ここは全てNGOや支援機関に任せよう」と調整してくれる。でも、日本では自分たちで全部やらなくてはと思っていらっしゃるのだと感じるのですが、扉を閉ざしてしまう場面も少なからずありました。

 例えば、あるハローワークでの話。当然のことながら、非常に混雑していました。ボランティアスタッフを入れて、電話をとったりする作業だけでも担当してもらえれば、仕事はかなりスムーズに進むので、「長期ボランティアの方を何人かお送りしましょうか」と申し出ても、「ありがたいのですが、アルバイト1人雇うのにも、国の許可が必要で、現場で決められないんです」と。

 役所の方々も、自分自身も被災者であり、仕事もいつもの何倍も大変。彼らだけでいろいろなことが回らなくなるのは当然です。彼らは規則を守って仕事を忠実に遂行しているのであって、働いていないわけでも、悪いことをしているわけでもない。こうした非常事態のときに、臨機応変の対応ができるような仕組みになれば、ずいぶん違うと思います。

 さまざまな組織のリーダーが一堂に会して調整・分担すればもっとスムーズに事が運んだのでは、と思います。

抜粋ーーー終わり

公務員は公僕(広く公衆に奉仕する者)だったはず。市民に向かって仕事をするのではなく、行政機関に向かって仕事をしているのだろうか。誰しも後で責任をとらされるのは困るだろうが、非常時は非常時の対応があるのではないだろうか。非常時の対応が文書化されてなければ、平常時のルールを適用するというのは逃げすぎじゃないだろうか。非常時に一部の人が優遇されたとして誰が文句をいうのだろう。全員を把握できる状況ではないのなら、見えているところは対処すべきだろう。それもこれも非常時のルールが全く揃えられていないという行政の問題がある。今回の災害で、それらを準備しようという気風も起きていないようだ。どうなってるのだろうか。
NGOも公務員も互いに協力する際の契約書みたいなものがあれば、対応しやすいだろう。作業で得た知識、情報を口外しない、公開しないなど、、作業内容はすべて報告するとか、ね。

2011年11月1日火曜日

日本、ユネスコへのパレスチナ参加に棄権

日本は今回のユネスコへのパレスチナ参加を求める投票に棄権した。結果、パレスチナはユネスコに参加することになった。結果がどうということではない、日本は米国やイスラエルへの配慮?で棄権したようだ。外相は和平プロセスが不安定になることに懸念があるという訳のわからないことを言っている。現状の和平プロセスがうまくいっていないからパレスチナが行動を起こしているのではないか。

日本はイスラエル-パレスチナ問題に対し、米国に従うという立場らしい。なぜだろう、誰がそんなことを決めたのだろう、国会で話しもしないで、盲目的に米国に従うというのはどうなっているのだろうか。外務省が勝手に決めているのだろうか。外務大臣が勝手に決めているのだろうか。誰がどんな根拠で決めているのだろうか。和平プロセスを進めているのは米国で、それに従わないのがイスラエルで、彼らの味方で日本がいるのか?

米国に心まで売っているのだろうか。

米国が依頼してきているのなら、棄権する代わりに別の条件を米国に要求すればいい。何も言ってきてないのなら、棄権する必要はなく、賛成、反対を投票すべきだろう。日本は逃げ腰、負け犬としてしか見てもらえない。これが国旗や国歌に対して誇りを持てという国のやることだろうか。

イヤなことはイヤと言わないと米国が調子づいてしまうのではないだろうか。日本は日本として意見を言えるはずだ。日米安保が問題なら、日本も武器を持つべきだ。日本も自国を一ヶ月程度は守れるくらいの武力を持つべきだ。今は3日間の戦力で、米国の応援部隊を待つということらしい。10倍の規模がなくてはならない。一ヶ月すれば、米国以外でも、国連軍でも対処してもらえるだろう。せめて30日程度は守れないと、守っているといえないのではないだろうか。自分で守っていない国を助けてくれる国があるだろうか。守っていないから攻めないということがあるだろうか。最低限の武力は必要だ。3日は足らない。

2011年10月28日金曜日

消費税を増税する前に解散するらしいが、、、

解散は夏だろうか、夏には既に翌年の予算の概算は終わっているのに、そこで解散して総選挙しても、増税を止めることができるのだろうか。

言い訳に過ぎない解散をやって、解散したから増税しますでは、自民党とどこが違うのか、官僚の言うことだけが正しくて、そのおこぼれを貰うという自民党とこの野田首相との違いは何だろうか。何もない。野田氏は自民党で首相になっても同じだった。結局、この民主党で首相になる人は単純に自民党では首相になれなかった人たちであって、その集まりが民主党なのかもしれない。

民主党では何も変わらない。自民党は何も変えない。どっちでも結果は同じだ。

誰かいないのか、まともな政治家は。

 

ps、ATOKの漢字変換がおかしいのではないだろうか、まるでMSIME並の変換候補を出してくる。MSimeを使っていたユーザからの要望なのだろうか。

細かいことは判らんが、

持っている線量計では0.3μSv以下の場合は.772を掛けて補正する必要があるのではないかというブログが多い。もともとCo60用でCPM換算してあるそうで、セシウム137にCPM換算するには、0.772程度の係数が必要とのこと。そうすると高精度計測器値に近くなるらしい。

0.09x0.772=0.069 地下鉄
0.13x0.772=0.100 自宅レベル
0.15x0.772=0.116
0.18x0.772=0.139 外

それでも官公庁発表よりは高い値が出ている。官公庁発表は0.1以下だと言っているから。しかし、健康に影響は出ないレベルのようだ。しかし、この0.772換算値を適用する必要性については、、、どうなんだろう。適当なのかな。

やはり表示値の半分から2倍程度(表示が0.1なら0.5~0.2)までの誤差があるんだと思っていた方が良いようだ。あまりにの小さい値は気にしない方が良い。

いずれにせよ、表示が0.1~0.25程度なら安全だということに違いはない。

しかし、官公庁の計測地点が少ないような気がする。もう少したくさんの地点を定点計測していくべきではないだろうか。今でも福島は放射能を排出しているのだから。また、舞い落ちた放射能は風にふかれて舞い上がるわけで、拡散を待つのも良いかもしれないが、やはりその状況を把握する必要があるのではないだろうか。騒いでいるのではなく、客観視して、将来の原発のあり方や放射能の扱いを検討するには良い機会だと思うが。

地下鉄って線量が低い?

地下鉄内は線量が低いようだ。 0.09μSvだった。公的機関で計測している公表値は地上1mで1.0μSv以下という話だが、私の線量計では1.8μSvを表示することがある。私の線量計が1μSv多く表示しているのかもしれない。とすれば、地下鉄内はほぼ0μSvということか。

地下鉄の線路内の線量が本来の地元の自然放射線量なのか。降ってきてないのなら、本来の土から発せられる放射線だけが存在する。地上は元々高いのか、宇宙からの放射線はどのくらい降ってきているのだろうか。よくわからんが、インターネットではやはり年間1mSvのようだ。時間換算して、0.11μSvか。この機械では0.2μSv程度まではやっぱり誤差の範囲だね。危険回避として多めに出る機械なのかもしれませんね。

2011年10月27日木曜日

会社が入っているビルの線量

北東側(階段やエレベーターのある)外は約1mの位置で0.22μSv程度、室内は1mの位置で0.15~0.18μSv/h程度、南西側ベランダは1mの位置で0.15μSv、排水管(12Fのベランダ)近辺で0.18μSv/hでした。東側の出窓用ベランダ0m付近で0.19μSv/h、ここには汚れがたまっている。廊下や階段、エレベータの付近が一番高いようです。後でもう一度計りなします。

健康に影響は無いと思うものの、やはり東側から吹いた風に乗ってきていたのだろうと思います。ここは除染なんぞしていませんし。建物が大きいと風当たりも大きいのでしょうか。

それでも誤差程度だと言えば誤差ですね。気になるようなら東側のベランダ(出窓風)の掃除をするとかですかね。

ちなみに私のデスクは0.16μSv/hでした。年間1.4mSvですかね。自宅も0.13μSvのところに座っていますから、約1mSvから1.5mSvの被曝ということになりますね。

でも、先日、CTスキャンを受けたので、年間被曝とは比べものにならないくらいのレントゲンを被曝していますけど。医療用は別とか言ってるけど、何が違うのかな? ま、いずれにせよ、危険性は全く無いというレベルだということが判って、安心ですね。

こんな機器は購入すると、あちこち計りたくなりますね。結果がでるまで1分は待たないといけないので、結構面倒だったりします。

私は単純に0.5μSv/hまでは大丈夫という勝手な判断基準を持っています。年間だと4.4mSvです。内部被曝がどれだけあるか判りませんが、空間被曝は5mSvまでは大丈夫だと思っています。内部被曝はちょっと計ることができないので、なるべく産地を選んで、あまりにも安いものは避けて、旬のものを食べようと思います。

関係ないけど、今の政府でのTPPには反対します。議題に上るか上らないかは相手次第なので、全ての対応策の方針を示してから参加表名をするべきでしょう。対応策を全く考えないで、アメリカに気を遣ってTPPに入るなんてことはやめてください。日本がアメリカの一部になってしまいます。今は時期尚早です。

2011年10月26日水曜日

円高

日本の財務大臣が口先だけなのを見越されて円がガンガン買われていますね。やはり財務大臣は無理だったようです。

だいぶ前から言われていたけど、やはり、何もできないようですね。実際、ドブに捨てることになる円売りドル買い、円売りユーロ買いは、このお金がない状況ではどうしようもないでしょう。浴びせ買いされるに決まってる。市場のお金の方が強いでしょう。実際、外国の日本企業も円買いしているんじゃないかな。だって、儲かるならなんでもするでしょう。

自宅の放射線量

 

家の中と外で一番高い値を示したのがここ。玄関脇の水がたまるところです。
image  0.16μSvでした。 
0.772x0.16=0.123

なんだか、全く影響がなかったのかもしれませんね。

数ヶ月後にまた計ってみます。減っているかどうか判らない程度の線量ですね。この機器ではこれ以上詳細に計ることはできないのかもしれません。機器の性能としては、0.03μSv~ということでしたが。

玄関を出たところの放射線量
image3  0.13μSvでした。
0.772x0.13=0.100

近くの駐車場
image6  0.13μSv

この機器、ちゃんと計ってるのかな、ま、相当ないい加減な機器だとして、倍の誤差があるとしても0.3μSvを超えないんだから、良しとしましょう。この簡易測定器で高い値がでたら、市役所に連絡して、計って貰おうかと思っていました。

Amazonで約20,000円 ロシア製 安心料としては良いかもね。嫁さんが近頃心配し始めたようなんで、昨日たのんで、今日届きました。仕事から帰って計ってみました。電池が半分無くなったようです。

 とりあえず、安心レベルということで、ここは地形もそれなりに東風は吹き付けないようになっているので、ほぼ影響なしだったようですね。
 不思議なもので値が出ないとなんだかもったいないような気がします。使ってみたいという人がいれば貸しだそうかな。

0.772はCo60とCe137の係数(これはよく判らないけど)

官庁のサイバー攻撃のニュースだけど、、、

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111026dde001040018000c.html

サイバー攻撃:在外公館に 標的型、ウイルス感染 外務省「機密情報、被害ない」

 外務省と一部の在外公館に対して6月以降、情報を抜き取ることを目的とする「標的型メール」を送りつけるサイバー攻撃があったことが、26日分かった。藤村修官房長官が同日午前の記者会見で明らかにした。一部の在外公館ではウイルス感染も確認されており、外務省はウイルスを駆除すると同時に、9月以降、監視体制を強化しているという。藤村氏は会見で「機密情報が漏れたことは全くない」と強調した。【小山由宇、西田進一郎】

以下省略

------

ということですが、これは、、、たぶん、、、、来年度予算で新しいPCネットワークシステムを購入したいという意図だと思います。

被害が無いのを確信している=実際には全く被害がない、6月から攻撃?が見られるのにこの次期に発表?

政府お抱えのIT業者の入れ知恵で、ここで騒げば予算をつけられるということでしょう。

もう、こんな政府はイヤですね。業者とグルになって税金の無駄使いを行う。

官公庁のPCはサーバーでプロキシフィルターを掛けて不都合なサイトにはつながらないようにしておけばいいのでは? メールもサーバーフィルターを入れるのと、送受信は全てログをとっておくこと。メール内容をスキャンすること。つまり、官公庁と国会のメールは個人データを含ませることができないようにすれば良い。インターネットに繋いでいること自体が問題だよね。

クライアントPCは基本的にはインターネットと切断しておけばいいんじゃない。時間許可制とか、メールもメールアドレス期間登録制にするとか、、、
構内ならインターネット自体は必要ないでしょう。

2011年10月25日火曜日

アンチウイルスソフトを入れていないのか?

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102501000295.html

国会議員の公用PCにウイルスが入っていたらしい。

アンチウイルスソフトは入っていないのだろうか。今時の議員さんではPCをうまく使うのはまだ無理なのかもしれない。そういえば、昔、前原とかいう人が電子メールを印刷した資料を持ってきて証拠はこれだと言っていた。電子データは偽造もできるしCOPYもできる。この程度のことが理解できていない人だったし、その回りの人も同じだった。

こんな人たちにアンチウイルスソフトを入れさせても無駄なのは理解できる。しかし、国家の機密が盗まれているかもしれない。理解できようとできまいとPCをウイルスから守るくらいのことが出来ないようでは国家の中枢にいることができなくなるだろう。

次期 FX 戦闘機

実はユーロファイターが正解?

空自の次期主力戦闘機をF-35に決められない「あの理由、この理由」

http://www.cyzo.com/2011/10/post_8868.html

ユーロ・ファイターが正解だろう。やはり武器は国産化が前提だ。アメリカに頼りすぎているとアメリカが無茶を言い出したときに反発できなくなる。すでにそうなっているが。

何事もバランスが大事。片方に頼り切るのは危険だ。

よって、次期FXは国産化を考慮してユーロファイターにする。その次は戦闘機の開発を行って、他国にも輸出できるようにする。

人殺しの武器を輸出しないという法律があるが、現実をみれば、武器を輸入しているわけで、外国が作る武器の輸入が良くて、日本が作る武器の輸出が悪いという論理はおかしい。あの法律は日本に武器を作らせないための法律で、アメリカが自国の武器を日本に買わせるために作らせたものだろう。ええかっこはもうやめよう。

話はずれるが、ATOKの日本語変換もおかしい。打ち込んでるこっちの日本語がおかしいのだろうか。昔のATOKより変換が馬鹿になってきたと感じる。普段使いの言葉以外の言葉を覚えすぎているためか、普通の人では使わないような言葉に変換されることがある。(ATOK2011 月額版)

TPP途中離脱可能か?

普通に考えて、途中離脱するかもしれませんと言っている相手とまともな交渉をする国があるだろうか。
じゃ、嫌ならやめるのね、で、終わりでしょ。

交渉する場に立てないというか、入れてもらえないんじゃない?

だって相手は一生懸命やって、なるべく自国に有利にしようと考えて、引くところは引く、押すところは押すとやっているのに、嫌なら交渉は打ち切りますというまるで北朝鮮みたいなことができると思ってるのかな。

 

しかし、このTPP交渉は、関税撤廃は補助金で国内産業を守れるかもしれないが、人の交流で仕事口がなくなるようなことはないのだろうか。移民レベルで人が入ってくると、どの国が耐えられなくなるのか、、それは日本ではないか。就労ビザを必要にしたとしても、黙ってれば解らないといういつものやり方で不法就労が増えるのではないか。今でも不法滞在、不法就労者はたくさんいる。気がつかないふりをしているだけだ。この状況で不法就労者が増えたら、肉体労働産業に従事する日本人はいなくなるし、日本の治安が悪くなる。

今の取り組み方ではTPPに参加することは出来ない。なんと言っても方針が決まっていない。これから日本はどうなるのか、どうするのかを宣言すべきだ。成長戦略とか言っているが世界的に成長は難しい状況だ。限られたパイの奪い合いになる可能性が高い。そのとき、日本人はそのパイに食らいついていくのか、誰かのおこぼれをもらうのか、食らいついていく者への需要に徹するのか、日本人はどうすれば幸せなのか、、、もっとよく考えてもらいたいですね。

そうか、考えたらWiFiでいいんじゃない。

スマホが流行して、電波帯を圧迫しているので、定額制をやめて従量制にするとかいう話があるけど、実際にスマホでガツガツ使っているのは一部の都市のユーザだけなのではないか。そうすると、都市部など人口密集地にはWiFiアンテナをつけてWiFi側でインターネットをやってもらえば混雑は緩和するのではないだろうか。無理して携帯の電波に乗せる必要はない。なんならPHSの電波が余っているのだから、PHS電波も使えるようにしたらどうだろう。Willcomにローミングするということで。PHSと携帯とWiFiの融合を考えて欲しいね。

2011年10月19日水曜日

CanoScan LiDe50 working on 64bit driver of LiDe60

I downloaded LiDe60 64bit Windows 7 driver and install it. And then I connect Lide 50 to my PC (Windows 7 64bit).

So, the PC can not find Lide 50 driver, then I update driver by manual. I opened device manager, selected Lide 50 device. open property box.

Select Update driver, select manually install in Imagedevices, select Canon Inc. , select CanoScan LiDE 60.

Windows 7 show the warning dialog, then push OK.

It works.

Good job to me. Today is lucky.

日経BPの記事

日本の「被曝限度」は厳しすぎる

私が「月間100ミリシーベルト」を許容する理由

ウェード・アリソン名誉教授

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111012/223166/?ST=rebuild

 月間100ミリシーベルト、生涯5000ミリシーベルトで大丈夫だという人のインタビュー記事だが、途中で、原子力学会などとつながりがなく、何のメリットも無い自分の言うことを信じてとかいいながら、結論として、私の本を買ってみませんかとなっているのが笑える。結局は本の宣伝らしい。
 厳しい基準により経済的なダメージが大きいといっているところが日経BPの言いたいところなのかもしれないが、厳しい側と厳しくない側とどちらに根拠があるのか全く解らないのが、放射能の怖いところ。この人は何故かチェルノブイリで起きている甲状腺癌には触れないで、当時は避難しすぎたとか、隣国も厳しすぎたと反省しているとか言って、セシウムは安全と宣っている。セシウムの半減期もまだまだ先なのだから、セシウムの影響はこれから出るのかもしれないのに、全く根拠無しの意見であるということは解った。また、日経がこのような記事を載せる理由はよく分からない。インタビュアー【山田 久美】の経済的な判断なのか。 

 基本的には一世代から二世代経過しないと本当のところは解らない。たとえば広島、長崎で被爆でなく被曝した人とその放射線量は正確には計られていないのではないか。どのあたりを研究すると100ミリシーベルトを許容できるのか。個人差は無いのか。実際、100ミリを超えると有意な結果がでると言っているのに、その基準を有意な結果がでる(影響の出る)100ミリにするのは、既におかしな判断ではないだろうか。個人個人で100ミリシーベルトを浴びたかどうかをどうやって判断するのだろうか。ホットスポットの近くにいるかどうかをどうやって判断するのだろうか。放射能の内部被曝量をどうやってはかるつもりなのだろうか。安全安心に暮らすには、できるだけ放射能を避けて生きていくということだと思う。特に原発事故が起きたあと数十年間は放射能にたいして厳しく生きていくべきだと私は思う。

この教授がそんなに安全というのなら、この方の家族や子孫を福島原発のそばに住んでもらって健康被害が出ないことを身をもって証明していただくのが一番だと思う。被害が出なければ話の根拠として成り立つので、その放射線量とそれを浴び続けた結果をまとめた本なら購入も考える。日本の学者や教授も安全をいうのなら、原発の近くか強制避難している場所に住み続けて安全を証明してもらえないだろうか。本当に根拠があるのか無いのか。本人も自信はないから出来ないのだろうが。

逆に今回の福島原発事故はこれから先の放射線安全基準を決めるための格好な実験結果をもたらしてくれるのだろう。これは日本が放射線量被曝人体実験をやっていることになる。しかも大量のサンプルと正確な計測は日本でしかできないだろうから。

2011年10月18日火曜日

極端ですね。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/268948

裁判員判決を破棄し無罪 母殺害被告の心神喪失認める 福岡高裁

一審が裁判員裁判で有罪(懲役3年、保護観察執行猶予5年)判決を無罪にしたらしい。

私としては、心神喪失状態でも無罪にすべきではなく、保護観察執行猶予5年は必要だと思う。統合失調症であり、心神喪失状態でも殺人を犯すのであるから、保護観察または入院観察が必要だろう。再発しないという保証がないではないか。無罪にして何のメリットがあるのか。本人も無罪をもらって何になる。犯罪者でなくなるのか。心神喪失するかもしれない人生なのに、犯罪者でないことがそんなに大事だろうか。もし、再犯した場合、裁判官は責任をとるのだろうか。いや、無罪を要求した弁護士も責任を取れるのだろうか。

彼にとって、現状が現実なのか、犯行時が現実なのか理解できているのか。それは誰にも解らない。やはり、5年か6年は保護観察執行猶予が正しいのではないだろうか。もう母親もいなくなってこれから誰がこの人の面倒をみてくれるのだろう。裁判が終わったら、はい、終わりです。自由に生きてくださいとなって、困るのは誰だろうか。

裁判は確かに法に照らして、有罪無罪を決めるのかもしれないが、その後のことも考えてあげるのが人間ではないか。有罪無罪だけを決めるのなら、コンピュータでも出来る。人間なら人間らしい判決がないのだろうか。

私は一審の方が人間らしい判決だと思う。弁護士も無罪を勝ち取るのが仕事だと思ってはいけない。本人とよく話し合って、これからのことも考えてあげるのが人間だ。裁判官の前に人間であり、弁護士の前に人間であるべきだろう。 保護観察処分が正しいと思う。

2011年10月17日月曜日

変な記事

島田紳助 45億円資産も暴力団に骨までしゃぶられる可能性

2011.10.11 16:00

10月、暴力団組員への利益供与などを禁じた暴力団排除条例が全国漏らすことなく実施された。暴力団問題は新たなステージを迎えるわけだが、この先何がどう変わっていくのか、そして、暴力団との交際により芸能界を引退した島田紳助にはどんな人生が待っているのか。ノンフィクション作家の溝口敦氏がレポートする。

 * * *
 暴排条例はこの10月、いよいよ全国洩らすことなく実施に移されたため、一部に紳助の芸能界引退は暴排条例のためという見方も広がった。だが、条例が定める暴力団との密接交際の禁止は、具体的にどのような交際を禁じるのか、線引きが極めて難しい。

 愛知の条例には、暴力団にみかじめ料を支払った者はその名を公表するといった条項がある。それなりに分かりやすいが、たとえば仕出し弁当の注文を受けた業者が暴力団事務所に弁当を届けて料金を受け取った場合はどうか。旅館やホテルが多数組員の宿泊を受け入れた場合はどうか。一律に線引きすることはほとんど不可能といってよかろう。

 だが、とはいえ、紳助事件により暴力団との交際は損だし、大ごとになるという認識が国民の間に広がり、定着しつつある。紳助は交際を理由に事実上、芸能界を追放されたも同然だし、今後も山口組系極心連合会と交際を続けるかぎり、損を続けることも自明である。

 というのは、暴力団は現在シノギのネタがなく、とりわけ末端では一般社会以上に金詰まりだからだ。紳助には押しも押されもしない事業家という誇りがあるだろうが、案に相違してピラニアが群棲する川に裸で入ったに等しい。芸能人にはある程度パブリックな要素があるが、芸能人を辞めた以上、暴力団が紳助に遠慮する理由はない。45億円もの資産を持った金持ちとして骨までしゃぶられるにちがいない。

http://www.news-postseven.com/archives/20111011_33081.html

この記事、途中、愛知の条例の運用について書いてあるが、相手が暴力団だと知った上で商売してはいけないということなので、知らなければセーフ。指摘されたら、その次からアウトということだから線引きは不可能ではないだろう。

島田紳助に関しても警察に相談すれば、個人として扱ってくれるのだろうから、何を言っているのか。この記事通りなら、一般人の金持ちは全員危ないという話になる。

溝口敦氏のこの記事は根拠が無い。都合の良いように解釈しているだけ。

2011年10月16日日曜日

ゴルフもアメリカから強要されたのか

ゴルフというスポーツもアメリカから強要されたのではないか。アメリカ人が来て、ゴルフ場は無いのかと言われ、作った。昔は1ドル360円だったので、外国人相手で商売がなりたったが、円高になり、国内プレイヤーも入れなければならなくなった。そこで、じゃんじゃか宣伝をして、ゴルフはすばらしいスポーツだというイメージを埋め込むことにした。それが功を奏し、今ではゴルファーが増えた。また、アメリカに倣って、賞金を高額にすることで、ゴルフのスポーツとしての権威を維持しようとしている。また、企業がコンペのスポンサーになるのは、ゴルフ中継もあるだろうが、外国の取引先(ほぼアメリカ)を招待しやすいことや、ゴルフをすることで親しくなろうという英語をあまりしゃべらなくても済むという。。。なんだか卑屈だな。

ゴルフは日本の風土には合わない。運動としてはやらないより良いくらいの運動量だし。熱くなりやすいスポーツだし、賭も多いようだし。あまり真っ当なスポーツではない。

日本の新幹線に注目が集まっている

中国の事故後、日本の新幹線に注目が集まっているようだ。

図らずも、真似が出来ないことを中国が証明してくれたからである。技術をCOPYしても安全はCOPYできないことを中国が証明したのである。それなら、日本の技術+安全管理能力をそのまま導入しておいた方が無難だろうということになる。

ま、そんなものかもしれない。

2011年10月14日金曜日

iPhone4S

何がそんなにうれしいのか。 iPhoneを持っているとかっこいいとかお金持ちとか尊敬されるとか思っているのだろうか。マスメディアに乗せられているだけだと気づかないのか。

S.ジョブズ氏が亡くなり、それをも販促のネタにするSoftbankとKDDI。それに同調する消費者。

4と4Sは特になにも変わりはない。速く動いてうれしいのはゲームだけ。みんなゲーム機を買っているんだろうか。Webゲームは簡単すぎておもしろくない。ま、簡単にしないと二度とやってもらえなくなるから。

時間つぶしには良いのだが、単に時間をつぶすだけで何のメリットもない。時間の浪費に過ぎない。これに夢中になるなんて、あほらしい。

電気自動車

自宅のコンセントから充電できる電気自動車。

マンション住まいの人は電池を駐車場から自宅まで運ぶのか。それとも電池を車から外すことはできないのか。それに、夜の電気を貯めて昼間使うと経済的なんてことを言っているが、マンションでは個別にそんなことは出来ないだろう。持ち家の人が対象なんだろうな。

何かインパクトが少ないのはそのせいか。まるですべての人が家を持っていることが前提のコマーシャルは駄目駄目ですね。

2011年10月11日火曜日

汚染がれきと普通のがれき

汚染・がれきを一緒くたに話し合うと、すべてのがれきが汚染されているような印象を受けるので、それぞれ分けて検討すべき。

汚染がれきは除染した後の放射能量が一定以下にならない限り、一般がれきとは扱わないで、放射性廃棄物として扱うことにすれば良い。放射性廃棄物を燃やそうとは思わないだろうから。これで汚染がれきとがれきの違いを明確にする。

がれきの処理は他県の焼却炉も利用しましょう。焼却灰で基準値を超えるものが発生したら、放射性廃棄物として処理する。

つまり、汚染されているもの、汚染されたものは、放射性廃棄物とするということ。

これで担当も処理方法も決まるはず。

とにかく、放射性廃棄物を集める場所を特定すべきで、それらをあちこちに捨てたりしないようにさせることが大事だ。

2011年9月28日水曜日

Ready Driver Plus で デバッグモード表示が出ない

T520にReadyDriverPlusを入れたんだけど、デバッグモード表示が出ないんですね。でも署名は強制されていないようです。動作しましたので。んーどうなってるのか。不思議です。

image←出てないでしょ。

秋は気持ちがいい。

今日は窓を少し開けて、外の風を入れながら仕事をしている。爽やかな乾いた風が気持ちいい。これも長続きしないのだろう。

昨日は3時間しか寝ることができなかった。午前3:00までT520のインストールにかかりっきりで、それでも終わらず、今朝は6:00の通常起床、普通に出社した。少し眠いが、風は気持ちいい。昼頃には寝てるかもしれない。そんなに若くないし、誰も監視していないし、仕事もそんなに忙しくない。いや、本当は忙しくなければならない。

2011年9月27日火曜日

T520になりました。

入れ替えました。
 第一印象など、、、
 ・速度はかわりません。
 ・キーのさわり心地が違います。
   重いのだが、心地よい。安っぽくない感じの跳ね返りです。
 ・配列などは同じ、LED表示の真ん中がBluetoothになっている。前は
  なんだっけ?
 ・液晶裏、閉じたところに lenovoとある。やめてくれ。Thnipadだけで
  いい。lenovoは画面を開いてから見えればいい。
 ・指紋センサーの角が丸い。T510は痛かったが、今回は良い。
 ・Google Chromeが入っているのは気に入らん。IEにGoogleToolBarも。
    削除しておいた。
 ・Symantechを入れようとするのはやめてくれ。あんな重いAVはいらん。
  軽くしたと書いてあるが、信用できん。何べんだまされたかわからん。

このくらいかな、また使っていくうちに違いがわかるのかな。それにしても、
キーは打ちやすくなっていると思う。

2011年9月26日月曜日

オバマ氏広島訪問は尚早…前外務次官が米に見解

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110926-OYT1T00930.htm

一昨年11月のオバマ米大統領の初来日に先立ち、外務省の藪中三十二前次官が米政府に対し、大統領が広島を訪れるのは「時期尚早だ」と伝えていたことが分かった。内部告発サイト「ウィキリークス」が8月末に大量公開した米機密公電に実名入りで書かれていた。 公電は、2009年8月28日に行われたルース駐日米大使と藪中氏の会談内容に関するもので、在日米大使館が作成した。オバマ氏が同年4月、「核兵器のない世界」を目指すと表明したため、米大統領として初めて被爆地を訪問するかどうかが注目されていた。 公電によると、藪中氏は「大騒ぎしない形での簡素な訪問」なら象徴的な意義があるとも述べていた。オバマ氏は被爆地訪問に前向きとされるが、大統領就任後2回の来日時に訪問は実現していない。(2011年9月26日18時58分 読売新聞)

と、言うことは、外務次官というと官僚だが、官僚が時期尚早とか言ってるようだが、大臣の許可をとってのことなのだろうか。一体誰が政治を行っているのか。不思議だ。外務次官は政治家なのか。 広島訪問して核兵器を無くしていこうで良いではないか。平和利用をしようで良いのでは。どんな問題があるのだろうか。大騒ぎするとか、民衆を愚民扱いしているようで、日本の官僚も中国政府とあまり変わらないね。偉いと思うと愚民だと思うようになるのかな。その愚民が稼いだ税金で暮らしているくせに。

2011年9月25日日曜日

低濃度汚染水 浄化後に散水へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110923/t10015797331000.html

東京電力は、福島第一原子力発電所で、5号機と6号機の建屋の地下にあった低濃度の汚染水を浄化したうえで敷地内にまく計画を明らかにしました。東京電力は「伐採した木の乾燥を防ぐためで、環境への影響はほとんどない」としていて、地元の自治体などに説明したうえで判断することにしています。

東京電力福島第一原発では、5号機と6号機のタービン建屋の地下に、津波や地下水が流れ込んで発生した低濃度の汚染水が仮設のタンクなどに保管されていて、その量は1万6000トン余りに上っています。この低濃度の汚染水について、東京電力は22日の記者会見で、放射性物質を吸着するゼオライトという物質を使って、海水浴場の水質基準を下回る放射性セシウムが1リットル当たり50ベクレル以下に下げるなどしたうえで、敷地内にまく計画を明らかにしました。一方、福島第一原発の敷地には、汚染水を保管するための仮設タンクを設置するため、森林を伐採して発生した樹木が屋外に山積みにされていて、東京電力は汚染水を浄化した水をまくのは、「伐採した木が乾燥して自然発火するのを防ぐためで、仮に海に流れたとしても放射性物質の濃度を低くするので環境への影響はほとんどない」としていています。東京電力は、まく水の量や時期を検討していて、今後、地元の自治体や漁協に事前に説明したうえで、最終的に判断することにしています。

やりたい事は理解できるが、、、
50ベクレル/kg (リットル?) の16000トンということになれば、 50x16000000ベクレルですので、80億ベクレルということになる。放射能自体は時間経過でのみ消滅するので、この80億ベクレルを敷地内に撒くというのに、海に流れれば濃度を低くするとか馬鹿丸出し。海水の放射能濃度がたったの16000トンで変化するか。80億ベクレルが無くなるのか。
散水すると水が流れて、何処かに溜まったりして、段々濃くなる可能性が高い。実際、家庭の雨樋の水が集まるところには放射能が溜まっている。

結局は80億ベクレルをそのあたりに撒くと言う話。これの許可をくれっていうことか。確かに邪魔な水だろうが、、、低濃度水用フィルターを作り、、検出不能レベルまで下げるという努力はしないのか。それを行う事で、他県に撒いた放射能を汚染水状態で移動することができるのではないか。水はそれなりに遮蔽能力があるらしいから。

2011年9月23日金曜日

レノボのUSBディスク

緩衝材なしで、固定もされてなくて送ってきた。
壊れはしてないが、いいのか、こんなんで。IBMに戻って欲しいな。

2011年9月21日水曜日

Thinkpad T510 さよなら

もうすぐこのPCと サヨナラです。 結構がんばったんだけど、ダメですね。 時間が経つとハングするようになってしまいました。Windows7のバグなのか、この機種限定なのかがよくわかりません。特殊な操作をしないとハングしないのですが、私の仕事上、その操作を行わなければならないので、仕方ありません。

T510の使い心地は、、、
  ・その前がT60だったので、画面が縦方向に狭くなってしまったので、
   使い勝手が悪かった。
  ・Enterキー、Shiftキー、カーソル移動キーが浮いている。分解しても
   引っかかりがわるくて直せない。
  ・排熱はあまりよくない。T60はファンがボロだった(交換したけど)ので
   比較できないが、やはり、Thinkpadはキーボードが熱くなる。排熱ファン
   に設計上の問題があるとしか思えない。
  ・ディスクが一杯になってしまう。どうしても500GB以上のデータが必要だ。
   ノートPCというよりもデスクトップ代わりなので、仕方ない。家のサーバー
   にCOPYしていても、ノートにも同じものを持っている。T520も500GBか。

次は、T520か、進歩しないなー。GPUが変わるんだ。そういえばT510のGPUはフリーズしていた(まだ直っていない)。どれだけ新しいドライバを入れてもWin7が、「GPUがフリーズしたので再起動しました。。。」というメッセージが出る。いや、近頃は出ないか。たまにしか出ないから判らないね。

とにかく、微妙にハングを繰り返すのでT510はサヨナラします。T520も同じだったら悲しい。
T510も液晶の大きいやつがあったんだね。

台風すごっ!

家が飛びそう、、南風がだんだん西風になってきた。少し安心。

久しぶりだな。6年くらい前にも強い台風が来たような気がする。近くの木の枝が曲がって、家のTVアンテナが曲がってしまったんだっけ。実はケーブルテレビなのでアンテナは使ってなかったけど。

台風15号 2011/09/21

2011年9月19日月曜日

昔は

”昔は”の意味不明。昔飲んだ時は、そうでもなかったけど、今日は満足したということで、イエローテイルは何度か飲んでいたんだけど、あまり良い印象が無かったんです。昨日は久しぶりに酒を飲んだので美味しかったのかもしれません。

今日は何だか味が変。パンも餡ドーナツも。何かが違う。

2011年9月18日日曜日

昔は

昔はそうでもなかった。
今日は満足。

子供の運動会だった

運動会だった。

本当は行こうと思っていたのだが、思いの外アキレス腱炎症が気になった。1日おきで1時間のウォーキングを行っているのだが、今日は休みの日。学校に出かけようと数分間歩いたら、若干腫れがあるようで野暮ったい感じ。行くのを止めた。

運動会の結果はあまりよくなかったようだ。それでも疲れ果てたようで、今はぐっすりですね。晩飯は、牛丼にしました。嫁も疲れているようだったし、外食が良いかと思って。
吉野家」でなく、「すき家」にしました。キムチ牛丼、山かけ牛丼、チーズ牛丼、高菜太子牛丼をそれぞれが食べた。よくよくメニューを見れば、それぞれの、キムチ、山かけなどはサイドメニューでも出されていて、その金額が牛丼に上乗せされていて、そのサイドメニューが牛丼に盛られているということのようだ。そうなのか、、、チーズはさすがにサイドメニューにはなかったが。次回は吉野家にいってみようかな。

妙なリンクばかりで済みません。 m(_ _)m

2011年9月4日日曜日

学校行ってない子

学校行ってない子、集まって。と呼ぶ声。
未就学児のことか。違うこと考えてしまった。

一輪車競技会

今日は運動公園です。私は、ここは初めてです。カーナビが古いのか、名称では出てこないので住所で検索。駐車場は無料のようです。それなりの設備です。
天気は大丈夫かな。予想は晴れだった。

\(・o・)/
がんばれ
\(・o・)/
がんばれ

2011年9月1日木曜日

防災の日

昨日は久しぶりに飲まなかった。今朝は体が思い。眠りが浅かったようだ。
休肝日も必要だし、今月は禁酒するか。仕事を頑張る。

2011年8月31日水曜日

東海テレビ ピーカン

ぴーかんテレビ不適切放送の検証番組を見ました。

テレビ局が考えた原因
 コミュニケーション不足
 油断、緊張感のなさ、危機管理の甘さ
 放送倫理教育の不徹底

土壌に問題はないか、アンケート
 情けない。お詫び。東海テレビの膿。
 人材不足、激務。利益追求。コストダウン。
 強引な経営方針。制作費の圧縮。制作現場の疲弊。
 モラルの低下。自社制作比率を重視したから。

簡単に言えば、東海テレビには生放送する能力が無かっただけだと思う。
人数とかコミュニケーションとか油断とか全てにおいてダメなんだから、生放送をやめて3分遅れの生放送をすればいいのに。そもそもぴーかんは生放送する必要が無いのでは。

それにしても、当選者なんて、△山○男とかに決めてないの?本番差し替えという理由だけでテロップ作成者が勝手に考えて作って良いの?事故が起きるのを認めているようなものじゃないかな。常に△山A子、◎川B男、記号の順番とABC順というルールにすればいいんじゃない。だって、間違って内部スタッフの実名を入れてもダメでしょう。そもそも社会常識が無い者がテロップ作っていて大丈夫なのか。この人のミスの指摘をするのにどの位のスタッフが時間を掛けるんだろう。無駄の連続だよね。

電子書籍を読むのに使いたい端末、スマホが33.9%と大幅増、楽天調査

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_473975.html

引用

電子書籍を読むのに使いたい端末は、「パソコン」が45.9%、「スマートフォン」が33.9%、「iPadなどのタブレット型多機能携帯端末」が30.0%、「携帯電話の端末」が18.5%。2010年の調査では、「パソコン」が54.3%、「iPadなど」が42.3%、「スマートフォン」が15.2%だったが、今回の調査ではスマートフォンを挙げた回答者が倍以上に増えた。また、電子書籍専用端末がいくらであれば購入するかという質問には、45.0%が「5000円以下」と回答している。

引用終わり

これはスマホを持っている人たちか、まだ持っていないのか判らないが、これはダメだ。本は長時間読むことになる。スマホは電池が持たない。本を読んでると、充電警告が出ることになるだろう。

これはWindoseCEでも同じだった。充電しながら読むのならスマホでない方が良い。

カラーや動画をあきらめれるならキンドルが一番だと思う(私も持っていないが)。

この調査で一つだけ納得することがある。それは、電子書籍専用端末の値段:5000円というところ。私も5000円なら考える。キンドルは安価なものでも10000円する。

2011年8月29日月曜日

ねじれ国会

ねじれ国会となったのは、昨年の参議院選挙だったか。菅氏が消費税増税を宣言したため、民主が議席を失ったためだ。ねじれ国会となったために、マニフェストを変更し、野党との協調路線にならなければならなかった。このねじれ国会を作ったのは、菅氏(党代表)と岡田氏(党幹事長)である。結局、大敗したのに、誰も責任をとらずに、ずるずるしている時に大地震である。大地震の対応はそれはそれは納得のいくものではなかった。何かにつけて、対応が遅い。問題が発生してから、それの対処をするまでの時間が長い、放射能情報は隠蔽する。放射能の安全基準をまともに作らない。復興には瓦礫処理と仮設住宅が一番最初の問題となるのは判っていたはずなのに、放射能の影響を考慮できず、予算を立てられないままになっていた。
 次々と処理しなければならないのに、あまりにもゆっくりだったため、野党も気落ちして、復興予算にケチをつけ始めた。これが震災直後であれば、バラ蒔きだの何だの言う前に復興予算を通しただろう。民主の手際が悪い(菅氏)のと、野党との折衝をしない(岡田氏)ため、何も前に進まなかった。しかしこの状態を作ったのも彼らであり、その運用のまずさも彼らだった。彼らは未だ責任をとっていない。これはおかしなことである。こんな政党があるだろうか。選挙に負けても反省なし、自分たちの行った結果に対しても反省なし、その後の未熟さからくる不手際にも反省なし。

そもそも、昨年の選挙で、消費税増税を言ったら議席を失った。今は選挙が無いからなのか、復興費は増税で賄うということに世論の50%が賛成しているらしい。今、選挙すれば、増税を唱える党でも議席を増やせるのだろうか。それとも、実際、増税したら、みんなは怒るのだろうか。それとも世論調査の質問方法がおかしいのだろうか。誘導質問になっていないか。世論調査を新聞社が行っているが、その調査の前提となる意見を新聞に載せておきながらそれが正しいかということを聞いて、それが世論であるというのは、どこかおかしな話だ。自分で火をつけて、火事だ!と叫び、火事は怖いですかと聞いて廻っているようなものだ。世論誘導もほどほどにして欲しいものだ。昨年の参議院選挙と同じで、今解散し、自民と民主が増税を打ち出し、みんなの党が増税の前に景気回復と言えばみんなの党の勝ちになるのではないだろうか。増税に賛成する国民が50%もいるはずがない。

2011年8月25日木曜日

帰り道

歩道の脇に咲いていました。
季節ですかね。

なにものなのか

アサガオが主食か。
ま、暫くはこのまま。アサガオももう終わる。

アサガオに
エビガラスズメ
雨宿り

エビガラスズメは蛾ですね。

2011年8月21日日曜日

んー、

相変わらず、事件の報道が偏っている。

警察の発表する内容をそのまま報道するだけで、本人が認めて無くても(これも警察の発表だが)、逮捕後も容疑者が犯人である、逮捕したのは正しい、という情報を流す。これは国家権力が情報をリークして、自白を強要しようとしていないか。親戚一同に見放されてしまうように、友達や家族にも見放されてしまうように仕向けているとしか思えない。日本ではこの容疑者状態で送検前の状態では弁護士に会うことも許されない。

これは変だ。警察が間違っていないという保証は無い。想定外は言い訳にならないということは原発が証明したはず。安全装置が付いていない状態の取り調べは無効だと思う。逮捕後の自白は証拠にすべきではない。任意性が無いからである。容疑者の状態での自白は意味があるかもしれないが、これも任意での初日、数時間以内の場合のみ。それ以後は脅された可能性もある。

取調中も弁護士の同席を許すべきだと思う。任意出頭させて脅したり、別件逮捕して脅したりしないで、証拠第一主義になってもらいたい。証拠不十分を自白で補うことができないようにすべき。裁判所も自白を証拠採用しないでもらいたい。安易だ。

犯人しか知らないことを暴露したから、犯人だという論理があるらしいが、殺人して埋めた場合、その場所を特定したのであれば、死体遺棄に関わっている可能性があるということで、殺人は関係ないかもしれない。日本ではその場合、凶器や被害者に付着している犯人の証拠まで調べているのだろうか。DNA鑑定にお金がかかるから省いているのではないだろうか。本人が「うん」といえば即犯人にされそうな気がする。

今日は30点かな。

アキレス腱炎症

湿布では治らない。
右手腱鞘炎の時はピップエレキバンで快復した。やはり今回もエレキバンの出番。

2011年8月20日土曜日

見張り

今朝も見張っています。そんなに鳩が好きなの。捕まりっこないよ。

2011年8月19日金曜日

晩酌

これは美味い。
あー、1000円がうまいのは、、、
ちょちゅねー。
おやすみなさい。

おはよう。

外に鳩が遊びに来ていると窓ガラスにつたい立ちして外にだしてって。出してあげないと、こっちを見つめて背中を擦りつける。そして、にゃあ。グルーミング要求である。
グルの後はこの状態で落ち着きます。

2011年8月17日水曜日

朝顔

今年は日当たりが良いので沢山咲くようです。やはり朝顔は心が和む。子供の頃から見慣れているから、安心感が生まれるのか。単に質素に毎日咲くことが私の心を落ち着かせるのか。
不思議な朝顔。

2011年8月16日火曜日

おはよう

少し太ったかな?

2011年8月12日金曜日

ベル、リーブ ルージュ

安いけど、結構、美味い。

帰り道

今日も暑かった。

2011年8月11日木曜日

oisixの放射線全品検査

あちこちで計測方法が取りざたされているが、そもそも、ベクレルを計測するのに、全品検査しているとすると、入庫するのに非常に時間が掛かってしまい、商品とした成り立たないのではないか。まさか、表面の放射線を量っているだけなのか?μ㏜/hを量っているのかな。0.01μくらいが400ベクレルという話なので、計測できないのではないだろうか。計器の誤差を無視して、0と表示されたら0だと思っているとか。シーベルトとベクレルを勘違いしているとか。

誤解を生むような宣伝文句はダメだよね。

ASPの発音

http://x10hosting.com/forums/crossfire/69160-asp-pronunciation-2.html

なぜ、エイ・エス・ピーなのか、アスピではいけないのかということを話している。

http://forums.asp.net/t/Next/892602

ass + "P" は可笑しい(かっこ悪い)から、エイ/エス/ピーだと言っている人が多い。

ass + "P"は間抜けだと思うが、このように読めるASPを名付けたMicrosoftが一番間抜けだと思う。みんなが使わなければならない言葉なのに、変な読み方が出来てしまうのは命名時に気をつけるべき。
.NETをドットネットと読ませるのは構わないが、ネットで検索するとき、.NETはドメイン名として大量に引っかかる。これも間抜けな命名だった。Windowsもそうだ。名前が一般的すぎる。それを使うのであちこちで不都合を起こす。一体誰が名付けたのか。やはりビルゲイツなのか。唯一とまではいかないまでも、特殊な名前をつければ、検索時に他の言葉が排除されて優先的に検索できるとは思わなかったのか。

 Microsoftにインターネットが無かった頃からの癖が残っているのか。

2011年8月10日水曜日

そろそろ帰る

昼は焼きそば500円とかき氷300円
休憩にジュース200円。
後はシャワー700円

さ、帰るよ。

海水浴

今年は茅ヶ崎、朝6時50分に家を出て、8時15分に到着、テントも立てたし。駐車代は2000円。
35度を超えそうだ。
海に入って涼みたい。

2011年8月7日日曜日

(中) 「安心のための検査…疑問」

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110807/trd11080721150019-n3.htm

基準値は対策の目安

 では基準値を超えた牛肉を食べたら、人間の健康にどの程度影響するのか。

 日本学術会議副会長を務める東京大の唐木英明名誉教授(食品安全)は「基準値を10倍超えた牛肉を毎日1キロずつ、63日間食べ続けると、食品に含まれる放射性セシウムの年間上限5ミリシーベルトに近づくが、そんなに多量に摂取することはあり得ない。健康への影響は心配ない」と説明する。

 さらに、食の安全について「絶対の安全ではなく、実質の安全を目指すもの。基準値は行政が対策を始める目安で、安全と危険の境目ではない」と冷静な対応を呼びかける。

 消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」の市川まりこ代表も、こう訴えた。「汚染稲わらが出回った地域では全頭検査が必要かもしれないが、ほかの地域で単に気分の安心のために行われるのならば疑問だ。税金を使って本当にやる必要があるのか、消費者も考える必要がある」

--------------------------------ーーー

では、基準値は消費者に対して何を規定しているのか。それは、基準値以上の食品は出回らないことを保証するということである。実際、出回ってしまっているのであるから、全頭検査は仕方ないことである。出回る前に抑えていれば上記の意見もあるのだが、出回ってしまっては、税金云々は寝言に聞こえる。
また、安全と危険の境目でなければ、どこから安全と危険の境目があるのか、その基準を示さなければならないだろう。対策の目安というのなら、安全の目安は何ベクレルなのか、それを示されてから、冷静にしようではないか。
それに、基準値を10倍超えた牛肉を1キロずつ、63日間食べ続けると年間上限5ミリに近づくらしいが、1000倍超えた牛肉なら、100グラムを6日間食べれば5ミリに近づくのである。それも、放射能含有量を計測して初めて判断できることである。結局は計測しなければ何も始まらないのである。出回った牛が1000倍を超えていたかどうかは今では不明である。別の牛が10倍だったということで、既に食された牛が10倍だったと推測するのはおかしい。1/10倍かもしれないし、1000倍かもしれない。楽観的予測を用いているのに、それを示さないのは間違っている。それに穿った見方だが、この人達が安全だと言っているから食べた。安全基準を超えた物が出回っていても、この人たちは自分の責任では無いと思っている。危険だと言えば、出荷されなかったのに。しかも、出荷された物=自分たちが主張した物は食しても安全だと言っている。すでにおかしい。この方達の言い分では基準なんていらない。どんなに汚染されていても大丈夫ということになる。すぐには健康に影響が無いらしい。

なぜ、対策基準を超えても安全と言う意見が出るのか、理解出来ない。対策基準であり安全基準でないというのなら、安全基準を先に示すべき、また、牛肉だけを食べているのでは無いので、牛肉だけで5ミリシーベルトになるのなら、実際は10ミリくらいになっているのである。発想が逆なのだ。セシウムはあちこちにばらまかれた。これを外部から、内部から受けてしまうのである。できるだけ受けないようにすることが何故いけないのか。それを説明していただきたい。

税金がもったいないなら、検査しなければいい。誰も購入しないだろう。計測なしでは国内産牛肉は数年間誰も食さなくなる。税金で計測しようが、電気代で計測しようが同じである。

稲わらが見つからなければ、ずっと出荷され続けていたのだ。他にも汚染源がある可能性があるなら、全品目を一度検査し直すべきだ。見落としがある可能性があるのだから。

なぜ、見落としが無いという立場に立つのかもよくわからない。100%安全という建前の原発が安全ではなかった。検査しないで安全を宣言できるものなど、現状では存在しないことを皆、理解すべきだ。

実際、健康上に何が現れるかは10年後の話で、それを保証してくれるものは無いのである。癌になったらお金をもらえるとしても、癌にはなりたくないのである。それが理解出来ない人が食に関わり、意見を述べ、それをマスコミが流すということが、おかしい。どう見ても東電か原発推進派の悪玉か経産省の回し者としか思えない。

日本学術会議副会長を務める東京大の唐木英明名誉教授消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」の市川まりこ代表には子供がいないらしい。いらっしゃるのなら、家族で避難指定されていない福島市に引っ越してみてもらいたい。この人達がそこでどのように感じて何を食すのか見てみたい。この人達は特別な補助金でも貰っているのかと勘ぐりたくなる。

食のコミュニケーション円卓会議:遺伝子組み換え食品と放射線照射を推進する会
唐木英明名誉教授:遺伝子組み換えに肯定的、本文の通り放射能の計算方法がおかしい人。

2011年8月5日金曜日

今日はこれ

スペイン ソルデペニァス
結構安い。味はま、そこそこ。

2011年8月4日木曜日

ワイン

アルプスで980円のワイン。
これって 結構(^Q^)美味しい。
近頃はこれにしています。
足痛いんだから、禁酒すべきかな。ま、この生活から解放されるのは無理みたいだから、あまり苦しまないでいられることを最優先にしたほうがいいんだろうな。

2011年7月27日水曜日

ロイヤルホスト

ドリンクバー
オレンジジュース

鎌倉 長谷寺

海が見える長谷寺

2011年7月26日火曜日

中国の事故死者数は35人

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0726&f=national_0726_047.shtml

● qdlby1980
  35…これは不思議な数字だ。今回の事故の死者は35人。河南平頂山の炭鉱事故の死者も35人。重慶の大雨による死者も35人。雲南の大雨による死者も全省で35人。なんで36人以下なのか知っているか?死者が36人を超えると市共産党委員会の書記長が免職になるからだ。だから死者数が36人を超えないことは決まっているのだ。

● sfchui
  24日の14時の時点で鉄道部は死者が35人だと発表した。24日の17時に、最後の車両から2歳の子どもが救出され、同時に6名の遺体が発見された。でもその夜の発表でも死者数は35人だった。35という数字は定格のようだ。これは奇跡といわざるを得ない!

---------------------------

ということで、いつでも35人だそうである。35人以上という表現らしい。それ以上は数えないのが中国のやり方らしい。しかし、今回は40人という報道がある。いや39人という報道もある。

子供会の神輿の手伝いをした。

地元の子供会では4年生、5年生、6年生は子供神輿を担ぐことができる。親はその手伝いをしなければならない。それで日曜日の朝2時間程度で御輿の準備をした。私は5年目なので手順は覚えているので、緊張もなく、無事に手伝うことができた。午前10時30分から地元の神社に行ってお祓いをしてもらい、氏子回りをする。私が手伝い始めるよりずっと前に、子供神輿を氏子回りで落としたことがあったらしく、氏子回りはリヤカーに積んで引きずることにしたそうだ。10数分歩いて5分程度の休憩を入れながら練り歩く。大人神輿の後ろをついて廻る。本来は大人は大人神輿を担ぐこともできるのだが、私には体力的にあれは出来そうにない。氏子回りが終わったら本宮である。本宮には近くの神輿が集まる。子供神輿も5基くらいは集まる。本宮はリヤカー禁止ですので、回りに補助役の大人が10人程度ついて、子供たちに担がせます。今年の子供たちはよくがんばってくれたようです。ちなみに私は馬(神輿の足)役でした。(英語の説明は手抜きです)

In the child association in my living area, the 4th, 5th and 6th grader, can shoulder the portable shrine for children. We call "Mikoshi" as portable shrine. Their parents should do the help.
In the last sunday morning, we prepared the "Mikoshi". Because I'd done for 5 years, that was done well for me. And then they shouldered "Mikoshi", walked to our shrine place at 10:30AM. And we were purified by the God for safety.
We started walking around at our parishioner's area. They shoulder "Mikoshi" for  10 minutes, and rest for 5 minutes. They repeated for 8 areas.
At 4:00PM, we started "Hon-miya" which is the festival for "Mikoshi". They shouldered "Mikoshi" for about one hour, about 2000m. It was not in continuousness. Their parents enclosed them, because "Mikoshi" must not fall down to the ground. If they did it, the divine punishment descends to them (our children).  Children often worked hard. The "Hon-miya" ended safely this year, too.

 

 IMGP0710 portable shrine for children.

実はまだ抜いていない。

金曜日に抜きます。抜いた後はどのくらいの期間痛いんだろうか。

ポンコツだな-、俺の歯。

汚染牛肉の買い上げ決定=費用は東電に請求-農水相

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072600138

買い上げた汚染牛はどのように処分するのでしょうか。再販できないから、埋めてしまうのか。なんなら東京電力に買い取って貰えばいいのでは。当然、再販禁止、再移動禁止として。東電は身内の数千ベクレルは大丈夫という学者さんたちに分けてあげれば良いのではないだろうか。

また、基準値以下の汚染牛も生産者の要望で通常価格の1/2で東電に買い取って貰うことができるようにすれば良いのではないだろうか。それなら安心して出荷できる。全額補償して欲しい人は、稲わら販売業者に請求する。稲わら販売業者は稲わら農家に請求し、稲わら農家は自分に瑕疵がなければ、政府(通知義務の不徹底)、東電(汚染元)に請求すれば良い。

あれ? いつの間に全廃になったのか。

細野豪志原発担当相は、2011年7月22日に行われた自由報道協会主催の会見で、来年4月にもスタートする原子力の規制機関の組織改編について、「原子力安全・保安院と原子力安全委員会の2つの機関があることで責任体制が若干不明確になっている」と現状の問題点をあげ、「(保安院と原子力安全委員の)統一化をしたら責任体制を明確にし、権限も強化する」と語った。組織のあり方としては「委員会的な要素を残してすべて公開で自由にものが言えるような専門家にいていただく」と開かれた組織とする考えを披露。「2つあることによる弊害を取り除いて、プラスになる部分は残すような組織改変を目指す」と意欲を語った。

 担当大臣が分かれていた原子力委員会と原子力安全委員会の2つを同時に所掌することになった点については、「今まさに一番大事なのは廃炉に向かってどういうビジョンを描くかだ」と直面する課題を示した上で、「短期的な安全の問題については原子力安全委員会の能力をフルに活かし、廃炉に向かってこの問題を解決するという意味では原子力委員会の力を活かし、両方の力を結集して問題解決に向けて努力する」と両組織に期待する役割を述べた。

 また、海江田万里経産相について「保安院といろいろ緊張関係を持ちながらがんばってやっておられるけれども、(海江田経産相は)組織のトップなのでこの組織を中から変えるというのは簡単なことではない」との見解を示し、一時会見などで「経産省自身の手で独立性を高めていく」と述べていた海江田経産相を牽制。「私の役割として、海江田大臣との違いとして、しっかりやっていきたい」と原子力の規制機関の組織の改編は細野原発担当自らの手で行うことを強調した。

http://getnews.jp/archives/131251 より

そうですね、、、、、え? 廃炉にするのは、福島原発の話なのか、原子力発電所全てのことなのか判らん。

原子炉を廃炉にする際の手順が決まってないから、それを決めようとしているのか。廃炉に向かってどうするかを決めるのと、組織の改編と何が関係するのだろう。実際、福島の原因究明は何もなされていない(単なる自然災害扱いになっている)のに、廃炉にするとか、安全でないとか、安全だとか、、、、

以下の項目を並行的に行う必要がある。

・原発事故の人的要素について(避難方法の是非、メルトダウンの予見、水素爆発の予見、外部電源喪失時間の予見など)の徹底調査。
・原発事故の被害状況調査。もっと計測して、拡散した放射能量を完全に把握する。どの地域にどれだけ拡散したかを調査計測して、詳細なマップを作ることと、植物動物の内部被曝についても調査する。将来の健康予測は行っても仕方ない。これは影響が出た時点で、東電が賠償するということを決めておくしかない。(日本に3/11~8/11に住んでいた人全員が対象)
・事故再発時の対処をマニュアル化。
・原発の自然災害に対するストレステスト(ストレステストは稼動条件ではない)
・核燃料リサイクルの実現性と危険性についての議論を深める。人間に絶対はない、原子炉破壊事故時に収拾できるのか。ナトリウムは制御可能なのか。(電源なしの状態で?)
・福島第一原発の閉鎖(低温冷却の継続と放射能遮断状態の継続)
・福島第一原発事故で拡散した放射能の集中廃棄場所の検討。

これらを一つの組織で行うのは無理がある。それぞれ一つか二つの項目を検討する組織にするべき。原子力安全委員会って、原発が安全なわけがない。原子力危険回避委員会という名前にすべき。原子力委員会って何をしてたのか判らないが原子力制御委員会という名前にして、原子力を人の手で制御するにはどうすべきかを話し合わせれば良い。

それぞれの会は最初の5分間は福島第一原発の1号機、3号機の水素爆発の映像を必ず見てから始めるべき。

-----------------

両委員会の委員に福島第一原発の事故を見て、何と何が原因だと思われるのかの回答を公開してから、委員を再任して欲しい。また、全ての会議は動画で録画、議事録開放ということで。(動画はその場では公開しない、要求に応じて公開する)

2011年7月25日月曜日

ん、親知らずか、仕方ないか

右の奥、下の歯茎が痛い。
先週の金曜日の朝から、
土曜日の朝一で歯医者に行ったら、親知らずが動いている、
今からは抜歯予定。

2011年7月21日木曜日

「ケータイ係長 調査報告書」

ケータイ係長のモトミヤからのメール。
増えたねー。

地震調査会

とりあえず、今後30年間で発生する確率が0~3%となり、増加した。隣の活断層では17%に増加した。というニュースが、今にも地震が来るような報道になっている。

今後30年間で17%ということは来ないということだ。

牛伏寺断層は、発生確率が高まると言った後に発生したものだから、地震調査会が調子にのって三浦半島も高まったと言った。

私でも言える。今後30年間に日本のあらゆるところでM8クラスの地震がくる確率は2%だ。

どこでもOKだね。大きな地震が来たら全部当たるよね。

地震調査会は無駄な組織なんじゃないかな。

2011年7月19日火曜日

台風だ!

なんて凄い雨なんだろう。学校は休みにならないのか。強烈だ。
この台風、近づけば強風らしい。

2011年7月18日月曜日

なでしこジャパン おめでとう

いやー、凄かったね。
取られたら取り返して、2対2、PK3対1。おめでとう。

2011年7月17日日曜日

晩酌

久しぶりの1000円ワイン、いつもは600円。
1000円は(^Q^)美味しか。

携帯から

ちょっと古いけど。
看板が逆さまでした。アルプス

稲わら汚染牛

汚染された稲わらをエサにした肉牛が放射能基準値(500ベクレル/Kg)を超えていたにもかかわらず、流通してしまった。

農水省は、3/19に屋外にあった稲わらをエサにしないようにという通達を出していたらしいが周知徹底されていなかった。

放射能学者(大桃洋二郎氏)は「仮に850ベクレル/Kgの牛肉を1日200グラム、1年間食べ続けたとしても人体への被曝は0.6ミリシーベルトにとどまり、年間限度1ミリシーベルトに届かず、数回食べたくらいで心配する必要はない」と言っている(読売新聞7/17朝刊 科学部:木村達矢氏より)。

ここで考えるのは、それぞれ、誰に向かって言っているのか。800ベクレル程度なら出荷、流通しても大丈夫ということを放射能学者が保証しているように聞こえるのである。つまり、それを生産者に言っているのなら、生産者としては基準を超えても安全だと言われているのだから、出荷したとしても特に問題はないのではないかと考えるはず。基準の方が問題だと。これは静岡県知事もお茶に対して言っていた。

基準の根拠が無いということになるのか。また、放射能は全量で計算すべきなのに、牛肉だけを取り出して1ミリシーベルトより小さいという説明は本来は意味をなさないのに、この学者は何故か年間許容量と肉だけの被曝量を比較している。肉以外にも野菜、魚、空気、土から被曝するのであるが、、、それでは何のための基準なのか、全く問題ないレベルの基準を設定しているのであれば、問題が起きるレベルはいったいいくつからなのか、100ミリシーベルトから異常がみられるというのなら、基準を100ミリシーベルトにしてみよう。で、今回と同じように流通してしまったとしよう、健康被害が認められたとしよう、誰が責任を負うのか。放射能学者か農水省か生産者か。
全く問題が無いというレベルが基準なのだから、それで間違って流通してしまっても安心なのだということを言うべきで、基準以上でも問題は無いという話は全く持って意味がない。それは、食べた人に対して医者が説明すべきで、放射能学者が公に宣言することではないと思う。また意図を無視した内容を記事にした記者、それを意図的に許可しているとしか思えない新聞社も何を言いたいのか、この新聞社は特に放射能と原発に対しては混乱を招く内容を流布していると思う。

それぞれの立場でそれぞれの好都合になるような説明をしているとしか思えないので、誰も信じられなくなる。単純に、なるべく被曝しないように心がけるということになる。結果的にそれが風評だろうがなんだろうが、今の状況から信用できるものがないのなら、なるべく避けるという手段しかない。それでも販売者が偽装するとこちらでは打つ手がなくなる。生産地偽装、国内輸入偽装。

 また、放射能学者が、毎日福島県産を食べているとは聞いていないし、内閣の大臣も福島県産を食べているとは聞いていない。そんなに安全なら、学者と議員は毎日食べてみて欲しい。原子力委員会のメンバーも、保安院の人も通産省の人も東電の人もその家族も、食べてみて欲しい。食べれない人がいるのなら、やはり、信じられていないということになる。

記事を書いた人は学者と同意見で、福島県産を食べているのだろうか。それとも、学者の指摘内容を今回食されてしまった人たちにむけて書いているのだろうか。それとも基準に対する疑問をもって書いているのだろうか。上司に言われてかいたのだろうか。それとも矛盾することを指摘したかったのだろうか。なぜこんな記事をかくのだろうか。

2011年7月12日火曜日

東日本大震災:復興なお費用の壁 「国が全額負担を」6割 (毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110710k0000m010071000c.html

なんだか、原発事故と津波をいっしょくたにしているような。原発は東電+国で面倒をみるべきだと思う。地震+津波は立地+自然災害ということで、一部被災者負担は仕方ないのではないだろうか。全額負担も道路までだと思う。道路以外の堤防や塩害対処、地盤沈下などは一部負担が正しいと思う。個人の家屋や船などは義援金と保険金、見舞金などで何とかしてもらわないと、今回の震災だけを特別扱いするのは無理だと思う。これから自然災害が発生したら、いつも国が全面的に面倒をみるというのはおかしいのでは。土地も個人所有だし、国から借りているような社会主義の国なら国が面倒をみるのだろうが資本主義の国は自分の資産は自分でというのが基本だと思う。義援金や保険金、見舞金などを活用してもらうしかない。二重ローンの問題は銀行にある程度の棒引きをしてもらわないと、個人整理が多くなって、銀行も復興できないだろう。

そもそも、今の政府が原発と津波を一緒くたにして、原発が収まるまで何も考えてなかったことに、今の状況がある。4月には瓦礫を国が面倒みて、埋め立てるでもしないと大変なことになるという意見があったはず。それが8月になっても瓦礫の処理方法が決まっていないなんて、、、、ちょっと政府は何をやっているんだろうか。

2011年7月9日土曜日

九州電力の「やらせ」メール

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110709-802257.html

九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の安全性を説明する番組をめぐり発覚した「やらせメール」問題で、九電の原子力部門の2トップだった元副社長と元常務が、メール作成に関与していたことが8日、分かった。関係者によると、「よろしく頼む」などと番組の周知を求めていたといい、組織ぐるみでやらせに関与した実態が明らかになった。元副社長は、真部利応社長も頭が上がらない実力者だったという。真部社長はこの日経済産業省を訪れ、謝罪した。
 今回の問題を受けて、出張先の海外から急きょ帰国した松尾新吾会長は8日、元副社長が、6月26日に放送された「説明番組」について、「国の説明番組を支援、協力してやれ」と番組の周知を部下に指示していたことを明らかにした。メールを作成した課長級の男性社員には、原子力管理部長(執行役員)が直接指示していた。
 説明番組放送2日後の28日には、九電の株主総会が予定されていた。九電は、運転停止中の玄海原発2、3号機の再稼働問題を抱えており、関係者は「『説明番組で、反対意見が圧倒的だったら大変だ』との意識が、元副社長らにはあったと思う。株主総会を控え、番組は重要課題だった」と話している。九電は、学識経験者らによる第三者委員会を設置、処分を検討する。
---------------- 日刊スポーツ

実際、メールも仕方ないことかと思う。電力会社としては、できるだけ早く再稼働したい気持ちがあるので、再稼働をアピールしたいだろう。電力会社も地域独占とはいえ一般企業なので、原発を止めておくと赤字が続く。また、供給不足になる可能性がある。
 安全かどうかを一体誰が判定するというのだろう。しかも、原発に安全と言う言葉が似合わないのではないだろうか。安全と安心は違う。原発は安全なものではないだろう。なぜなら、交付金が出るのだから。本当に安全なら交付金は無いだろう。それはどの地元も判っているはずで、交付金の出ない、近隣の市町村が不公平だと言っているだけなのではないだろうか。
 現状では原発をすぐにやめるという判断はできないだろうが、国会や内閣が方向性を全く検討しないので、混乱が続いているとしか思えない。なぜ、ストレステストが安全宣言となるのか分からない。EUのストレステストは論理計算に過ぎないので、規格に沿った工事をしていれば全て合格となる。地震や津波の基準を厳しくしてテストすると合格しなくなるのは当たり前で、想定外でも壊れないことを保証する建造物などない。
 ストレステストの結果で想定以上の地震、津波が起きたとき、どこが弱点となるかを判定して、そこを補強するというシナリオらしい。それはそれでやっても良いが、安全と直結するかといえば、それほど関係があるとは思えない。菅総理と官邸はこれで安全としたいらしいが、目的が異なるのではないだろうか。EUは原発を安全とは見ていない。どの程度まで安全にするかということを考えているだけ。日本のように、安全を100%保証するなんてことは考えていない。

今回の福島の原発事故は、非常用ディーゼル発電機が津波で壊れた。原発の電源無しでも自然冷却する装置が数年前に外されていた。結局、外部電源無しとなって、すぐにメルトダウンした。これが一番の問題。次は、このメルトダウンを隠し続けて、冷やせば大丈夫と保安院と東電がウソを言い続け、それを擁護するための東大の学者が一斉に放射能は漏れていない、安全だとウソを言い続けたことが、被曝被害を広げた。最初からメルトダウンしているのであれば、水素爆発の可能性は知っていたはずで、水素爆発すると圧力容器と格納容器が壊れる可能性があることも知っていたはず。しかも、避難指示をゆっくりと広げて、逃げる手間を何度も繰り返して、長期間の被曝をさせた。

 追求しなければならない問題は、電源無しで自然冷却する装置を何故外したのか。外したまま運転させたのはどのような根拠があったのか。責任を明確にし想定外であるなら、それを管理する能力が無かった、任命した側も責任があり、許可した側も責任があるということである。
 次に、ウソを言い続けたことを追求すべきで、パニックを抑えるためという言い訳が正しい判断かどうかを考えるべきである。結果的にパニックになったとしても、現状と比較してどこがどの程度違うのか、被曝量に違いは無かったのかなどを検討すべきだ。

 電源無しにならないようにすること。
    ・ディーゼル発電機の予備を持つ。5時間以内に代替発電機が準備できる手段を
     3つ以上用意しておく。3年毎に再検討する。
    ・自然冷却装置で12時間以上の冷却が出来る装置を導入する。
    ・定期点検でこれらの動作確認を義務づける。結果は公表させる。
    ・沸騰水型は格納容器を水で埋めることができる設備を作る(水棺対策)。

 放射能漏れが発生した際の避難
    ・避難先を決めておく。近隣の市町村、近隣の県、季節による風向を考える。行政
   範囲が異なる場合は、そのような協定を結んでおく。
    ・国、自衛隊の対処方法を各原発毎に決める。避難者数を想定し、自衛隊は
     優先順を決めておく。警察、消防は連絡方法を変えても連絡がとれるような体制
     を築く。(無線機が違うから連絡できないとか、携帯が使えないとか、、
    ・建設完了時に訓練を義務づける。

 緊急時連絡体制の確立
    ・緊急時の連絡方法を複数用意しておく。携帯電話だけでなく、衛星電話とか、
     自衛隊の通信網の一部を借りるとか、、、
     (自衛隊の通信網はどうなってるのか?)

5年以内に出来なければ、廃炉にする。後は普通に運転と点検を行う。交付金はやめる。(地元には固定資産税だけ、但し、自治体が新しい税を自由に課税可能とする=電力会社と話し合うこと、原発の雇用は地元から。)

新交付金は上記の確率のための使用する。(避難対策交付金、緊急時通信網整備交付金)

原発の市町村と県は反対するだろうな。福島県知事はなんと言うのかが知りたい。

交付金を無駄遣いしていた県と立地市町村にも問題がある。100%安全なんてあるわけないだろう。しかも100%安全なのに交付金が出るわけないだろう。あり得ないし、そんなことは承知していたはず。それを今、電力会社に文句を言えるような立場ではない。一番可哀想なのは近隣の市町村だ。交付金も貰っていないのに被害が出ている。これは基本的に県が面倒を見るべきで,不足するのは国が面倒をみるべき。

 原発会社は純粋に放射能に関する一次被害の全責任(農業、漁業、汚染による会社の立退など)をとるべき。 避難の費用や被曝の治療、放射能汚染調査は国が面倒をみるべきだ。 国は国民に安全を保証すべきであり、原発会社は事故の責任をとり、被害を最小に抑えるべきである。放射能の管理は原発会社の責任とする。拡散したものも廃棄についても原発会社が責任を持つ。

もうすこし纏めたかった。。。反省。

2011年7月4日月曜日

書いたら終わり

書いたら終わり発言のTV各社の対応

朝日TV:最後のはオフレコ、までは流します。あとは音声が途切れて映像だけになり、常にアナウンサーのコメントが入ります。オフレコにはしなかったけど、その直後の書いたら終わりのくだりは音声として流さなかった。これでは片手落ち。

TBS:全部流してた。何度も流していた。

フジ:全部流してたと思う。早朝版では最後まで流していたはず。

その他:知らない。

電子版新聞:大手は書いてるところ無し。やっぱり、書いたらつぶされる。TV放送はOKということで。ブログはたくさん取り上げている。

新聞紙:見てない。

朝日TVは何故報道しなかったのか、説明して欲しいです。説明がなければ、やはり、そういうことだったのかと思います。

しかし、今どき、インターネットでもTVでも一回ネット上に流れたら終わり。COPYされ続けて消すことはできないんですよね。どんな圧力を掛けても消せませんね。こうなったら、謝るか、辞任するかですね。この間も謝ったので、今回は辞任ですかね。それとも自民党も恐がって無視するのかな。

2chで噂になっているが、福島県知事との会見では怒られてシュンとしていたそうな。その映像が出ないのは、イメージダウンしそうなので「報道したらその社は終わり」と言ったのかも?

この人って、威張ることが格好良いと勘違いしているようですね。周りから馬鹿にされるとでも思っているのでしょうか。内部は相当のコンプレックス状態ですね。

原発の記事

東電と政府が発表している福島第一原子力発電所のニュースだが、失敗もそれなりに発表しているようだが、それだけなのだろうか。どこの新聞もこれら東電と政府の発表記事だけをそのまま載せている。インターネット上で検索すると、同じ内容の記事が山ほど出てくる。発表内容そのものなので、全く同じ記事が違う新聞社でネットに載っている。無駄である。

現地取材は許されていないのか、わざわざ放射能を浴びに行く記者もいないだろうが、今のような一機関だけの発表をそのまま信じ続けることができるのだろうか。政府が関与しているから、大丈夫というのは、原発事故前でも同じだったように、うまく機能しないことが証明されている。何か大きな問題があった場合、また隠すだろうと思う。なんとかならないのか。

現状とは別の組織が調査することはできないのだろうか。放射能計測においても、原発の収束の進捗状況においても。

2011年6月29日水曜日

共通番号 税と年金と医療

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110629/ecc1106290502001-n2.htm

■社会保障・税番号大綱の骨子

一、利用分野は年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務など①

一、災害時に本人確認や生活再建支援などで活用②

一、自分の番号に関する個人情報などを確認できるホームページ「マイ・ポータル」設置③

一、行政機関からの情報流出を監視・監督する第三者機関を首相の下に設置④

一、情報流出防止のための罰則を設定⑤

一、医療分野では個人情報保護法の特別法を整備⑥

こんな番号が振られても何も良いことは起きないと思う。一体誰のための番号なんだろう。

②は災害時なので、あまり意味はない。災害時のためにこんな仕組みを作るのはおかしい。単に、そんなものも可能だというのだが、さて、一覧表なんてものを作って、それが漏れたら大変だから作らないんじゃないのかな?災害発生時にそのリストを取ろうとしても、プリンタが使えない、携帯がつながらないではお話にならないでしょう。こんな番号をつけるより、災害時でも携帯や電気が使えるようにすることが大事。この番号は公務員が予定を作るときに便利ということだね。

③は、ここがハッキングされれば、番号と個人が特定されることになる。暗号化するだろうが、さて、どこまでうまくいくか。数千万人がアクセスするようなサーバーを立てることができるのだろうか。こんなもののための費用はいくらかかるのか。これを運用する会社に天下るつもりなのか。運用費用だけでも数億はかかるはず。要らないでしょ番号と名前が分かるサイトなんて。自分が持ってるんだから自分の番号を確認する必要ないじゃない。あーーー、わかった。企業に有料で番号検索できるようにするつもりだな。

④行政機関を官邸が管理するのはおかしい。国会の下など、行政とは関係のない組織につくるべきだ。これじゃ経産省の保安院と同じ。日本の役所の好きな護送船団方式。いざとなったら、いくらでも情報操作して発表を遅らせることができるように。または内輪で解決できるように。

⑤罰則をいくら規定しても、漏れたら回収できないのは放射能と同じ。罰則の問題ではない。保持の仕方を規定するべき。インターネットに流されたら回収どころか、何度でも公表されてしまう。誰でもCOPYできるから。それならCOPYすることに罪をつけるか。この資料の一部が混ざっているものをCOPY したらどうなるのか。また、官公庁がバックアップをとるだろうが、その行為はCOPYにあたらないのか。ま、無理だね。最初の数年はびびるかもしれないけど、すぐに慣れるね。法外な罰金は破産してしまうし、安直な刑事罰は身代わりを立てるだろうから。。。死刑かなにかにしないと。

⑥法律で保護してもハッカーに法律は利かない。この番号が付いている資料を他の情報とともにCOPY、配布、公表したらどうなるのか。

税務処理時にこの番号を使い、医療現場でこの番号を使い、どっちで使っても個人は特定できるし、それをリンクできる。それを保護するなんてことができるのだろうか。

①だけがこの制度の目的だということになります。なぜ、このような番号が必要なのか。公務員が楽をしたいからでしょう。公務員がPCの前に座って仕事ができるように。日本で最高齢の人は実際は死んでいてもPC上では生きている。こんなことをずっと続けるためにこの番号を作るんだ。いや、高齢者のリストを作って、調べさせるのか。いずれにせよ、何も変わらないということだけは判る。

予算を計算しやすい。=福祉関連にいくら使うか計算できる。
歳入計算が簡単。=来年度の税金がいくら入るかすぐにわかる。
引っ越しで人が入れ替わっても即時に計算できる。

そんなにキチキチに細かく計算しないとうまくいかないの。裏金溜めるほどの余裕があるんじゃないの。みんな使っちゃうのかな。

今まで、政府が電子化してうまくいったものなんてあったっけ。住基ネットか。住基ネットも年金調査に使っていたはずだけど、、、どうなったのかな。住基ネットは運用基準がきびしすぎたんだね。

2011年6月27日月曜日

原発再稼働

佐賀の玄海原発とか、上関原発とか、原発の稼働が問題になっているが、どこも何も進まないようだ。

そもそも、福島第一原発をなんとかしない限り何も決まらないだろう。汚染水が漏れるというニュースが流れる度に、原発再稼働反対の声に変わる。とにかく原発を再稼働したければ、福島第一原発を納めるのが先だろう。

・汚染水が簡単に浄化できないこと。(浄化した後の濃縮汚染水も処置できない)
・外部電源が無くなるとすぐにメルトダウンすること。(ECCSを取り外した?)
・水素爆発すること。(欠陥品)

上記3項目は福島の事故の前から判っていたこと。これを何もしないで事故をおこしてしまったのだから、東電と通産省、保安院の罪は重い。想定外ではなく、予算内想定だった。1号機は寿命を過ぎていた。甘すぎた。甘すぎたと思う人々は責任を感じて欲しいものだ。申し訳なかったと言うべきだ。全国民に謝るべきだ。危機を起こした責任を感じるべきだ。

汚染水の件は、最初は圧力容器内から漏れていないから大丈夫と言っていた。その次は、格納容器から漏れていないと言っていた。その次は原子炉建屋からもれているかは確認できていないと言うようになった。メルトダウンが最初から判っていたのに、圧力容器が壊れていることを知っていたくせに、水を投入し続けた。他に手は無かったのか。発電所の所長が偉そうにしていたが、実際はパニクってとにかく水を流し込めば冷えるから。それじゃ素人と同じ。東京電力は全員素人だったということだろう。保安院も素人だったが。菅総理も素人だった。対処可能だったのはGEとアメリカの原発管理者、東芝、日立の一部の社員だけだったんだ。

日本は何故か事故を起こさないことだけを力一杯やろうとし、事故が起きたら何もできない状態になる。地震は特にそうだが、予知ばかりに金を使って、震災後の復旧、復興手順が何一つ決まっていないし、研究者もいない。地震速報も結局は予知の一部で、耐震住宅も予防の一部で、そこにいくらお金を掛けても想定以上の自然災害が発生すればひとたまりもない。何が大切なのかという指針だけでも立てておくべきで、この間の復興会議が小学生レベルの提言をいくらで作ったのかは知らないが、あの程度は災害が起きる前に作っておけるものである。一体いくら払ったのか。

日本はそれが起きないことを祈るだけの民族だ。100%白が好きで、80%とか90%だと不安を訴える。何でも不安はある訳で、不安なしに生活することはできない。不安をなくすのなら、人口を減らすしかない。自給自足で鎖国して生きていくといい。

太陽光発電

太陽光発電装置の設置に前向きな企業(ソフトバンクとか)と役所(神奈川県知事とか)がいるが、果たしてそんなに簡単に成り立つものなのか。

1)電力の販売
  これは菅総理が進めている再生可能エネルギー法案である。電力会社に高く買い取らせ、電気代を上げて、みんなで負担するという社会主義的解決方法。つまり、太陽光はまだまだ非効率で、設置代金を10年間で償却すると考え、全額を自宅の電気に全て使ったとすると、 10年分の電気代 < 設置代金 ということを証明した法案である。

2)10年の機器保証
  実は電気機器はメーカー1年保証であり、部品も6年間の保持が義務づけられているに過ぎない。2年目以降の故障は設置者負担であり、7年目からは部品が無い可能性もある。近頃の販売店は10年保証と言っているが、販売店が無くなったら、保証も無くなる。売るだけ売ってメンテはしないという可能性もある。販売店だけが保証するといってもメーカーは外国製で、クレームは現地の裁判所となれば、実際は泣き寝入りしかない。

3)10年の日なた保証
  役所が太陽光発電を新築に義務づける。一軒家を建てる。建築費用に設置費用が含まれることになる。日当たりを無視して義務づけるのは難しい。また、一軒家を建てた後に南側に高層マンションが建ち、日当たりが悪くなったら、誰が責任をとるのか。マンション建設による日なたへの影響は新しい法律を作ってくれるのか。そこまで、日照権を守ってくれるのか。そうなると、マンションは建てられないことになる。日本はそんなに広くないんだってことを忘れている。外国とは違うのだが、県知事の家は日当たりが良いようで、想像できないようだ。

何を始めるにしても、法律を作るのなら、抜け目のない、それなりに納得できる公平さをもったものを作るべきで、原発が事故を起こしたからといって、何も考えずに、自然エネルギーだ、太陽光だというのはあまりにも安易な選択である。今まで自然エネルギーを無視して来たのは原発のせいなのか、電力会社のせいなのか。それらを反省もしないで、自然エネルギーが良いんだ。100%安全なんだ。地球温暖化を防ぐんだ。。。それは数年前までの原発と同じではないか。

ソフトバンクの孫氏に煽られているだけ。誰とでもWin&Winの関係が成り立つという彼の独善性から出ている発想なだけで、今のままでは泣く人も沢山いるはず。彼は自分さえWinであればという訳ではないが、一部の人をWin相手に選ぶだけである。彼の資本力に惑わされて、流されるほど神奈川県知事が愚かとは思いたくないが。

日本では何故か運用しながらうまい方向に変えていくというやり方が機能しない。いちど法律を作ると100%徹底させて、お上の言うことなら間違いないという民間意識と官僚ができるだけ手を抜くという発想とがうまく機能して、一度決めたことを変更することは難しい。よく考えてもみない。疑問を持たない。で、原発しかりである。今回の自然エネルギーも同様のことを繰り返していくだろう。最初に利権を取った者勝ちになるのは間違いない。そんな鼻の利く奴が孫氏だ。

2011年6月25日土曜日

復興会議?

http://www.asahi.com/politics/update/0625/TKY201106250390.html

復興会議が予算の取り方と償却方法を指定している。いつから、この人たちは政府になったのか。政府指定の復興を検討する会議であり、菅総理の思い通りに提言する会議ではないはず。

まず、何をするのか、そのためにいくら掛かるのかを示すべき。その財源を求める手段については複数案を併記し、長所、短所をまとめる程度で終わらせるべきである。

なぜ、一会議のメンバーが税金の取り方まで決めるのか、意味が分からん。今回の政府のやり方は大っ嫌いだ。

2011年6月23日木曜日

太陽光発電

政府が訳の分からない法案を作ろうとしてる。孫氏も賛同しているようだが、太陽光発電パネルの実効値はとても低い。太陽のエネルギーをほとんど電気にすることができない。あのようなパネルを広域に置くことによる自然破壊は起きないのだろうか。風力の風車は低周波と騒音がすごいようだが、これも自然破壊につながらないのだろうか。現在はまだ少ないのでその影響も少ないが、皆が始めると、それなりに大きなシステムとなり、広域にわたることになる。そんなに多くの導入をしてもメンテナンスは行き届くのだろうか。太陽光発電パネルの販売会社は在庫が一杯で苦しいだろうから、こんなチャンスはないだろう。しかし、本当に省エネ、自然、再利用可能、そんな無公害なものなのだろうか。少し怪しいと思うこのごろである。

それよりも東電など電力会社の体質を変えておかないと、新しい発電を行ったとしても何も変わらない。しかし、いつの間にか、東電も政府もできる限りのことを行ったんだという話に落ち着いてしまいそうな感じである。あんなものを甘んじて受けるような国には住みたくないので、何とかして欲しいですね。

2011年6月22日水曜日

携帯から

テスト

あ、動くようになった。

Windows Live Writerで書き込めるようになりました。

2011年6月21日火曜日

Windows Live writerが使えない?


bloggerに投稿すると、これが出る。なぜ?
 

福島原発浄化装置

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110621/dms1106211654023-n1.htm

その後の東電の調査で、高い放射線量は、吸着された放射性物質の線量のほか、装置を流れる汚染水の線量も含んで測定していたことが原因と判明。稼働再開に向け21日未明から試運転を再開していた矢先だった。

-------------

ちょっと待った。

 いずれにせよ、その測定器は4mSv/h以上を検出しているのに違いはない。フィルター交換時は4mSv/hを浴びながら交換作業をするということではないのか。交換作業時は一旦水を止めて排水した状態でやるのか?

どうやるんだろう。大丈夫か。あ、地震だ。この部屋は揺れるんだよね。

再稼働要請に福井県知事 「まず新安全基準を」

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110621ddlk18010698000c.html

知事は、「地震の揺れや津波の影響が、原発にどう問題を与えたのか、はっきりしていない。高経年(老朽)化の問題もちゃんとしていない。それを運転停止中の原発に反映させることだ」と述べ、東京電力福島第1原発事故で得られた新知見を、国が各地の原発の安全対策として水平展開していくことが重要とした。また、浜岡原発の停止要請についても「他の原発は停止要請しない理由をどう判断すべきか、納得できる対応が大事」と述べた。

-----

それでは誰がどのように安全を判定するのか、また安全というのは100%を求めているのか、少し安全でOKなのか、ちょっと不安でOKなのか判らない。

誰かが安全と言ったからといって、それがずっと安全という訳ではない。逆に言えば、福井にある原発は「現時点では安全」なのである。自然災害の考えられるレベルに全て対応しろと言われていても、自然に対して全ては対応できるはずがない。よって、「現時点では安全」なのだから、再稼働は問題ないのである。

例えば、原発における津波対策は歴史上最大の津波に耐える必要があるというのならそれでもいいし、最大+10%なのか,20%なのか100%なのか200%なのか、、、ほらね、判らなくなるでしょう。自然災害の大きさを予測することはできないのである。

よって、災害発生後の対処方法を纏めることが大事であって、安全性を高めることはそれほど、大事ではない。安全性を高めるには高額な費用が発生し、しかも、自然災害には通用しない場合があるので、それほどに高めること自体が無駄である。

原発の場合、ECCSの能力が無くなると判明した時点で廃炉にし、緊急措置を執るということ。緊急措置は航空自衛隊と海上自衛隊、陸上自衛隊それぞれに非常電源装置を置いておく。そのメンテナンスは各原発が責任を持つ。月に一度は訓練を行う。年に一度は自衛隊を交えた訓練を行う。原発に関しては民間資産とか公共団体とかの区別をなくす。将来は1公共団体が全ての原発を保持する。毎時10トンのセシウム汚染水の浄化装置を原発内に設置すること。水素爆発を防ぐための窒素充填装置を設置すること。非常電源装置の規格を合わせる努力をすること。排気弁の予備を準備、緊急時手動で排気弁を操作できるようにしておくこと。

ここまで決めておいて、とりあえず、再稼働するということで。

浜岡原発は総理がアメリカに指摘されて言い訳できなかったので止めてみた。冷却水を断ったから後ろめたかった。(たぶん)

2011年6月20日月曜日

父の日

息子が音楽をくれた。

あじさいは家の前に咲いていたのをつかった。Windows Live ムービーメーカーで作成、midiで受け取った音楽はiTunesでmp3に変換。

2011年6月19日日曜日

散歩

さきほど散歩がてら公園に行って写真を撮ってきました。梅雨ですね。

IMGP2848朴の木 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%AD

IMGP2842水面に映る風景

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4

アジサイには毒性があるそうです。食べちゃダメってことです。
以下公園の紫陽花群

IMGP2862IMGP2861IMGP2838IMGP2836IMGP2835IMGP2863

 

我が家のIMGP2872、2年毎に咲きます。毎年咲かないのは日当たりが悪いのと、花を切るのが遅いためでしょう。今年は綺麗な花をつけました。

月に一度くらい散歩すると、なんだか和みますね。

今日は父の日だったそうで、特に何も無いのですが、娘が似顔絵を描いてくれた。似てるのか、似てないのか。

shio9